センター事業報告

はじめよう!eスポーツ体験

2022/10/25

【開催日時】
令和4年10月25日(火)
9時30分~11時30分

 

今年度の新規事業の一つ、『はじめよう!eスポーツ体験』第1回目を開催しました。講師の作業療法士よりオリジナルプログラムを提供していただきプログラムを楽しみました。また、eスポーツに取り組む時の姿勢についてや、準備体操・整理体操の大切さもお話しして下さり、参加者もうなずく場面が多くありました。

今回、既存のゲームと作業療法士のオリジナルプログラムにチャレンジし、参加者はプレイに熱中していたため、時間があっという間に過ぎていきました。次回は、11月27日(日)に開催ですので、eスポーツに興味のある方はご参加お待ちしております。

作業療法士による講義

 

親子でゲームにチャレンジ

親子でゲームにチャレンジ

自分を知ろう!からだ測定

2022/10/18

【開催日時】
令和4年10月13日(木)
13時30分~15時30分

 

自分を知ろう!からだ測定は、握力測定やシャトル投げなどさまざまな測定をし、ご自身のからだの現状をチェックできる教室です。車いすの方も片麻痺の方も測定ができるように、障害に応じた測定項目を用意しているので、どなたでも参加できます。

 

今回の測定では、前回の測定結果よりも数値が大幅に良くなり、日々のトレーニングの成果がみられました。

 

測定を通して苦手な項目や、日々の生活で困っていることなどを改善できるよう、トレーニング室で実施できるメニューや、おうちでできるトレーニング方法をお伝えします。

次回は、2月10日(金)です!事前申込み不要で当日参加できますので、ぜひご参加ください!お待ちしています♪

 

 

東京2020大会 1周年記念事業 第35回はばたき陸上大会

2022/10/07

【開催日時】
令和4年10月2日(日)
9時00分~16時00分

 

協力団体の皆様に支えられて、「東京2020大会1周年記念事業第35 回はばたき陸上大会」を開催しました。当日は101名の選手の方にご参加いただきました。
日頃の成果を発揮しようと真剣な表情で競技を行っていました。表彰では、メダルをもらった皆さんのたくさんの弾ける笑顔が見られました!
大会当日は、新型コロナウイルス感染症対策として、人数制限を行い、完全入れ替え制で実施しました。楽しく・安全安心にこのような大会が開催出来て良かったです。

参加者の皆様、お疲れ様でした。

 

 

みんなで交流☆ボッチャ

2022/09/19

【開催日時】
令和4年9月11日(日)
13時30分~15時30分

 

パラリンピック競技の1つ“ボッチャ”を通じて、地域の方々も含め、どなたでもご参加いただける当日参加型の教室です。

今開催は、20名にご参加いただき、王子ホールドスターズ様、補助員・ボランティア様のご協力のもと、合わせて25名で実施しました。

試合形式を中心に、前半は、ボッチャの経験に合わせて二つのグループに分かれました。後半は、参加者全員で3人1組のチームを作り、試合を行いました。協力し合い、交流を深めながらボッチャを楽しむことができました!

次回は来年3月26日(日)に開催予定です。皆様のご参加お待ちしております。

 

 

東京23トコトコ散策ツアー

2022/09/11

【開催日時】
令和4年9月6日(火)
13時30分~15時30分

 

本教室は、公園等の都立施設をノルディックウォーキング等で散策し、開催区の新たな魅力を発見することを目的に開催しております。記念すべき第1回目は、練馬区にある「都立光が丘公園」を会場として実施しました。

当日は晴天となり非常に暑い気候でしたが、公園内は木陰も多くあり涼しむこともでき、またその木々には栃の実やどんぐり、銀杏も生っており、初秋を感じることができました。

次回は11月8日に大田区内で実施予定になりますので、散策等が好きな方、開催区の新たな魅力を知りたい方は是非ご参加ください。

 

初秋を感じながら散策しました 初秋を感じながら散策しました

 

最後に記念写真

障がい者スポーツトレーナーによるサポート

2022/09/04

【開催日時】
令和4年8月26日(金)
17時30分~19時30分

 

この教室では、日本パラスポーツ協会公認の障がい者スポーツトレーナーの方をお招きし、身体の使い方を基本からサポートしていきます。

参加者の皆様には、事前に日頃の競技中の悩みや、今後の目標、トレーナーに聞きたい事などを聞き取らせて頂き、1時間の教室の中でトレーナーの方とマンツーマンで実施しました。

参加者それぞれの競技における悩みや弱点に応じたメニューをトレーナーに作成していただき、実践しました。参加者の方々からは、悩みが解決したや今後も続けていきます等の前向きなコメントをいただきました。

 

 

リラックスタイム

2022/08/27

【開催日時】
令和4年8月16日(火)
13時30分~14時30分

 

リラックスタイム教室では、講師としてピラティスの先生をお招きし、身体の状態を知る事や、呼吸や姿勢を整えていく練習をしていきます。この練習が日常生活の中で、ご自身の気持ちをコントロールする為の1つの手段となっていきます。疲れている時や、緊張している時など、少しでも自分自身で気持ちをコントロールできるように、一緒に練習をしてみませんか?

とてもリラックスした時間になると思いますので、皆様のご参加をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

呼吸の練習

呼吸の練習瞑想

瞑想 

東京わくわく体操

2022/08/18

【開催日時】
令和4年8月13日(土)
13時30分~15時00分

 

東京わくわく体操は、立位でも座位でも簡単に真似できる動きで、音楽に合わせて体を動かす教室です。

第3回目の今回は、身体のいろいろな部分を叩いて音を鳴らすボディパーカッションをテーマに実施しました。皆さんの馴染みのある楽曲を何曲か使って、それぞれの曲ごとで異なるリズムを手拍子や足踏みなどで鳴らしながら、身体を動かすことができました!できるようになってくると参加者の皆様の笑顔が増えていき、楽しい教室となりました。

次回は10月8日土曜日の開催になります。当日参加の教室なのでご家族、お友達も誘って是非ご参加ください。

 

 

アスリート育成~ハイブリッド型~

2022/08/18

【開催日時】
令和4年8月7日(日)
午前の部 9時30分~11時30分
午後の部 13時30分~15時30分

 

アスリート育成~ハイブリッド型~は、今後アスリートとして活躍を目指す方々の基本的なコンディショニング方法やアスリートに必要な基礎的な知識を身に付け、競技パフォーマンスをさらに向上させることを目的とした教室です。第2回目の今回は障がい者スポーツトレーナーであり理学療法士の先生方を講師にお迎えし、座学(体力・競技力について)、実技(姿勢や筋力などのチェック、実践しながらの個別でのトレーニングメニュー提案)を行いました。

午前の知的障害の部で1名、午後の身体障害の部で3名のご参加があり、参加者の皆様は座学、実技共に熱心に取り組まれていました。特に実技では、強化すべき点が明確になり、参加者の皆様のモチベーションも上がっているように感じました。

次回は11月13日の開催になります。皆様のご参加お待ちしております。

 

 

 

重度障害者のためのプールひろば

2022/08/01

【開催日時】
令和4年7月17日(日)
14時00分~15時00分

 

重度障害者のためのプールひろばでは、波のない静かなプールにて、リラクゼーションや、玉入れ等のレクリエーションを行いました。

リラクゼーションをする前とした後では身体の緊張感がなくなりリラックスして気持ちよさそうに楽しんでいただけました。

レクリエーションでは介助者も揃って参加していただき、玉入れではボールに触れる感覚やカゴに入れることを楽しみました。また、パラバルーンを使って水の上で寝転んだりと、学校のプールとは違う環境の中で、楽しむことが出来るので次回の8/7のご参加お待ちしております!

 

 

開館時間
9:00 − 21:00
各施設ごとの利用時間はこちら
休館日
・毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
・祝日の翌日(日曜日の場合は休館しません)
・年末年始(12月29日~1月3日)
なお、臨時休館する場合がございます。
施設利用状況 教室カレンダーはこちら
<<前月 202510次月>>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

開館日、休館日を表示しています(休館日は赤地に白抜き文字)。

R7年間カレンダー(pdf版)

R7年間カレンダー(テキスト版)

広報誌

リンク集 お問い合わせ