【開催日時】 平成25年8月25日(日)12:00〜12:50
【担当者からのコメント】全6回の教室が終了しました。「水泳をはじめたい!!」という参加者のみなさん最初は緊張していましたが、最終日には笑顔がたくさんみられました。
【水慣れグループ】
【ヌードル使って練習】
【1人で挑戦】
【開催日時】平成25年8月17日(土)14:30〜19:00
【担当者からのコメント】今年の納涼祭は空の様子を伺う必要のない程の晴天の中行われました模擬店をはじめ、キッズコーナー、アトラクションコーナーや、演奏、発表によるイベントなど、楽しんでいただけたでしょうか?皆様のご協力があって成り立つ納涼祭!!ご来場いただき、本当にありがとうございました。
【模擬店の様子】
【キッズコーナー「バイキンマンをやっつけよう!」】
【開催日時】平成25年8月25日(日)13:00〜14:30
【担当者からのコメント】アーチェリー入門1、本日最終日!教室初日は何分もかかってしまった弓の準備も、今では皆さんスムーズにおこなえるようになりました★個人個人が自宅で、チューブを用いたフォーム練習を行っていたため、とても安定したフォームで打つことができていました。しかし、みなさん認定日だったせいか、いつもより少し緊張気味でした次回は年明けに「アーチェリー入門2」が実施されます。
【講師の先生がフォームチェックをしてくれています。】
【さぁ!認定開始です!】
【受講者、講師、お互いに点数を確認します。】
【開催日時】平成25年 8月10日(土)10:30〜13:00
【担当者からのコメント】介護予防と関節疾患に関する講義を行いました。また、生活機能を高めるための水中トレーニングを紹介し、陸上トレーニングとの違いを体験して頂きました。皆さんの日常生活動作に役立ててもらえればと思います。
【体育館で講義】
【ヌードルを使用し、バランストレーニング】
【開催日時】平成25年 7月7日(日)10:00〜17:00
【担当者からのコメント】七夕の暑い一日。初心者・初級者の水泳大会が行われました。”はばたきクラス”、”なんでもクラス”、チーム一丸となって戦う”フリーリレー”などがあります。初参加で緊張がピークな方、昨年のリベンジを果たし見事メダルを獲得した方、自分だけの力で完泳できた方、大勢の方の様々な表情を見ることができた熱い大会となりました
【練習風景。多くの方にご参加いただきました】
【ヨーイ、スタート!!!】
【メダルをもらってご満悦!!】
【開催日時】平成25年 6月29日(土)15:00〜15:50
【担当者からのコメント】全7回の”わんぱくCLUB1”本日で修了しましたこれまで元気いっぱい練習をしてきた”サッカーの要素を取り入れたからだ作り運動”を総まとめし、一人ずつ発表会をしました”一人で頑張る””ボールを止める””コントロールを正確に”など個々の目標をなんと全員達成これからも体をたくさん動かして、スポーツ活動を楽しんで下さいねありがとうございました
【先生の所まで上手にパスできるかな?】
【ナイス!!上手にボールを止めることができました。】
【お友達がやっている所はちゃんと応援!!みんなハナマルです☆】
【開催日時】 平成25年6月21日(金)19:00〜20:30
【担当者からのコメント】視覚障がい者のサッカー教室です。アイマスクを着用し、音の鳴るボールでサッカーを行います。視覚に頼らない為、想像力やコミュニケーション力がとても大切になります。次回は7月19日(金)です。よろしくお願いします。
【パス。声を出して方向確認。】
【シュート!!】
【開催日時】 平成25年6月18日(火)13:00〜14:30
【担当者からのコメント】先週のトレーニングセミナーに引き続き、今回も自身の可動域を確認しながらトレーニングを進めていきました。後半はゲーム。3対3のPK戦を行いました★皆さん夢中になっているうちにどんどん動きが大きくなり、一回戦よりも最終戦の方が1歩も2歩も足が伸びるようになりました♪次回も期待です★
【まずは練習!右足、左足、両方を使って止める&パス!!!】
【いざPK戦!なんと両足止めのナイスプレー!素晴らしい!】
【開催日時】平成25年6月8日(土)11:00〜12:00
【担当者からのコメント】天候に恵まれ日差しが強く気温も高い中でしたが、熱中症予防に留意しながら、今回も「いけいけランニング」は運動量の確保と時間内にたくさん走るをテーマに行いました。今回は各グループに分かれて長距離を走りましたが、どのグループも自分たちで決めた目標を達成するために一生懸命に走りきることが出来ました。
【目標3周の青チーム!!チーム一丸となって頑張りました】
【止まらないで走った10分間走!!全員目標達成です!】
【開催日時】平成25年6月11日(火)13:00〜16:00
【担当者からのコメント】センターを利用し始めて間もない方から、日常的に利用をしている人、沢山の方の参加によりセミナーが行われました。自分の障害を知り、日常のトレーニング方法を学ぶ為、皆さん熱心に取り組んでいました。次回の脳血管障害者のトレーニングセミナーは11月30日(土)です。
【タオルが落ちないように腰を動かしてみましょう!!】
【麻痺側でボール内にチャレンジ!!】
開館日、休館日を表示しています(休館日は赤地に白抜き文字)。
R7年間カレンダー(pdf版)
R7年間カレンダー(テキスト版)
SNS利用規約