新型コロナウイルス感染症対策に伴い、施設の利用方法を変更して運営をしております。
詳しい開館状況については こちら

また今年度の事業は定員を設け、ほぼすべての事業が申込制となっております。
詳しい事業のお申込については こちら

センタークラブ

スポーツ吹矢王子友好会

2022/07/23

66e091bc2d19932de79e174ad215915d - スポーツ吹矢王子友好会

 

■クラブ(サークル)名

スポーツ吹矢王子友好会

 

■クラブ紹介

東京都障害者総合スポーツセンター教室でスポーツ吹矢に出会い、
健康体育として永続を望む障害者により定期活動を行っています。

会費:年2,000円

 

■活動日時

2022年5月20日現在

コロナ禍、団体練習日程は詳細未定。

下記ホームページまたはJg1gyj@dream.jpまで問い合わせください。

 http://www.maroon.dti.ne.jp/fukiyaoji/

 

■活動場所

東京都障害者総合スポーツセンター 体育館 or 多目的室

 

■活動報告

直径30cmの的に向かってフィルム製の矢を吹いて当てる競技です。

呼吸を整え、一気に吹いて的中したときの爽快感は何者にも代え難いものがあります。

全国組織の「(社)日本スポーツ吹矢協会」には現在69,000人が登録され内障害者は1,260名を超える人が参加しています。

年に一度の障害者大会も開催されますが、基本的には重度障害者にもハンデキャップの少ないスポーツです。

楽しむためには用具が必要ですが体験用具はスポーツセンターに用意されているので希望の方はお申し入れ下さい。
※現在、新型コロナウイルス感染症予防のため、用具の貸出は実施しておりません。

クラブに入って楽しむために個人で用意するものは

・筒:グラスファイバー等樹脂製 長さ120cm×口径13Cm 7,160円~

・矢:フィルム製 長さ20cm (10本) 2,800円~

・矢入れ:ナイロン布製 2,500円

・筒クリーナー ヒモ製 1,560円

以上があれば他のものはクラブに準備されています。

毎年、障害者国体でデモンストレーションゲームが行われます。ぜひみんなで練習して障害者国体へ参加しましょう。

 

8169add18e93b0f7c94cd8e7fbe321c5 - スポーツ吹矢王子友好会

 

014cfe2668299a72d0f3addb9bbd26f3 - スポーツ吹矢王子友好会

王子グリーンテニスクラブ

2017/06/25

IMG 0325 - 王子グリーンテニスクラブ
 

【クラブ名】

王子グリーンテニスクラブ

 

【クラブ紹介】

1986年に東京都障害者総合スポーツセンターが開設され、同年センター主催のテニス教室に参加した障害者有志でクラブを設立する。

テニス愛好者として自らの力により体力・技術の向上、健康増進、機能回復を目的に身体障害者テニスの普及を積極的に取り組み、より多くの仲間と健常者との交流を通じ親睦を深める事を目的とする。

 

【活動場所】

東京都障害者総合スポーツセンター 庭球場

(但し、平成29年1月~平成30年10月迄はセンター改修工事により、庭球場が使用出来ない為、都立舎人公園テニスコートを使用)

 

【活動日時】

月例練習会 毎月第1、第3日曜日 9:00~12:00

(但し、平成29年1月~平成30年10月迄は不定期 詳細はクラブホームページにて)

 

【活動報告】

(1)練習プログラム

専任コーチの基、次の練習を行っている。

①基本練習  ②バリエーション練習  ③試合

(2)毎年5月第2週の日曜日にクラブ主催のグリーンカップ大会を開催している。

(第1回大会1988年)

(3)センター主催の「はばたきテニス大会」運営に協力、選手として多くのクラブ員が参加

(4)センター主催の「みんなでテニス」を共催

変股クラブ

2013/04/21

【クラブ名】
変股クラブ

 

【クラブ紹介】
変形性股関節症(略して・変股)の方を中心に、股関節付近の筋肉を柔らかくするために、体操(体育館)・水中運動(プール)のトレーニングをしています。

 

【活動日時】
月2回 13:00〜15:00

 

【活動場所】
東京都障害者総合スポーツセンター 体育館・プール

 

【活動報告】
合言葉は <肩甲骨を動かそう!!>
股関節周辺のトレーニングをするのではなく、肩甲骨を動かすことで、筋肉を柔らかくする。
☆椅子に座って行う
・片足を椅子に乗せて、上半身を前に倒す。
伸ばしている脚の裏が痛いと感じたら、上半身を戻す。
☆棒を使う
・棒を肩上に乗せ、身体を左右に動かす事により、脇を伸ばす。
☆水の浮力で負担を減らす
・ヌードルを身体の後ろで持つ。
肩・肘・手首が一直線になるようにして、ヌードルを上下に動かす。

プリズム

2013/04/21

【クラブ名】 プリズム

【クラブ紹介】
種目:ローリングバレー
老若男女、障害の有無を問わず楽しめるスポーツです!

【活動日時】
日曜日 13:00〜15:00

【活動場所】
東京都障害者総合スポーツセンター 体育館

【活動報告】
コート設営 (ラインテープ貼り、ネット張りなど)
準備運動
ボール回し
2チームに分かれ、練習試合(休憩を挟み,5セット)
後片づけ、解散

コメッツ

2013/04/21

【クラブ名】 コメッツ

【クラブ紹介】
シッティングバレーボールを行うクラブです。
参加者は子供から高齢者までと幅広く、家族メンバーもいます。
障害者だけではなく誰でも楽しめます。

【活動日時】
毎週木曜日 18:30〜20:30

【活動場所】
東京都障害者総合スポーツセンター 体育館

【活動報告】
シッティングバレーボール日本発祥の地!という責任?の中、細々とではありますが練習を続けています。
シッティングバレーボールはお尻を床につけて行い、ネットの高さは女子の高さで設定しています。(1メートル5センチ、男子は1メートル15センチ)ルールはボールを扱う時はお尻をつけていることで、あとは普通のバレーボールと同じです。
また、シッティングバレーボールはパラリンピック種目であり、シドニーからロンドンまで全日本チームが参加しているというメジャーな?スポーツでもあります!
とはいっても競技的な練習はほとんどなく、限られた時間で疲れた体をリフレッシュさせ、ひとつのボールを追いかけながら、楽しいひと時を過ごしています。
興味のある方、体育館にお越しください。トレーニングウエアと室内用シューズをお持ちください。

ふうせんクラブ

2013/04/21

【クラブ名】 ふうせんクラブ

【クラブ紹介】
ふうせんバレーを半身麻痺の方を中心に、車椅子利用者、知的障害者、座位・立位だけの方を交え、5〜6人のチームを編成し、毎回楽しくプレイしております。。

【活動日時】
毎月2回の活動。1か月前にお知らせ

【活動場所】
東京都障害者総合スポーツセンター 体育館

月曜クラブ

2013/04/21

【クラブ名】 月曜クラブ

【クラブ紹介】
種目:グラウンドゴルフ
肢体・内部障害者(車いす使用2名含む)22名、介護者1名の計23名で活動。

【活動日時】
毎週月曜日 13:00〜15:00
2時間の競技会や定例コンペを楽しんでいる。

【活動場所】
東京都障害者総合スポーツセンター 運動場 (芝)

【活動報告】
主に春・秋の2回、1泊旅行を兼ねた研修会を行っている。
障害者でもプレーが出来る本格的なコースで、センター内では体験できない50mのロングホールも練習ができる。
全面芝生の上でのプレーは疲れも忘れてしまう程である。

春風会

2013/04/21

【クラブ名】 春風会(はるかぜ)

【クラブ紹介】
障害や年齢を問わず健康維持を目的にストレッチと太極拳をやっています。
財産は筋肉ですと、丹生 愛子先生迎えて、17年楽しい仲間の集いとなっています。

【活動日時】
月3回、金曜日 10:00〜12:00

【活動場所】
東京都障害者総合スポーツセンター 体育館

【活動報告】
10:00から約30分ストレッチ、それから太極拳をします。
太極拳は簡化二十四式・入門・初級・三十二式剣・扇の中から練習します。

年間行事は1月新年会、4月総会、8月スポーツセンター主催の夏祭り、ふれあい祭りに参加。
その他、板橋武術太極拳との交流会に参加。

丹生 愛子先生プロフィール
公益社団法人 日本武術太極拳連盟公認
A級指導員、一級審判、南関東ブロック講師の資格をお持ちです。
2003年 第20回全日本武術太極拳選手権大会
2004年 第21回全日本武術太極拳選手権大会 総合太極拳Aの部で優勝。

東京ジュニア・キッズ車いすバスケットボールクラブ

2013/04/21

20130421 2009 16 5 74700 - 東京ジュニア・キッズ車いすバスケットボールクラブ

 

【クラブ名】 東京ジュニア・キッズ車いすバスケットボールクラブ

【クラブ紹介】
構成メンバーは基本的にU19(主に肢体不自由児)で構成。(障害の有無を問わない)
種目 車いすバスケットボール
種目 車いすツインバスケットボール

【活動日時】
東京都障害者総合スポーツセンター体育館

【活動報告】
「2012バスケットボール フェスティバル in TOKYO」を主催開催。
種目 ジュニア・キッズ車いすツインバスケ 3 on 3
種目 ミックス車いすツインバスケ 3 on 3
種目 IDバスケ 3 on 3
参加人数 55名
車いすバスケ体験コーナーを開設(12:00〜13:00)

連絡先 東京ジュニア・キッズ車いすバスケットボールクラブ 事務局
TEL・FAX 03−5346−1868
メール tokyo_sachi11@yahoo.co.jp
代表 幸本義弘 携帯 090−3409−8313

参加費 無料
参加はチーム単位又は個人でも参加できます。
参加は障害者及び健常者も参加できます。

1
開館時間
9:00 − 21:00
各施設ごとの利用時間はこちら
休館日
・毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
・祝日の翌日(日曜日の場合は休館しません)
・年末年始(12月29日~1月3日)
なお、臨時休館する場合がございます。
施設利用状況 教室カレンダーはこちら
<<前月 202305次月>>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

開館日、休館日を表示しています(休館日は赤地に白抜き文字)。

R5年間カレンダー(pdf版)

R5年間カレンダー(テキスト版)

広報誌

リンク集 お問い合わせ