センター事業報告

関東障害者シンクロナイズドスイミング連盟によるシンクロナイズドスイミング教室

2014/03/07

【開催日時】
平成26年3月1日(土)
18:00〜20:20

10月から全6回、シンクロナイズドスイミングの
教室が終了しました。
今年度は「風になりたい」の曲に合わせ、楽しみ
ながら練習を重ねました。
教室最終日には、練習の成果を発揮し、息のあ
った演舞ができましたhand 15 - 関東障害者シンクロナイズドスイミング連盟によるシンクロナイズドスイミング教室

shinkuro8340 - 関東障害者シンクロナイズドスイミング連盟によるシンクロナイズドスイミング教室
【シンクロナイズドスイミングの方が優しく、丁寧に教えてくれます。】

shinkuro8330 - 関東障害者シンクロナイズドスイミング連盟によるシンクロナイズドスイミング教室
【ビシッとかっこよくきまりました!!】

ジュニア車いすスポーツ教室

2014/03/06

【開催日時】
平成26年3月2日(日)
11:00〜12:30

ジュニア車いすスポーツ教室が最終日を迎えました。
ボッチャやふうせんバレーを練習し、「はばたきジュニア
交流大会」に参加したり、ティーボールやドッチビーをし、
元気いっぱい体を動かしましたface c02 - ジュニア車いすスポーツ教室!!

jyunia2shin2 - ジュニア車いすスポーツ教室
【ドッチビーを使ってたくさんゲームをしました】

第1回障がい者スポーツ交流大会 in あだち

2014/02/24

【開催日時】
平成26年 2月2日(日)

【担当者からのコメント】
先日、足立区総合スポーツセンターにて「第1回障がい者スポーツ交流大会
in あだち」を開催しました。
競技の部では、「バドミントン大会」を実施。選手103名の参加があり、熱戦が
数多く繰り広げられました。
体験の部では、足立区発祥の「ビーチボールバレー」をはじめ、「ファミリー
ターゲットボール」「車いすバドミントン」「トランポリン」を実施。常時60名程の
参加者に体験をしてもらいました。
お昼には、トランポリンのデモンストレーションも行われ、バドミントン大会共に、
大盛況の内に大会を終えることが出来ました。

adachi1 - 第1回障がい者スポーツ交流大会 in あだち
【車いすバドミントン体験!!みなさん初体験に楽しんで下さいました】

adachi2 - 第1回障がい者スポーツ交流大会 in あだち
【ファミリーターゲットボール!!】

adachi3 - 第1回障がい者スポーツ交流大会 in あだち
【足立区発祥のビーチボールバレー!!多くの方が参加してくださいました】

adachi4 - 第1回障がい者スポーツ交流大会 in あだち
【競技の部 バドミントン大会では、バドミントンを通じて交流も深まりました】

adachi5 - 第1回障がい者スポーツ交流大会 in あだち
【競技の部 各クラスのメダリストの皆さん】

みんなで卓球

2014/02/06

【開催日時】
平成25年 2月1日(土)
10:00〜12:00

【担当者からのコメント】
今年度最後のみんなで卓球!協和発酵キリン卓球スクールより、
齋藤さん、萩原さんにお越しいただきました。ワンポイントレッスン
や、シングルス、ダブルスゲームなど楽しんでいただけたでしょうか?
また皆さんで卓球界を盛り上げていきましょうhand 13 - みんなで卓球

mintaku1 - みんなで卓球
【みんなでラリー!優勝チームは20回でした】

mintaku2 - みんなで卓球
【ダブルスゲーム VS齋藤さん・萩原さん】

ブラインドサッカー教室2

2014/01/30

【開催日時】
平成26年 1月24日(金)
19:00〜20:30

【担当者からのコメント】
ブラインドサッカー教室2が始まりました。
センタースタッフだけでなく、ブラインドサッカー協会の
スタッフの方も教えてくれるので初心者の方も、上級者
の方も安心して練習できます。
教室の追加募集を行っているので興味のある方は
ぜひ申し込んで下さい。

burasaka2.1 - ブラインドサッカー教室2
【ボールタッチの練習】

burasaka2.2 - ブラインドサッカー教室2
【PK対決】

健康運動指導士・介護予防運動指導員による体力測定

2014/01/19

【開催日時】
平成26年1月16日(木)
13:00〜15:00

【担当者からのコメント】
定期的に行われるこの教室では、柔軟性・筋力・持久力・コーディネーション能力など
およそ8種目の測定をし、現在のご自身の体力を知り、理解して頂きます。
測定結果をもとにスタッフと話し合いながら、日々のトレーニングを見直す時間も設けています。
ぜひ皆さん、このような機会にご自身の身体と向き合ってみましょう!!

sokutei 1 - 健康運動指導士・介護予防運動指導員による体力測定
【リラックスして力を発揮しましょう】

sokutei 2 - 健康運動指導士・介護予防運動指導員による体力測定
【身体測定も行います】

みんなでテニス

2014/01/12

【開催日時】
平成26年1月5日(日)
13:00〜17:00

【担当者からのコメント】
初心者から上級者まで、みんなが
楽しめるよう、プロ選手の安宅プロ
や、北区テニス連盟のコーチ達が
楽しく丁寧に指導!!
ミニゲームや試合も楽しみました。

【コーチと握りの確認から】
minnadetenisu1 - みんなでテニス

【プロの指導でボレーゲーム】
minnadetenisu2 - みんなでテニス

【みんなで試合も行いました。】
minnadetenisu3 - みんなでテニス

車いすテニス選手育成教室

2013/12/28

【開催日時】
平成25年12月22日(土)
10:00〜12:00

【担当者からのコメント】
大会出場を目標に練習をしている「車いすテニス選手育成教室」
寒空の晴天の中、たくさん動いてボールを追いかけましたmark 16 - 車いすテニス選手育成教室
最後は来年の目標を1人ずつ発表しました!まずは来年の
はばたきテニス大会を目標に練習、頑張りましょうhand 12 - 車いすテニス選手育成教室

tennis1 - 車いすテニス選手育成教室
【バックの打ち方を教えてもらおう!】

tennis2 - 車いすテニス選手育成教室
【ボールを追いかけます!!】

第4回はばたきジュニアスポーツ交流大会

2013/12/28

【開催日時】
平成25年12月23日(月)
9:00〜16:00

【担当者からのコメント】
今年のジュニアスポーツ交流大会は、5チームのキッズたちが参加をしてくれました!!
午前中のボッチャではナイスプレー続出!!接戦が多く、順位決めの際も3チームがタ
イブレークとなりましたhand 09 - 第4回はばたきジュニアスポーツ交流大会一球に思いを込め投げる瞬間は、会場全体が息を飲み見守
りました!自分のチームだけでなく相手チームにも「ナイスプレー」という声が上がる
シーンが何度もあり、とてもよい雰囲気で午前の部が終了となりました★
午後の風船バレーでも、全員で声をだしラリーが長く続く場面が多く見られましたhand 15 - 第4回はばたきジュニアスポーツ交流大会
参加したキッズはもちろん、父兄のプレイヤーや先生たちも頑張っていました!!!!
そして最後のお楽しみパン食い競争♪!!ユニークなサンタクロース(?)も登場し大盛り
上がりで今年の大会は終了しました!みなさんお疲れ様でしたhand 15 - 第4回はばたきジュニアスポーツ交流大会hand 15 - 第4回はばたきジュニアスポーツ交流大会hand 15 - 第4回はばたきジュニアスポーツ交流大会

habatakijyunia1 - 第4回はばたきジュニアスポーツ交流大会
【優勝したジュニア車いすスポーツチーム★見事なチームワークでした。】

habatakijyunia2 - 第4回はばたきジュニアスポーツ交流大会
【みんな真剣な表情です!】

habatakijyunia3 - 第4回はばたきジュニアスポーツ交流大会
【最後はみんなでハイチーズ!!!】

水泳入門土曜版

2013/12/16

【開催日時】
平成25年12月14日(土)
12:00〜12:50

【担当者からのコメント】
全6回の教室がすべて終了になりました。
教室最後ということで、今回は各グループごとに発表会を行いました。
各グループで練習してきた成果をみんなの前で見せるのは少し緊張したかなと思います。
しかし、最後はみんなで顔で教室を終えることが出来ました。

nyuumon1 - 水泳入門土曜版
【1人で4つのフープをくぐりますの写真】

nyuumon2 - 水泳入門土曜版
【お父さん、お母さんの手から離れてフープをくぐりますの写真】

nyuumon3 - 水泳入門土曜版
【「頑張ったひとー」「は〜い」の写真】

開館時間
9:00 − 21:00
各施設ごとの利用時間はこちら
休館日
・毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
・祝日の翌日(日曜日の場合は休館しません)
・年末年始(12月29日~1月3日)
なお、臨時休館する場合がございます。
施設利用状況 教室カレンダーはこちら
<<前月 202507次月>>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

開館日、休館日を表示しています(休館日は赤地に白抜き文字)。

R7年間カレンダー(pdf版)

R7年間カレンダー(テキスト版)

広報誌

リンク集 お問い合わせ