感染症対策に伴い、施設の利用方法を変更して運営をしております。
詳しい利用状況については こちら

また今年度の事業は一部定員を設け、申込制の事業がございます。
詳しい事業のお申込については こちら

センター事業報告

ノルディックハイキング教室

2016/10/16

【開催日時】
平成28年10月4日(火)
13:15〜16:45

【担当者からのコメント】
4日(火)『ノルディックハイキング教室』を開催しました。
今回は、「北区飛鳥山公園」に行ってきました。
パークレールを使って頂上まで全員で登り、記念写真を撮りました。          
その後、公園内にある国指定重要文化財に指定されている「旧渋沢庭園」を自由散策し、
自然を身近に堪能することが出来ました。この日は、天気も快晴で秋空の下、
笑顔で楽しむことが出来ました。
次回は12月に「ノルディックウォーキング教室」を当センター近隣の公園で行う予定です。
最後の教室開催ですので、皆さまのご参加をお待ちしています!

DSCN7144 - ノルディックハイキング教室
【秋空の下!ニッコリ笑顔で、はいぽーず】

DSCN7156 - ノルディックハイキング教室

DSCN7167 - ノルディックハイキング教室

DSCN7171 - ノルディックハイキング教室

スポーツボランティア入門講習会「スポーツ用車いすに乗ってみよう!」

2016/09/22

【開催日時】
平成28年9月9日(金)
13:00〜15:00

【担当者からのコメント】
スポーツボランティア講習会として、スポーツ用車いすに乗ってみる講習会をおこないました。
今回使用した車いすは、陸上競技やマラソン競技で使用するレーサーと、
バスケットボール用車いすの2種類♪
スポーツ用の車いすを見ること・乗ることが全く初めての方が多く、「かっこいい!」
「意外と軽いのね♪」なんて声も♪
実際に日常用との違いを聞いて、乗ってみて、進んで、と色々と体験してもらいました♪
最後には、実際にバスケットボールを使用して、ドリブルからのシュート!!
「なかなか入らない!」と参加者の声がもれていましたが、みなさんとても充実した顔を
されていました♪
次回は、3月11日に開催予定です♪興味がある方は是非その違いを体感してみてください!

DSCN7092 - スポーツボランティア入門講習会「スポーツ用車いすに乗ってみよう!」

DSCN7100 - スポーツボランティア入門講習会「スポーツ用車いすに乗ってみよう!」

アーチェリー入門

2016/08/05

【開催日時】
平成28年7月24日(日)
13:00〜14:30

【担当者からのコメント】
「アーチェリー入門」7回目(全8回)の教室を実施しました。
アーチェリー場を個人で利用するには認定証(許可証のようなもの)の
取得が必要なため、その認定合格を目指して皆で頑張っています。
最初はアーチェリーのマナーや弓具の準備方法を学んだり、3m程の
距離でしたが、今では10mの距離でも練習できるようになりました。
毎年、参加者は抽選になるほど、大人気の教室ですよ!!
9月4日(日)には、当センターで「はばたきアーチェリー大会」が開催
されますので、アーチェリーの認定をお持ちの方は、ぜひご参加ください。

DSCN6906 - アーチェリー入門

DSCN6889 - アーチェリー入門

スポーツリーダー養成のためのフォローアップ講習会

2016/07/28

【開催日時】
平成28年7月18日(月・祝)
13:00〜16:00

【担当者からのコメント】
今回は知識編として「ブラインドスポーツ」をテーマに2名の選手を講師にお迎えし、
ルールや観戦マナー、競技の魅力などをお話しいただきました。
パラリンピック競技に限らず、視覚に障害のある方々が楽しめるスポーツが多くあるということ、
また競技ごとの特色を学びました。
今回をきっかけに興味を持たれた方は、ぜひ競技観戦にも行ってみてくださいね!
次回の知識編は、11月23日に「車いすバスケットボール」をテーマにおこないます。

DSCN6884 - スポーツリーダー養成のためのフォローアップ講習会
【STT(サウンドテーブルテニス)の体験】

DSCN6867 - スポーツリーダー養成のためのフォローアップ講習会
【講義風景】

みんなでブラインドサッカー

2016/07/26

【開催日時】
平成28年7月18日(月・祝)
9:00〜12:00

【担当者からのコメント】
今年度初めて「みんなでブラインドサッカー」教室を開催致しました!!
教室の始めは二人組になり、一人がアイマスクをつけもう一人は伴走をし、
体育館の中をウォーキングしました。
その後チームに分かれレクリエーションゲームやパス練習、最後はチーム対抗PK戦を
行いました。
子供から大人の方まで総勢30名程参加して頂き、大いに盛り上がりました!
次回は2017年1月29日開催となりますので、ぜひご参加お待ちしております♪

burasakareku - みんなでブラインドサッカー
【レクリエーションゲーム風景】

burasakaPK - みんなでブラインドサッカー
【PK対決】

ノルディックウォーキング教室

2016/07/15

【開催日時】
平成28年7月12日(火)
13:15〜14:30

【担当者からのコメント】
12日(火)「ノルディックウォーキング教室」を開催しました。
2グループに分かれて「北区立中央公園」と、同じ北区にある
「名主の滝公園」に向かって出発しました。
天気も快晴で、緑が生い茂っている道を散策し、皆さん笑顔で
ノルディックウォーキングを楽しむことが出来ました。
次回は10月に教室拡大版として「ノルディックハイキング」を行います。
場所は北区にある「飛鳥山公園」に出掛ける予定です。
この教室拡大版は、申し込み制になりますので、ポスターやホームページを確認して下さい。
秋空の下、一緒に参加してみませんか。

DSCN6847 - ノルディックウォーキング教室

DSCN6849 - ノルディックウォーキング教室

DSCN6852 - ノルディックウォーキング教室

アーチェリー体験会

2016/06/06

【開催日時】
平成28年5月22日(日)
13:00〜14:30

【担当者からのコメント】
参加者の皆さん、はじめてのアーチェリーに挑戦しました!
最初は皆さん緊張していましたが、教室が進むにつれて楽しく的を射抜いていました!
的を射抜く爽快感はアーチェリーならではの感覚ですmark 37 - アーチェリー体験会
参加された皆様お疲れ様でした。

ACtaiken1 - アーチェリー体験会

ACtaiken2 - アーチェリー体験会

ジュニアわくわくスポーツ教室

2016/05/28

【開催日時】
平成28年5月21日(土)
15:00〜16:00

【担当者からのコメント】
今年初のジュニアわくわくスポーツ教室を行いました。
今回は、ペガーボールをやりました。ペガーボールとは九州のほうで
盛んに行われているユニバーサルスポーツです。
マジックテープの付いたジャケットを着ている人(鬼)に、スポンジボールを
当てるといったシンプルなスポーツです。
最初は動かず、次は少しだけ鬼が動いて、最後は体育館全体で行いました。
動いている鬼に狙いを定めて行うのがなかなか難しかったですが、補助員含め
参加者の方全員で楽しむことができました。
次回のジュニアわくわくスポーツ教室は、6月25日(土)11時からプールで行います。
何をやるかはお楽しみに♪

DSCN6674 - ジュニアわくわくスポーツ教室

DSCN6690 - ジュニアわくわくスポーツ教室

「めざせ!サッカー大会」教室

2016/05/28

【開催日時】
平成28年5月21日(土)
10:00〜12:00

【担当者からのコメント】
21日、洋弓場にて「めざせ!サッカー大会」教室を開催いたしました。
始めに、ランニングやリズム体操でウォームアップをした後、東京都障害者スポーツ大会の
サッカー競技の個人種目出場に向けたメニューとして、カラーコーンを等間隔に置き、
その間をドリブルで走り、シュートエリアでボールを止めてゴールを決める練習と最後に
ミニゲームを行いました。
白熱した展開に皆、自然と声が出て参加者同士の一体感が生まれて、大会のための
充実した教室になりました。

DSC 0009 - 「めざせ!サッカー大会」教室

20160528112053 - 「めざせ!サッカー大会」教室

チャレンジスポーツ(スポーツ吹矢)

2016/02/21

【開催日時】
平成28年2月8日(月)

【担当者からのコメント】
本年度のチャレンジスポーツ教室の5回目は、センタークラブの「スポーツ吹矢友好会」さんの
ご指導ご協力のもと「スポーツ吹矢」を行いました。
スポーツ吹矢とは、腹式呼吸法を積極的に用いる健康法と日本伝来の吹矢を融合させ、定め
られたルールでのスポーツ性を持たせた競技のことです。
今回は初めての体験なので、まず近くの距離から的を狙って当てるところから始めました。
やってみるとなかなか難しく参加者も苦戦していました。
しかし、途中からコツをつかみ、皆様とても楽しそうに競技に夢中になっていました。
是非、皆様もスポーツ吹矢にチャレンジしてみてはいかがでしょうかweather 12 - チャレンジスポーツ(スポーツ吹矢)

20160221122501 - チャレンジスポーツ(スポーツ吹矢)

DSC 0014 - チャレンジスポーツ(スポーツ吹矢)

開館時間
9:00 − 21:00
各施設ごとの利用時間はこちら
休館日
・毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
・祝日の翌日(日曜日の場合は休館しません)
・年末年始(12月29日~1月3日)
なお、臨時休館する場合がございます。
施設利用状況 教室カレンダーはこちら
<<前月 202407次月>>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

開館日、休館日を表示しています(休館日は赤地に白抜き文字)。

R6年間カレンダー(pdf版)

R6年間カレンダー(テキスト版)

広報誌

リンク集 お問い合わせ