センター事業報告

みんなで交流☆フライングディスク

2022/12/08

【開催日時】
令和4年11月27日(日)
13時30分~15時30分

 

「障害を問わず、ターゲットに向かって、ディスクを投げる等、フライングディスクを通してスポーツの楽しさを感じてもらう」をテーマに開催しました。当日参加できる教室で、26名の参加者の方たちと基本の投げ方だけでなく、アキュラシーゴールやストラックアウトを使ったミニゲームや、距離を競うディスタンスなどを行いました。
障害や老若男女問わず交流を深めながら皆でフライングディスクを楽しむことができました!

 

 

第36回はばたきテニス大会

2022/11/21

【開催日時】
令和4年11月5・6日(土・日)
10時00分~16時00分

 

協力団体の皆様に支えられて、「第36回はばたきテニス大会」を開催しました。シングルス12名、ダブルス22名の延べ34名にご参加いただきました。

はばたきテニス大会に向けてセンターで練習されている方が多く出場し、皆さん練習の成果を存分に発揮していました。

大会当日は、新型コロナウイルス感染症対策として、人数制限を行い、完全入れ替え制で実施しました。楽しく・安全安心にこのような大会が開催出来て良かったです。

 

参加者の皆様、お疲れ様でした。

 

東京23トコトコ散策ツアー

2022/11/12

【開催日時】
令和4年11月8日(火)
13時30分~15時30分

 

本教室は、公園等の都立施設をノルディックウォーキング等で散策し、開催区の新たな魅力を発見することを目的に開催しております。第2回目は、大田区にある「平和の森公園・大森ふるさとの浜辺公園」を会場として実施しました。

紅葉が始まりつつある木々の間を通り抜け、途中「大森海苔のふるさと館」で海苔作りの製法展示模型を見ながら休憩。海苔のお土産も購入し、最後は浜辺から飛び立つ飛行機を間近で眺め、海風を肌で感じる参加者の方々の満足そうな表情をみて「また散策ツアー行きましょう!」と私たち職員も決意を新たにしました。

散策等が好きな方、開催区の新たな魅力を知りたい方は、次の機会にぜひご参加ください。

 

紅葉の木々を歩きました

浜辺で記念写真

重度障害者のためのプールひろば

2022/10/31

【開催日時】
令和4年10月30日(日)
14時00分~15時00分

 

10月30日に最終回 開催しました!

波のないプールで、思いっきり身体を伸ばしてプールを楽しみました。ヌードルのトンネルをくぐったり、カラーボールを浮かべてカゴへ入れたりと広いプールでたくさん動きました。

みんなプール大好き!

終始、笑顔が絶えない時間でした。

 

 

はじめよう!ブラインドスポーツ入門

2022/10/31

【開催日時】
令和4年10月21日(金)
17時30分~19時00分

 

はじめよう!ブラインドスポーツ入門は、様々なブラインドスポーツや障がいの有無関係なくできるスポーツを体験できる、視覚に障がいをお持ちの方を対象にした教室です。第2回目の今回は、ブラインドスポーツの一つであるゴールボール、障がいの有無関係なくできるフライングディスクを実施しました。

ゴールボールでは、ボールを転がしてのキャッチボールから始め、スローイング練習、ディフェンス練習を行いました。ボールの場所を音で判断することに苦戦しながらも、参加者皆様楽しそうに取り組まれていました。

フライングディスクでは投げる練習をした後に、アキュラシーゴールを用いて参加者、補助員、スタッフ全員で順番に投げ、楽しむことができました。

次回は11月11日の開催になります。皆様のご参加お待ちしております。

 

はじめよう!eスポーツ体験

2022/10/25

【開催日時】
令和4年10月25日(火)
9時30分~11時30分

 

今年度の新規事業の一つ、『はじめよう!eスポーツ体験』第1回目を開催しました。講師の作業療法士よりオリジナルプログラムを提供していただきプログラムを楽しみました。また、eスポーツに取り組む時の姿勢についてや、準備体操・整理体操の大切さもお話しして下さり、参加者もうなずく場面が多くありました。

今回、既存のゲームと作業療法士のオリジナルプログラムにチャレンジし、参加者はプレイに熱中していたため、時間があっという間に過ぎていきました。次回は、11月27日(日)に開催ですので、eスポーツに興味のある方はご参加お待ちしております。

作業療法士による講義

 

親子でゲームにチャレンジ

親子でゲームにチャレンジ

自分を知ろう!からだ測定

2022/10/18

【開催日時】
令和4年10月13日(木)
13時30分~15時30分

 

自分を知ろう!からだ測定は、握力測定やシャトル投げなどさまざまな測定をし、ご自身のからだの現状をチェックできる教室です。車いすの方も片麻痺の方も測定ができるように、障害に応じた測定項目を用意しているので、どなたでも参加できます。

 

今回の測定では、前回の測定結果よりも数値が大幅に良くなり、日々のトレーニングの成果がみられました。

 

測定を通して苦手な項目や、日々の生活で困っていることなどを改善できるよう、トレーニング室で実施できるメニューや、おうちでできるトレーニング方法をお伝えします。

次回は、2月10日(金)です!事前申込み不要で当日参加できますので、ぜひご参加ください!お待ちしています♪

 

 

東京2020大会 1周年記念事業 第35回はばたき陸上大会

2022/10/07

【開催日時】
令和4年10月2日(日)
9時00分~16時00分

 

協力団体の皆様に支えられて、「東京2020大会1周年記念事業第35 回はばたき陸上大会」を開催しました。当日は101名の選手の方にご参加いただきました。
日頃の成果を発揮しようと真剣な表情で競技を行っていました。表彰では、メダルをもらった皆さんのたくさんの弾ける笑顔が見られました!
大会当日は、新型コロナウイルス感染症対策として、人数制限を行い、完全入れ替え制で実施しました。楽しく・安全安心にこのような大会が開催出来て良かったです。

参加者の皆様、お疲れ様でした。

 

 

みんなで交流☆ボッチャ

2022/09/19

【開催日時】
令和4年9月11日(日)
13時30分~15時30分

 

パラリンピック競技の1つ“ボッチャ”を通じて、地域の方々も含め、どなたでもご参加いただける当日参加型の教室です。

今開催は、20名にご参加いただき、王子ホールドスターズ様、補助員・ボランティア様のご協力のもと、合わせて25名で実施しました。

試合形式を中心に、前半は、ボッチャの経験に合わせて二つのグループに分かれました。後半は、参加者全員で3人1組のチームを作り、試合を行いました。協力し合い、交流を深めながらボッチャを楽しむことができました!

次回は来年3月26日(日)に開催予定です。皆様のご参加お待ちしております。

 

 

東京23トコトコ散策ツアー

2022/09/11

【開催日時】
令和4年9月6日(火)
13時30分~15時30分

 

本教室は、公園等の都立施設をノルディックウォーキング等で散策し、開催区の新たな魅力を発見することを目的に開催しております。記念すべき第1回目は、練馬区にある「都立光が丘公園」を会場として実施しました。

当日は晴天となり非常に暑い気候でしたが、公園内は木陰も多くあり涼しむこともでき、またその木々には栃の実やどんぐり、銀杏も生っており、初秋を感じることができました。

次回は11月8日に大田区内で実施予定になりますので、散策等が好きな方、開催区の新たな魅力を知りたい方は是非ご参加ください。

 

初秋を感じながら散策しました 初秋を感じながら散策しました

 

最後に記念写真

開館時間
9:00 − 21:00
各施設ごとの利用時間はこちら
休館日
・毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
・祝日の翌日(日曜日の場合は休館しません)
・年末年始(12月29日~1月3日)
なお、臨時休館する場合がございます。
施設利用状況 教室カレンダーはこちら
<<前月 202509次月>>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

開館日、休館日を表示しています(休館日は赤地に白抜き文字)。

R7年間カレンダー(pdf版)

R7年間カレンダー(テキスト版)

広報誌

リンク集 お問い合わせ