感染症対策に伴い、施設の利用方法を変更して運営をしております。
詳しい利用状況については こちら

また今年度の事業は一部定員を設け、申込制の事業がございます。
詳しい事業のお申込については こちら

センター事業報告

第28回はばたきグラウンドゴルフ大会~ミニコンペ式~

2022/01/31

【開催日時】
令和4年1月16日(日)
13時00分~15時30分

 

本大会は初心者向けのはばたきクラス、中級者向けのミドルクラス、上級者向けのオープンクラスに分け、ミニコンペ形式での実施となりました。

当日は、はばたきクラスが1名、ミドルクラスが5名、オープンクラスが13名の方に参加していただきました。

当日は、5名の方がホールインワンを出すなど、クラスを超えた白熱したラウンドとなりました。

新型コロナウイルス感染拡大が叫ばれるなか、楽しく・安心安全にこのような大会が開催出来て良かったです。

参加者の皆様、お疲れ様でした。

 

IMG 4677 - 第28回はばたきグラウンドゴルフ大会~ミニコンペ式~

 

IMG 4675 - 第28回はばたきグラウンドゴルフ大会~ミニコンペ式~

はじめよう!ブラインドスポーツ入門教室

2022/01/28

【開催日時】
令和4年1月14日(金)
17時30分~19時00分

 

本教室は、視覚障害児者向けに様々なブラインドスポーツに挑戦し、自分に合ったスポーツを見つけることを目的に開催致しました。

第4回目の教室では、ブラインドサッカーを実施しました。

音や掛け声を頼りにボールの位置を把握し、かつ足でボールを操り、ドリブルや味方へのパスをしながらゴールを狙う難易度の高い競技なのですが、非常に熱心に取り組んでくださり、最後には味方からのパスを受けてからゴールを決めるところまでできるようになりました。

個人利用でも、ブラインドサッカーはじめ様々なブラインドスポーツが実施できますので、センターでまた一緒にやりましょう!

 

IMG 3850 - はじめよう!ブラインドスポーツ入門教室

 

 

IMG 4228 - はじめよう!ブラインドスポーツ入門教室

第1回新春!スポーツ祭

2022/01/22

【開催日時】
令和4年1月9日(日)
10時00分~17時00分

 

今回、新春!スポーツ祭は初めての試みとなりましたが、スペシャルゲストインタビュー、パラリンピックミュージアム、運動コンシェルジュ、ボランティア説明会、センター見学ツアー、様々なスポーツ体験ブースを設置し、多くの方にご参加頂きました。

オンライン参加枠も設け、海外からのオンライン参加もありました。

また、各会場を回る中で参加者の笑顔を見ることが出来て、たくさんの方に楽しんで頂く事が出来たように感じました。

ご参加、ご協力下さった皆様、ありがとうございました。

また、センターでお会いできる事をスタッフ一同、心待ちにしております。

IMG 4497 - 第1回新春!スポーツ祭

午前終了写真

 

 

IMG 4558 - 第1回新春!スポーツ祭

午後終了写真

はじめよう!アーチェリー入門

2022/01/13

【開催日時】
令和3年12月9日(木)
17時30分~19時00分

 

本教室は、アーチェリーを初めて体験する方、挑戦してみたい方向けに、今年度は5名という少人数ではありますが開催することができました。

第3回は、行射(矢を射ること)の練習と、アーチェリーをする上での安全やマナーについて学ぶ安全講習会を実施しました。

アーチェリーの矢は、厚さ5mmの鉄板を打ち抜くほどの衝撃力があり、非常に危険な競技です。

その危険性をきちんと理解し、より安全に競技に取り組むために、安全講習会は必要不可欠です。

参加者のみなさんは非常に熱心に取り組んでくださり、今後の活動につながる良い機会になったと思います。

b105a33585c3ba62819a085e28adf4b8 - はじめよう!アーチェリー入門

にこにこ水中運動~ヌードルビクス~

2021/12/24

【開催日時】
令和3年12月20日(月)
9時30分~10時15分

 

7名の参加者と共に「にこにこ水中運動~ヌードルビクス~」を実施しました。
ヌードルとは発砲スチロール素材の持ちやすい筒状の物をヌードルといいます。
ヌードルを水中で使うと水圧をかけて筋力トレーニングができ、跨いで乗るとバランス能力も鍛えられます。
前半は短いヌードルで筋力トレーニングや持ったままパンチを繰り出し有酸素運動、後半は長いヌードルに跨いで乗ってバランス能力を養い、仰向けになりリラクゼーションを行いました。
みんなでにこにこ、笑顔で教室を行いました。

IMG 3968 - にこにこ水中運動~ヌードルビクス~

 

IMG 3981 - にこにこ水中運動~ヌードルビクス~

第35回はばたきテニス大会

2021/12/24

【開催日時】
令和3年11月27日(土)
9時00分~16時00分

 

午前は初心者向けのはばたきクラス、午後は中、上級向けのオープンクラスの2クラスに分けてダブルスでの開催となりました。
参加人数ははばたきクラスが4組、オープンクラスが7組申し込みをして頂きどちらのクラスも白熱したゲームを見ることができました。老若男女問わず様々な障害を持つ方が参加された今回の大会でしたが、各々が持てる力を最大限発揮しており日々の練習の成果が出せているという印象でした。
今回のような素晴らしい大会を開催できたことを担当としても非常に嬉しく思います。
参加者の皆様、お疲れ様でした。becfa639c929450153052fef9331d6b6 - 第35回はばたきテニス大会大会の様子(はばたきクラス)

 

1a21874570f75764cd74cea55d02e980 - 第35回はばたきテニス大会大会の様子(オープンクラス)

みんなで交流☆フライングディスク

2021/11/12

【開催日時】
令和3年11月6日(土)
13時30分~15時30分

 

「初めての方でも大丈夫!ターゲットに向かってディスクを投げてみよう!ご家族、お友達とご一緒にどうぞ!」というテーマで今回の教室を実施しました。
東京都障害者フライングディスク協会より4名の方に講師としてご協力いただき、フライングディスクの投げ方やキャッチの仕方を丁寧に楽しく教えて頂きました。
教室後半には様々なミニゲームを実施し、参加者の皆様にも楽しんでいただく事が出来ました。
個人利用でもフライングディスクが出来ますので、またセンターで、フライングディスクを一緒にやりましょう!

IMG 3059 - みんなで交流☆フライングディスクディスクの投げ方

 

IMG 3100 - みんなで交流☆フライングディスク実際に投げてみよう!

重度障害者のためのプールひろば

2021/11/11

【開催日時】
令和3年11月7日(日)
14時00分~15時00分

 

波のない静かな安心できるプール環境で介護者同伴のもと教室を行いました。
3組の参加でリラクゼーションの体験や、レクリエーションをして楽しみました。
リラクゼーションをする前とした後では、身体のほぐれ方が大違い!水中で行うリラクゼーションの効果を思う存分楽しんでいただけました。
レクリエーションは電車ごっこをしました。連なって移動しながらトンネルをくぐりぬけ、参加者も補助員も一緒に楽しみました。

RIMG1242 - 重度障害者のためのプールひろば

 

RIMG1246 - 重度障害者のためのプールひろば

車いすテニス入門教室

2021/11/08

【開催日時】
令和3年10月21日(木)
17時30分~19時00分

 

今回の第2回目ではバックハンドストロークを中心に行いました。参加者3名に対し、2グループに分けて行い、その場で行うバックハンドストロークは皆さんネットをしっかりと超えていました。また、復習としてフォアハンドストロークも行い、バックハンド同様に皆さん上手に打つことができました。次回は、チェアワークを入れたフォアハンドストロークとバックハンドストロークをやってみましょう。

 

IMG 2910 - 車いすテニス入門教室

その場球出し

 

IMG 2915 - 車いすテニス入門教室

2プッシュ球出し

令和2年度リニューアルプロジェクト

2021/11/08

【開催日時】
令和2年10月1日(木)

 

コロナ禍の制限が多い状況でも、楽しく・気持ち良くスポーツを続けて頂けるよう、事業計画を一部変更し、新たなプロジェクトを実施しました。

 

①体操動画配信

公式YouTubeチャンネルよりどなたでも気軽にそしてためになる動画を定期的に配信しました。
https://www.youtube.com/channel/UCI4cIdpl9Y8jDO-hW64HSkw/featuredeeb854cda6900a97cf43939190c1b3af - 令和2年度リニューアルプロジェクト
東京わくわくリズム体操

 

②介護予防冊子作成

「いつでも、どこでも、いつまでも元気に体を動かそう!」をコンセプトの冊子を作成し、対象者への配布及びHPからの閲覧頂けるようにしました。
https://tsad-portal.com/wp-content/themes/twentysixteen_child/images/data/items/202012-00.pdfaefe73dbc815985b22a819267f157d55 - 令和2年度リニューアルプロジェクト介護予防体操冊子

 

③オンライン教室の開催

都内障害者団体・施設対象に講師や仲間と一緒にオンラインでつながって体を動かす教室を実施しました。

 

④競技入門動画配信

テニス・卓球・バドミントンの入門動画を配信しています。お家で予習して身近な場所でもチャレンジして頂ける内容となりました。

開館時間
9:00 − 21:00
各施設ごとの利用時間はこちら
休館日
・毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
・祝日の翌日(日曜日の場合は休館しません)
・年末年始(12月29日~1月3日)
なお、臨時休館する場合がございます。
施設利用状況 教室カレンダーはこちら
<<前月 202407次月>>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

開館日、休館日を表示しています(休館日は赤地に白抜き文字)。

R6年間カレンダー(pdf版)

R6年間カレンダー(テキスト版)

広報誌

リンク集 お問い合わせ