スポーツ教室(令和7年度)
スポーツ教室
初めて利用される方でも安心して気軽に参加できる入門教室から、大会出場を目指す方にも満足いただける中上級教室。そして、屋外に出てスポーツ体験を行うアウトドア教室。 また、競技者としてさらに上のランクを目指すアスリートサポート、障害の有無に関わらず楽しめる教室やジュニアや重度障害者の方々の教室など様々なスポーツ教室を実施します。
スポーツ導入教室
<利用してから間もない方、新たなスポーツ種目との出会いを求めている方が安心して参加できます。>
事業名
チャレンジ スポーツ



対象
障害児者
介護者
介護者
定員
要相談
(申込制)
(申込制)
場所
①運動場※雨天中止
②体育館
③多目的室
④多目的室
⑤多目的室
②体育館
③多目的室
④多目的室
⑤多目的室
実施日
①グラウンド・ゴルフ
4/28(月)・11/10(月)
②ソフトラクロス
6/6(金)・1/23(金)
③卓球バレー
7/29(火)・12/16(火)
④太極拳
6/20(金)・10/24(金)
⑤合気道
9/1(月)・2/2(月)
4/28(月)・11/10(月)
②ソフトラクロス
6/6(金)・1/23(金)
③卓球バレー
7/29(火)・12/16(火)
④太極拳
6/20(金)・10/24(金)
⑤合気道
9/1(月)・2/2(月)
時間
①13:30~15:30
②13:30~15:30
③13:30~15:30
④13:30~15:30
⑤18:00~20:00
②13:30~15:30
③13:30~15:30
④13:30~15:30
⑤18:00~20:00
内容
センターを中心に活動しているクラブに参加して、経験したことないスポーツを体験し、仲間と一緒にスポーツを楽しみましょう!
【共催:センタークラブ】 月曜クラブ ソフトラクロスインドア同好会 東京北卓球バレー同好会 春風会
【共催:センター関連団体】 東京都障害者合気道同好会
【共催:センタークラブ】 月曜クラブ ソフトラクロスインドア同好会 東京北卓球バレー同好会 春風会
【共催:センター関連団体】 東京都障害者合気道同好会
事業名
にこにこ水中運動

対象
障害児者
介護者
介護者
定員
なし(当日参加)
場所
プール
実施日
4月からの毎週月曜日
※6/30 9/29 3/30 は除く
※6/30 9/29 3/30 は除く
時間
10:00~10:50
内容
水の特性を活かした体操のアクアビクスと浮き具を利用するヌードルビクス、また水中ウォーキング等、プールで毎週楽しくエクササイズしましょう!
事業名
ラジオ体操
対象
障害児者
介護者
介護者
定員
なし(当日参加)
場所
全館
実施日
通常開館日
時間
9:10~
内容
みんなでレッツラジオ体操!
準備を兼ねて、身体をほぐしましょう!
準備を兼ねて、身体をほぐしましょう!
事業名
ピラティスタイム

対象
障害児者
介護者
介護者
定員
なし(当日参加)
場所
多目的室
実施日
火曜日 12回
①昼の部(6回)
4/1・6/3・8/5・10/7・12/2・2/3
②夜の部(6回)
5/13・7/1・9/2・11/11・1/6・3/3
①昼の部(6回)
4/1・6/3・8/5・10/7・12/2・2/3
②夜の部(6回)
5/13・7/1・9/2・11/11・1/6・3/3
時間
①14:00~15:00
②19:00~20:00
②19:00~20:00
内容
ピラティスとは、筋力トレーニングとストレッチを組み合わせた運動法です。ヨガに似たゆったりとした動きと呼吸法で全身を鍛えます。障害の種類・程度などに関わらずどなたでも参加できます。ゆったりと身体と心をリラックス!
事業名
ピラティスタイム~オンライン~

対象
障害児者
介護者
介護者
定員
オンライン
各10組(申込制)
各10組(申込制)
場所
ー
実施日
火曜日 12回
昼の部(6回)
4/1・6/3・8/5・10/7・12/2・2/3
夜の部(6回)
5/13・7/1・9/2・11/11・1/6・3/3
昼の部(6回)
4/1・6/3・8/5・10/7・12/2・2/3
夜の部(6回)
5/13・7/1・9/2・11/11・1/6・3/3
時間
①14:00~15:00
②19:00~20:00
②19:00~20:00
内容
オンラインで参加することができる教室です。ご自宅などの身近な場所でピラティスを体験することができます。ゆったりと身体と心をリラックスさせましょう。
事業名
ラケットスポーツ 体験教室

対象
障害児者
介護者
介護者
定員
各回2組
①2組
②2組
(申込制)
①2組
②2組
(申込制)
場所
①体育館
②多目的室
②多目的室
実施日
①4/12(土) ・7/10(木)・ 10/26(日)・11/7(金)
②5/23(金)・8/16(土)・10/16(木)・3/29(日)
②5/23(金)・8/16(土)・10/16(木)・3/29(日)
時間
① 9:30~10:20
②10:40~11:30
②10:40~11:30
内容
卓球(STT)、テニス、ショートテニス(ブラインドテニス)、バドミントン等のラケットスポーツの導入体験教室です。教室後も介護者も一緒に楽しめるように支援方法などをお伝えします。
事業名
屋外スポーツ 体験教室

対象
障害児者
介護者
介護者
定員
各回2組
①2組
②2組
(申込制)
①2組
②2組
(申込制)
場所
運動場※雨天中止
実施日
4/27(日)・7/1(火)・12/7(日)・1/27(火)
時間
① 9:30~10:20
②10:40~11:30
②10:40~11:30
内容
屋外施設を利用し、運動場ではグラウンド・ゴルフやノルディックウォーキング等、気軽に行えるスポーツ体験教室です。介護者も一緒に楽しめるように支援方法などをお伝えします。
事業名
障害者SCスポーツタイム


対象
障害児者(介護者)
福祉施設団体等
福祉施設団体等
定員
各20名(申込制)
2団体
2団体
場所
①体育館
②多目的室
②多目的室
実施日
全12回
①体育館
5/19(月)・8/7(木)・8/19(火)・10/2(木)・3/26(木)
②多目的室
5/15(木)・8/28(木)・10/20(月)・1/8(木)・1/22(木)・3/27(金)・3/30(月)
①体育館
5/19(月)・8/7(木)・8/19(火)・10/2(木)・3/26(木)
②多目的室
5/15(木)・8/28(木)・10/20(月)・1/8(木)・1/22(木)・3/27(金)・3/30(月)
時間
13:30~16:00
内容
各施設にある様々なスポーツ用具を使って、参加者の皆さん同士でご自由に楽しく活動できる場を提供します。
お友達や介護者と共にスポーツ活動の習慣を身に付けましょう。
※お一人での参加が難しい場合は、介護者と一緒にご参加ください。
※お一人での参加が難しい場合は、介護者と一緒にご参加ください。
入門教室
<各競技種目にチャレンジしたい方、好きな競技種目の継続とスキルアップをしたい方は、入門教室に参加しましょう!>
事業名
はじめよう!卓球入門


対象
障害児者
介護者
介護者
定員
各10組(申込制)
場所
卓球室
実施日
①月曜日 全4回
6/2・6/9・6/16・6/23
②日曜日 全4回
2/15・2/22・3/1・3/8
6/2・6/9・6/16・6/23
②日曜日 全4回
2/15・2/22・3/1・3/8
時間
①17:30~19:30
②13:30~15:30
②13:30~15:30
内容
ラケット・ボールなどの用具に慣れることから始めて、フォアハンド、バックハンド、サーブを習得して、ラリーができるまでを目指します!
事業名
はじめよう!テニス入門

対象
障害児者
介護者
介護者
定員
各10組(申込制)
場所
庭球場※雨天中止
実施日
①金曜日 全4回
5/2・5/9・5/16・5/23
②土曜日 全4回
9/6・9/13・9/20・9/27
5/2・5/9・5/16・5/23
②土曜日 全4回
9/6・9/13・9/20・9/27
時間
13:30~15:30
内容
ラケット・ボールなどの用具に慣れることから始めて、ボールがラケットに当たってからのフォロースルーが肝!しっかりと基本から学んでラリーができるまでを目指します!
※使用球:硬式テニスボール
協力:北区テニス連盟
※使用球:硬式テニスボール
協力:北区テニス連盟
事業名
はじめよう!バドミントン入門


対象
障害児者
介護者
介護者
定員
10組(申込制)
場所
体育館
実施日
金曜日 全4回
9/26・10/3・10/17・10/24
9/26・10/3・10/17・10/24
時間
17:30~19:30
内容
ラケット・シャトルなどの用具に慣れることから始めて、ドライブ・ハイクリアなどの基本的な打ち方やサーブを習得して、ラケットにシャトルを当てることからラリーができるまでを目指します!
協力:北区バドミントン協会
協力:北区バドミントン協会
事業名
はじめよう! サウンドテーブルテニス(STT)入門


対象
視覚障害児者
介護者
介護者
定員
4組(申込制)
場所
STT室
卓球室
卓球室
実施日
木曜日 全4回
12/4・12/11・12/18・12/25
12/4・12/11・12/18・12/25
時間
13:30~15:30
内容
全国障害者スポーツ大会の正式競技で、視覚に障害のある方が音を頼りに行う卓球です。基本的な打ち方やサーブを習得してラリーを目指し、競技規則を学びましょう。
協力:東京都サウンドテーブルテニス協会
協力:東京都サウンドテーブルテニス協会
事業名
はじめよう!アーチェリー入門
対象
身体障害者
(中学生以上)
(中学生以上)
定員
5名程度(申込制)
場所
洋弓場
実施日
①木曜日 全6回
6/5・6/12・6/19・6/26・7/3・7/10・7/17(バックアップ)
②土曜日 全6回
12/6・12/13・12/20・12/27・1/10・1/17・1/24(バックアップ)
6/5・6/12・6/19・6/26・7/3・7/10・7/17(バックアップ)
②土曜日 全6回
12/6・12/13・12/20・12/27・1/10・1/17・1/24(バックアップ)
時間
①17:30~19:30
②13:30~15:30
②13:30~15:30
内容
センターの洋弓場は認定証を取得している方のみ利用することができます。全6回の教室で、アーチェリーの基本的な技術と安全に競技を行うための規則とマナーを学び、認定証を取得しましょう!
※全6回中すべて参加できる方
※マナー・判定基準・競技規則を理解できる方
協力:北区アーチェリー協会
ACアチャー(センタークラブ)
※全6回中すべて参加できる方
※マナー・判定基準・競技規則を理解できる方
協力:北区アーチェリー協会
ACアチャー(センタークラブ)
事業名
はじめよう!車いすスポーツ入門


対象
肢体不自由児者
介護者
介護者
定員
10組(申込制)
場所
①体育館
②庭球場※雨天中止
②庭球場※雨天中止
実施日
金曜日 全4回
①8/1・8/8・8/15
②8/22
①8/1・8/8・8/15
②8/22
時間
17:30~19:30
内容
競技用車いすに乗って、車いす操作の基礎を学び、いろいろなスポーツを体験しましょう!
車いす常用者以外もご参加いただけます。競技用車いすの貸出もあります。
車いす常用者以外もご参加いただけます。競技用車いすの貸出もあります。
事業名
はじめよう! 水泳入門

対象
障害児者
介護者
介護者
定員
各15組(申込制)
場所
プール
実施日
①木曜日 全4回
5/29・6/5・6/12・6/19
②土曜日 全4回
11/1・11/8・11/15・11/22
5/29・6/5・6/12・6/19
②土曜日 全4回
11/1・11/8・11/15・11/22
時間
①13:30~14:30
②15:00~16:00
②15:00~16:00
内容
水泳の基本動作である水慣れ、水中での安全確保や浮き方・呼吸法、泳ぎ方などを学び、25m完泳を目指しましょう!
介護者には、サポート方法等も一緒に学んでいただけます。
介護者には、サポート方法等も一緒に学んでいただけます。
事業名
はじめよう!eスポーツ体験
対象
身体障害児者(介護者)
知的障害児者、精神障害児者(介護者)
知的障害児者、精神障害児者(介護者)
定員
各5組(申込制)
場所
研修室
実施日
金曜日 全4回
8/1・8/8・8/15・8/22
土曜日 全4回
12/6・12/27・1/17・1/24
8/1・8/8・8/15・8/22
土曜日 全4回
12/6・12/27・1/17・1/24
時間
金曜日
①13:30~15:30
②16:00~18:00
土曜日
①15:00~17:00
②17:30~19:30
①13:30~15:30
②16:00~18:00
土曜日
①15:00~17:00
②17:30~19:30
内容
個々の障害の種類・程度に合わせ、コントローラーなどを工夫することで誰でもeスポーツを楽しむことができます。また、プレイ中の姿勢へのアドバイス、機器のセッティングもしていきます。ご自分に合った機器を見つけましょう!
協力:日本作業療法士協会
東京都作業療法士会
協力:日本作業療法士協会
東京都作業療法士会
事業名
はじめよう! フライングディスク・ 陸上競技 (ソフトボール投げ)入門


対象
障害児者
介護者
介護者
定員
10組(申込制)
場所
運動場※雨天中止
実施日
月曜日 全4回
9/29・10/6・10/20・10/27
※フライングディスク2回
※ソフトボール2回
9/29・10/6・10/20・10/27
※フライングディスク2回
※ソフトボール2回
時間
13:30~15:30
内容
全国障害者スポーツ大会の正式競技・種目「フライングディスク」と陸上競技ソフトボール投げに挑戦しましょう!ディスクやボールの投げ方の基本動作を身につけ、正確に遠くへ投げることを楽しみましょう!
事業名
クラブ体験会

対象
当該年度の各入門教室等参加者
定員
なし(申込制)
場所
各施設
実施日
要相談
時間
要相談
内容
「入門教室」等に参加し、そのスポーツ種目の継続を希望する人が、センターを主な拠点に活動している団体の活動に参加することができます。種目と対象団体によって日時が異なるため、各教室の中でアナウンスをさせて頂きます。
協力:「入門教室」等への協力クラブ
協力:「入門教室」等への協力クラブ
中・上級教室
<大会に出場してみたい。更なるレベルアップをしたい。と思ったら!>
事業名
はばたき大会事前練習会(水泳)

対象
はばたき水泳大会出場希望者
定員
①20名
②20名
(申込制)
②20名
(申込制)
場所
プール
実施日
6/22(日)
時間
①13:30~14:30
②15:00~16:00
②15:00~16:00
内容
はばたき水泳大会(7/6)に向けて、大会のルールやスタート方法などを確認・練習して、大会に臨む準備をしましょう!
協力:東京都障害者水泳連盟
協力:東京都障害者水泳連盟
事業名
はばたき大会事前練習会(陸上)

対象
はばたき陸上大会出場希望者
定員
30名(申込制)
場所
運動場
実施日
9/28(日)
時間
13:30~15:30
内容
はばたき陸上大会(10/12)に向けて、大会のルール確認やスタート方法などを確認・練習して、大会に臨む準備をしましょう!聴覚障害のある方ための光刺激スタート発信装置の練習もできます。
事業名
はばたき大会事前練習会(テニス)

対象
はばたきテニス大会出場希望者
定員
20名(申込制)
場所
庭球場
※雨天時研修室
※雨天時研修室
実施日
10/18(土)
時間
13:30~15:30
内容
はばたきテニス大会(11/1)に向けて、大会のルール確認とセルフジャッジ方法について知り、大会に臨みましょう!
雨天時は、センターの研修室でルールの確認をします。
協力:北区テニス連盟
雨天時は、センターの研修室でルールの確認をします。
協力:北区テニス連盟
事業名
はばたき大会事前練習会(バドミントン)

対象
はばたきバドミントン大会出場希望者
定員
20名(申込制)
場所
体育館
実施日
1/4(日)
時間
13:30~15:30
内容
はばたきバドミントン大会(1/18)に向けて、大会のルールやマナーについて確認して大会に臨みましょう!
協力:王子かぼちゃクラブ (センタークラブ)
協力:王子かぼちゃクラブ (センタークラブ)
事業名
ワンランクアップアーチェリー
対象
身体障害者(認定証所持者及びアーチェリー経験者)
定員
各5名(申込制)
場所
洋弓場
実施日
①18回
4/6(日)・5/12(月)・6/14(土)・7/15(火)・8/7(木)・8/30(土)・9/12(金)・9/23(火祝)・10/11(土)・10/16(木)・11/6(木)・11/24(月祝)・12/9(火)・12/25(木)・1/12(月祝)・2/17(火)・3/5(木)・3/14(土)
②6回
4/25(金)・5/17(土)・6/16(月)・7/20(日)・1/31(土)・2/7(土)
4/6(日)・5/12(月)・6/14(土)・7/15(火)・8/7(木)・8/30(土)・9/12(金)・9/23(火祝)・10/11(土)・10/16(木)・11/6(木)・11/24(月祝)・12/9(火)・12/25(木)・1/12(月祝)・2/17(火)・3/5(木)・3/14(土)
②6回
4/25(金)・5/17(土)・6/16(月)・7/20(日)・1/31(土)・2/7(土)
時間
①13:00~15:00
②17:30~19:30
②17:30~19:30
内容
弓具の変更をした人や認定証の新規取得・更新を希望される人はこの時間をご活用ください。また、講師からのアドバイス等を受けることができます。
※新規取得はアーチェリー経験のある人で当センターの認定証をお持ちでない人に限ります。
※定員を超える申し込みがあった場合は、認定期日が近い方を優先します。
※新規取得はアーチェリー経験のある人で当センターの認定証をお持ちでない人に限ります。
※定員を超える申し込みがあった場合は、認定期日が近い方を優先します。
事業名
ワンポイント水泳

対象
障害児者
介護者
介護者
定員
なし(当日参加)
場所
プール
実施日
①5回
6/15(日)・8/21(木)・9/21(日)・10/11(土)・1/6(火)
②3回
4/11(金)・5/10(土)・3/22(日)
③4回
7/24(木)・11/28(金)・12/23(火)・2/26(木)
6/15(日)・8/21(木)・9/21(日)・10/11(土)・1/6(火)
②3回
4/11(金)・5/10(土)・3/22(日)
③4回
7/24(木)・11/28(金)・12/23(火)・2/26(木)
時間
①11:00~11:50
②15:00~17:00
③13:00~15:00
②15:00~17:00
③13:00~15:00
内容
プールにスタッフが入水し、日頃の練習方法や、泳ぎのフォームへの悩みや疑問点を聞けるチャンス!
一緒に泳ぎのフォームを向上させましょう。
一緒に泳ぎのフォームを向上させましょう。
アウトドア
<青空の下、自然の空気をいっぱい吸って身体を動かしながら仲間づくりをしましょう!>
事業名
ノルディック・ウォーキング


対象
障害児者
介護者
介護者
定員
20組(申込制)
場所
運動場、中央公園※雨天時体育館多目的室
実施日
3回
5/6(火祝)・10/17(金)・3/7(土)
5/6(火祝)・10/17(金)・3/7(土)
時間
13:30~15:30
内容
屋内外で楽しめるノルディックウォーキング。ポールの基本的な使い方などを学び、にこにこペースで気持ちよく、自然を感じながら一緒に楽しみましょう。
普段のウォーキングが更に楽しくなりますよ!
協力:ノルディックウォーキングクラブ関東
普段のウォーキングが更に楽しくなりますよ!
協力:ノルディックウォーキングクラブ関東
事業名
東京23トコトコ散策ツアー



対象
障害児者
介護者
介護者
定員
10組(申込制)
場所
都内公園等※雨天中止
実施日
4回
6/13(金)・9/30(火)・11/13(木)・3/20(金祝)
6/13(金)・9/30(火)・11/13(木)・3/20(金祝)
時間
13:30~15:30
内容
都内23区の公園をノルディックウォーキング等、それぞれのスタイルで散策しましょう。新たな発見を一緒に体験しましょう!
協力:ノルディックウォーキングクラブ関東(9/30,11/13のみ)
協力:ノルディックウォーキングクラブ関東(9/30,11/13のみ)
アスリートサポート
<競技に向けての第1歩!さらに上のランクを目指してスキルアップ!>
事業名
水泳選手育成教室

対象
障害児者
定員
20名(申込制)
場所
プール
実施日
土曜日 全6回
5/3(祝)・7/12・9/13・11/1・1/10・3/7
5/3(祝)・7/12・9/13・11/1・1/10・3/7
時間
17:30~19:30
内容
競技をはじめようとする方など競技会出場を目指す方が対象です。各種泳法指導、スタート練習、ターン練習など
大会で活躍できる選手の育成を目的に行います。
協力:東京都障害者水泳連盟
大会で活躍できる選手の育成を目的に行います。
協力:東京都障害者水泳連盟
事業名
アスリート育成


対象
①知的障害者(介護者)競技クラブ関係者
②身体障害者(介護者)競技クラブ関係者
②身体障害者(介護者)競技クラブ関係者
定員
各5組(申込制)
場所
研修室
集会室
各スポーツ施設
集会室
各スポーツ施設
実施日
土曜日 全5回
6/21・8/16・10/18・12/20・2/21
6/21・8/16・10/18・12/20・2/21
時間
①13:00~14:30
②15:00~16:30
②15:00~16:30
内容
自分を高めていきたい方やアスリートを目指す方、支える関係者に対して、基礎的な身体の使い方の知識を身につけ、適切なトレーニング方法を学び、競技パフォーマンスを向上させましょう。
※全5回中すべて参加できる方
協力:東京保健医療専門職大学
※全5回中すべて参加できる方
協力:東京保健医療専門職大学
事業名
デフアスリート スタート練習タイム

対象
聴覚障害児者(介護者)・指導者
定員
各20名(申込制)
場所
運動場
実施日
3回
①6/28(土)・11/23(日)
②9/27(土)
①6/28(土)・11/23(日)
②9/27(土)
時間
①14:00~16:00
②17:30~19:30
②17:30~19:30
内容
聴覚障害のある方のための光刺激スタート発信装置を使用したスタート練習を経験し、競技力を高めましょう!
事業名
クラブ活動支援事業(団体向け)

対象
競技団体
競技クラブ
競技クラブ
定員
要相談
場所
各スポーツ施設
実施日
要相談
時間
要相談
内容
センターを主な拠点に活動している競技団体やクラブの活動を支援します。競技力向上を目的に、安定した活動場所を提供します。
ジュニア対象教室
<いろいろなスポーツに挑戦して、スポーツの楽しさ知り、スポーツ好きになろう!>
事業名
ジュニア車いすスポーツ教室


対象
身体障害児(肢体不自由児)
介護者および家族
介護者および家族
定員
各10組(申込制)
場所
①体育館
②プール
③運動場※雨天中止
②プール
③運動場※雨天中止
実施日
日曜日 全6回
①6/15・11/16・2/8
②8/10
③10/19・3/8
①6/15・11/16・2/8
②8/10
③10/19・3/8
時間
13:30~15:30
内容
競技用車いすを使用した教室です。車いす操作からいろいろな種目のゲームまで楽しく行います。プールの日もありますよ!日常、車いすに乗っていないお友達も、参加できます。競技用車いすの貸し出しもあります。
事業名
ジュニアわくわくスポーツ教室


対象
知的障害児
介護者および家族
①4歳以上小学1年生以下
②小学2年生以上中学生以下
介護者および家族
①4歳以上小学1年生以下
②小学2年生以上中学生以下
定員
各10組(申込制)
場所
体育館
プール
運動場※雨天中止
プール
運動場※雨天中止
実施日
全6回
体育館
6/29(日)・2/23(月祝)・3/15(日)
プール
7/20(日)
運動場※雨天中止
9/21(日)・11/22(土)
体育館
6/29(日)・2/23(月祝)・3/15(日)
プール
7/20(日)
運動場※雨天中止
9/21(日)・11/22(土)
時間
①13:30~14:30
②15:00~16:00
②15:00~16:00
内容
基本的な動作「走る」「跳ぶ」「投げる」などのテーマに合わせて、楽しみながらいろいろな動きを経験ができます。プールの日もあります!
協力:東京都作業療法士会
協力:東京都作業療法士会
事業名
あつまれジュニア☆ダンス広場


対象
①身体障害児
介護者および家族
②知的障害児
介護者および家族
介護者および家族
②知的障害児
介護者および家族
定員
なし(当日参加)
場所
体育館
※多目的室
※多目的室
実施日
8回
4/19(土)※・5/5(月祝)・7/27(日)※・8/31(日)※・9/28(日)・10/13(月祝)・12/14(日)・1/11(日)※
4/19(土)※・5/5(月祝)・7/27(日)※・8/31(日)※・9/28(日)・10/13(月祝)・12/14(日)・1/11(日)※
時間
①13:30~14:30
②15:00~16:00
②15:00~16:00
内容
ダンスが好きなジュニア集まれ!
いろいろな音楽に合わせて、みんなで楽しく身体を動かしましょう。
これからダンスを始めてみたい人も大歓迎!
いろいろな音楽に合わせて、みんなで楽しく身体を動かしましょう。
これからダンスを始めてみたい人も大歓迎!
地域交流教室
<ご家族やお友達も誘って、みんなで楽しもう!どなたでも参加できます。>
事業名
東京わくわくタイム



対象
どなたでも
定員
なし(当日参加)
場所
①体育館
②運動場※雨天中止
②運動場※雨天中止
実施日
土曜日 8回
①4/26・8/9・9/13※・11/29・1/10・3/21
②5/17・10/25
①4/26・8/9・9/13※・11/29・1/10・3/21
②5/17・10/25
時間
13:30~15:00
内容
施設にあるスポーツ用具を使用してみんなで楽しくスポーツ・レクリエーションを行います。当日の内容はお楽しみです。どなたでも楽しめる内容なので、ご家族、お友達も一緒に身体を動かしましょう!
協力:帝京平成大学公認サークル
ENJ∞Y
(※:学生が企画した内容を実施します)
協力:帝京平成大学公認サークル
ENJ∞Y
(※:学生が企画した内容を実施します)
事業名
みんなで盆パラビクス
対象
どなたでも
定員
なし(当日参加)
場所
体育館
実施日
金曜日 各3回
①4/25・5/30・6/27
②7/25・8/29・9/26
③10/31・11/28・12/26
④1/30・2/27・3/13
①4/25・5/30・6/27
②7/25・8/29・9/26
③10/31・11/28・12/26
④1/30・2/27・3/13
時間
13:30~14:30
内容
盆踊りとパラパラをMIXしたリズム体操で、楽しく身体を動かしましょう!
事業名
みんなで盆パラビクス~オンライン~
対象
福祉施設
作業所等
作業所等
定員
各10団体(申込制)
場所
―
実施日
金曜日 各3回
①4/25・5/30・6/27
②7/25・8/29・9/26
③10/31・11/28・12/26
④1/30・2/27・3/13
※各クール最終回実施後、相談会を行います。
①4/25・5/30・6/27
②7/25・8/29・9/26
③10/31・11/28・12/26
④1/30・2/27・3/13
※各クール最終回実施後、相談会を行います。
時間
13:30~14:30
内容
センターへ来館が難しい団体に向けた「盆パラビクス」のオンライン教室です。毎月1回オンラインと参集型を同時に開催します。慣れた場所からの参加のため、仲間同士気兼ねなく定期的に運動する機会を提供します。
また、各回の最終回には振り返りや団体の皆さんのスポーツに関する相談会を実施し、皆さんのお悩みに専門スタッフが対応します。
また、各回の最終回には振り返りや団体の皆さんのスポーツに関する相談会を実施し、皆さんのお悩みに専門スタッフが対応します。
事業名
スポレクタイム!

対象
どなたでも
定員
なし(当日参加)
場所
体育館
実施日
金曜日
5/30・8/29・11/28・2/27
5/30・8/29・11/28・2/27
時間
15:00~16:00
内容
センター職員が企画したスポーツ・レクリエーションを実施。内容は当日のお楽しみに!障害のある人・ない人、経験のある人・ない人もみんなで一緒に楽しく交流しましょう!
事業名
みんなで交流☆フライングディスク

対象
どなたでも
定員
なし(当日参加)
場所
運動場※雨天中止
実施日
2回
6/8(日)・10/4(土)
6/8(日)・10/4(土)
時間
10:00~12:00
内容
ディスクを遠くへ投げたり、ターゲットを狙って投げてみよう!
フライングディスクを通じて、障害のある人・ない人、経験のある人・ない人もみんなで一緒に楽しく交流しましょう!
協力:東京都障害者フライングディスク協会
フライングディスクを通じて、障害のある人・ない人、経験のある人・ない人もみんなで一緒に楽しく交流しましょう!
協力:東京都障害者フライングディスク協会
事業名
みんなで交流☆バドミントン

対象
どなたでも
定員
なし(当日参加)
場所
体育館
実施日
2回
6/14(土)・12/7(日)
6/14(土)・12/7(日)
時間
13:30~15:30
内容
バドミントンを通じて、障害のある人・ない人、経験のある人・ない人もみんなで一緒に楽しく交流しましょう!
協力:北区バドミントン協会
共催:王子かぼちゃクラブ(センタークラブ)
協力:北区バドミントン協会
共催:王子かぼちゃクラブ(センタークラブ)
事業名
みんなで交流☆バドミントンin江東区

対象
どなたでも
定員
なし(当日参加)
場所
亀戸スポーツセンター(江東区)
実施日
土曜日 1回
2/7
※詳細は別紙要項をご確認ください。
2/7
※詳細は別紙要項をご確認ください。
時間
調整中
内容
都内のスポーツ施設で新たな仲間と出会えるチャンス⁉バドミントンを通じて、当日集まった障害のある人・ない人、経験のある人・ない人もみんなで一緒に楽しく交流しましょう!
共催:江東区健康スポーツ公社
協力:王子かぼちゃクラブ(センタークラブ)
共催:江東区健康スポーツ公社
協力:王子かぼちゃクラブ(センタークラブ)
事業名
みんなで交流☆テニス

対象
どなたでも
定員
なし(当日参加)
場所
庭球場※雨天中止
実施日
2回
9/14(日)・1/12(月祝)
9/14(日)・1/12(月祝)
時間
13:30~15:30
内容
テニスを通じて、障害のある人・ない人、経験のある人・ない人もみんなで一緒に楽しく交流しましょう!
協力:北区テニス連盟
共催:王子グリーンテニスクラブ
(センタークラブ)
協力:北区テニス連盟
共催:王子グリーンテニスクラブ
(センタークラブ)
事業名
みんなで交流☆卓球

対象
どなたでも
定員
なし(当日参加)
場所
体育館
実施日
2回
7/21(月祝)・1/25(日)
7/21(月祝)・1/25(日)
時間
13:30~15:30
内容
卓球を通じて、障害のある人・ない人、経験のある人・ない人もみんなで一緒に楽しく交流しましょう!
共催:レインボー
スペシャルオリンピックス十条卓球
(センタークラブ)
共催:レインボー
スペシャルオリンピックス十条卓球
(センタークラブ)
事業名
みんなで交流☆卓球 in墨田区

対象
どなたでも
定員
なし(当日参加)
場所
ひがしんアリーナ(墨田区)
実施日
日曜日 1回
3/22
※詳細は別紙要項をご確認ください。
3/22
※詳細は別紙要項をご確認ください。
時間
調整中
内容
都内のスポーツ施設で新たな仲間と出会えるチャンス⁉卓球を通じて、当日集まった障害のある人・ない人、経験のある人・ない人もみんなで一緒に楽しく交流しましょう!
共催:墨田区
協力:レインボー
スペシャルオリンピックス十条卓球
(センタークラブ)
共催:墨田区
協力:レインボー
スペシャルオリンピックス十条卓球
(センタークラブ)
事業名
みんなで交流☆ボッチャ

対象
どなたでも
定員
なし(当日参加)
場所
体育館
実施日
2回
8/11(月祝) ・2/28(土)
8/11(月祝) ・2/28(土)
時間
13:30~15:30
内容
ボッチャを通じて、障害のある人・ない人、経験のある人・ない人もみんなで一緒に楽しく交流しましょう!
共催:王子ホールドスターズ
(センタークラブ)
共催:王子ホールドスターズ
(センタークラブ)
事業名
みんなで交流☆ ボッチャ in葛飾区

対象
どなたでも
定員
なし(当日参加)
場所
奥戸総合スポーツセンター(葛飾区)
実施日
土曜日 1回
3/14
※詳細は別紙要項をご確認ください。
3/14
※詳細は別紙要項をご確認ください。
時間
調整中
内容
都内のスポーツ施設で新たな仲間と出会えるチャンス⁉ボッチャを通じて、当日集まった障害のある人・ない人、経験のある人・ない人もみんなで一緒に楽しく交流しましょう!
共催:葛飾区
協力:王子ホールドスターズ
(センタークラブ)
共催:葛飾区
協力:王子ホールドスターズ
(センタークラブ)
事業名
みんなで交流☆車いすバスケ


対象
どなたでも
定員
なし(当日参加)
場所
体育館
実施日
3回
4/29(火祝)・10/5(日)・12/28(日)
4/29(火祝)・10/5(日)・12/28(日)
時間
13:30~15:30
内容
車いすバスケットボールを通じて、障害のある人・ない人、経験のある人・ない人もみんなで一緒に楽しく交流しましょう!
共催:東京ジュニア・キッズ・ファミリー
車いすバスケットボールクラブ
(センタークラブ)
共催:東京ジュニア・キッズ・ファミリー
車いすバスケットボールクラブ
(センタークラブ)
事業名
みんなで交流☆eスポーツ

対象
どなたでも
定員
なし(当日参加)
場所
体育館
実施日
2回
8/26(火)・3/20(金祝)
8/26(火)・3/20(金祝)
時間
14:00~16:00
内容
個々の障害に合わせ、コントローラーなどを工夫することで、誰でも楽しむことができるeスポーツ!障害のある人・ない人、経験のある人・ない人もみんなで一緒に対戦ゲームを楽しみ交流しましょう!
協力:東京都作業療法士会
協力:東京都作業療法士会
事業名
みんなで交流☆ ティーボール


対象
どなたでも
定員
なし(当日参加)
場所
運動場※雨天中止
実施日
2回
①6/21(土)
②11/9(日)
①6/21(土)
②11/9(日)
時間
①17:00~19:00
②14:00~16:00
②14:00~16:00
内容
気軽に楽しめる野球型スポーツです。ティーボールを通じて、障害のある人・ない人、経験のある人・ない人もみんなで一緒に楽しく交流しましょう!
事業名
みんなで交流☆スポーツ レクリエーション in練馬区


対象
どなたでも
定員
なし(当日参加)
場所
練馬区
実施日
調整中
※詳細は別紙要項をご確認ください。
※詳細は別紙要項をご確認ください。
時間
調整中
内容
都内のスポーツ施設で新たな仲間と出会えるチャンス⁉スポーツレクリエーションを通じて、当日集まった障害のある人・ない人、経験のある人・ない人もみんなで一緒に楽しく交流しましょう!
共催:練馬区(予定)
協力:コミュニティネットSSC大泉(予定)
共催:練馬区(予定)
協力:コミュニティネットSSC大泉(予定)
重度障害者対象教室
<安全に!そして介護者も共に楽しもう!>
事業名
重度障害者のためのプールひろば


対象
身体障害児者(四肢麻痺・片側麻痺)
介護者
介護者
定員
各15組(申込制)
場所
プール
実施日
6回
6/1(日)・6/28(土)・7/21(月祝)・8/2(土)・8/9(土)・8/24(日)
6/1(日)・6/28(土)・7/21(月祝)・8/2(土)・8/9(土)・8/24(日)
時間
13:30~15:00
内容
波のない静かな安心できる環境で泳ぎましょう!プールをのんびり広く使って活動ができます。水中でのサポート方法やリラクゼーション、水中レクリエーションもあります。
(介護者同伴でお願いします)
協力:NPO法人 ゆめけん
(介護者同伴でお願いします)
協力:NPO法人 ゆめけん
事業名
親子で楽しむ重度ジュニア体操

対象
身体障害児(3歳以上中学生以下)(四肢麻痺・体幹障害)
介護者
介護者
定員
各親子8組(申込制)
場所
多目的室
実施日
6回
4/27(日)・5/10(土)・6/22(日)・8/17(日)・9/15(月祝)・10/25(土)
4/27(日)・5/10(土)・6/22(日)・8/17(日)・9/15(月祝)・10/25(土)
時間
13:30~15:30
内容
リズムに合わせた体操や、ボールや遊具を使用して親子で楽しく身体を動かしましょう!トランポリンなどを使用して感覚を刺激する体験も出来ます。
介護予防支援教室
<生活に役立つ運動を継続して楽しみながらしましょう!>
事業名
らくらく体操


対象
障害者
介護者
介護者
定員
なし(当日参加)
場所
多目的室
実施日
火曜日 12回
①4/15・6/10・8/19・10/21・12/9・2/10
②5/20・7/8・9/9・11/18・1/20・3/10
①4/15・6/10・8/19・10/21・12/9・2/10
②5/20・7/8・9/9・11/18・1/20・3/10
時間
①10:30~11:30
②13:30~14:30
②13:30~14:30
内容
歩行や健康づくりに欠かせない体操や筋トレ、ストレッチを取り入れて運動習慣をつけましょう。
事業名
お気軽測定タイム
対象
障害者
介護者
介護者
定員
なし(当日参加)
場所
多目的室
実施日
火曜日 6回
5/20・7/8・9/9・11/18・1/20・3/10
5/20・7/8・9/9・11/18・1/20・3/10
時間
15:00~16:00
内容
簡単な身体・体力測定を実施します!
日頃のトレーニングの振り返りとしてご自身の身体と体力を知ろう!
日頃のトレーニングの振り返りとしてご自身の身体と体力を知ろう!
事業名
理学療法士による介護予防体操

対象
身体障害者
介護者
介護者
定員
20組(申込制)
場所
体育館
実施日
木曜日 全5回
5/29・7/31・9/25・11/27・1/29
5/29・7/31・9/25・11/27・1/29
時間
14:00~15:00
内容
日頃のトレーニングに取り入れ、身体のレベルUPを目指しましょう。各回で動作改善の評価を行ないます。
共催:東京都理学療法士協会北区支部
共催:東京都理学療法士協会北区支部
<スポーツ教室の申込について>
参加資格 -・参加する場合にはセンター利用証が必要となります。利用証をお持ちでない方は、障害者手帳をご持参のうえ、利用証の発行手続きを行って下さい。
・定員のある教室(申込制)は、事前に申込みが必要です。申込み多数で抽選となった場合、 東京都在住・在勤・在学の方を優先とします。
・オンラインで実施の教室に関しては、センター利用証がなくても参加できます。詳細につきましては、申込書をご覧ください。
※ 表中の「障害者」は高校生以上、「障害児」は中学生以下を表しています。
但し、小学生以下の場合は、保護者同伴でご参加下さい。



