令和7年度公益社団法人東京都障害者スポーツ協会競技団体登録のお知らせ

東京都における障害のある方のスポ-ツの普及、振興と啓発を図るために活動している競技団体を対象に、令和7年度の競技団体登録を実施いたします。登録いただく競技団体様には、当協会が行う障害者スポーツ振興事業にご理解をいただき、相互の協力・支援や、他の競技団体様との意見交換などを行っております。

登録を希望される団体様は、「競技団体登録実施要綱」及び「競技団体登録申請の手引き」をご確認の上、申請様式一式をメールと郵送でそれぞれご提出ください。

初めて登録される団体様は、お申込みの前に当協会までご一報いただきますようお願いいたします。

登録は令和7年度末まで随時受け付けておりますが、競技団体支援事業の助成金申請を希望される団体様は、令和7年3月31日(月)までに申請様式を提出してください。令和7年度の競技団体支援事業については後日ご案内いたします。

 

※登録競技団体様におかれまして、登録時の情報(代表者の交代、所在地の移転など)に変更が生じた際は、「競技団体登録情報変更届(様式5)」をご提出ください。

 

<要綱・手引き>
競技団体登録実施要綱
競技団体登録申請の手引き
<申請様式>
登録申請書類一式(様式1~3)
当該年度事業計画書
当該年度収支予算書
前年度事業報告書
前年度収支決算書
競技団体登録情報変更届(様式5)

 

<問合せ先・提出先>
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ12階
(公社)東京都障害者スポーツ協会 競技振興担当宛
TEL:03‐6265‐6001  Mail:kyougishinkou@tsad.or.jp

【期間延長】令和6年度グランドソフトボ―ル練習会 参加者募集

この練習会は視覚障害者を対象に、選手の交流及び競技者数増加のきっかけをつくるため開催しております。
グランドソフトボールをやったことがない、やってみたい、普段とは違うかたとやってみたい。という方は、ぜひご応募ください。
定員を超えた場合は、抽選となります。
皆様のご応募、お待ちしております。

日 時 令和7年3月9日(日) 10:00~12:00 ※雨天中止

会 場 国立障害者リハビリテーションセンター 陸上競技場
    (〒359-8555 埼玉県所沢市並木4丁目1番地)

定 員 10名(定員を超えた場合は、初めて参加される方、東京在住・在学の方を優先いたします)

内 容 グランドソフトボールの導入から基本的な練習方法を実際に体験しながら学びます。

対 象  視覚障害がありグランドソフトボールに興味のある方

 

申込み 以下①または②のいずれかの方法でお申込みください。

① 郵送(所定の申込用紙に必要事項を記載)

② Googleフォーム ▶申込はこちら

締 切 令和7年2月13日(木)必着
    令和7年2月28日(金)必着
    ※期間延長しました

申込先  公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
    〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
    グランドソフトボール練習会係 宛 TEL 03-6265-6001

 

<添付資料>

開催要項

申込書

【企業・団体の皆様へ】第26回東京都障害者スポーツ大会 広告協賛のお願い

公益社団法人東京都障害者スポーツ協会では令和7年度に実施する『第26回東京都障害者スポーツ大会兼第24回全国障害者スポーツ大会派遣選手選考会』に協賛いただける企業・団体の皆さまを募集します。

本大会は年間を通して知的障害、身体障害、精神障害の3つの部門に分かれ、全15競技を実施する都内最大規模の障害者スポーツの大会で、同じ趣味や境遇を持つ仲間と交流する場、また日頃の練習の成果を発揮する場として、スポーツを通じた障害者の社会参画を促進し、共生社会を実現することを目的にしています。また、今秋に滋賀県で行われます全国障害者スポーツ大会の東京都選手団の選考会も兼ねています。

ぜひ大会の趣旨にご賛同の上、大会開催にご支援・ご協力をいただけますと幸いです。
ご協賛いただいた企業・団体の方はささやかながら参加選手や観客に配布する大会プログラムに広告を掲載させていただきます。
協賛のお申込みは令和7年3月21日(金)までです。
ご支援のほどよろしくお願いします。

第26回東京都障害者スポーツ大会実施要領
お申込方法と手続きの流れ
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 協賛取扱要項
協賛申込書(金銭協賛・物品協賛)

※前回大会のプログラムはこちらからご覧いただけます。

大会の様子:

第26回東京都障害者スポーツ大会 参加者募集!!

5月から1年を通して行われる都内最大の障害者スポーツ大会がはじまります。第26回東京都障害者スポーツ大会 パンフレット画像
大会の概要、5月・6月実施競技の申込方法等詳細については下記をご覧ください。

たくさんの方のご参加をお待ちしております!
また、今年も第78回東京都スポーツ大会と合同で5月10日(土)に開会式を行います。
開会式のプログラムや参加選手の募集の詳細につきましては、3月以降にお知らせします。

 

 

■募集詳細

参加資格 身体部門 身体障害者福祉法第15条の規定により、身体障害者手帳の交付を受けた者、あるいは、その取得の対象に準ずる障害のある者で令和7年4月1日現在中学生以上の者。
知的部門 厚生事務次官通知による療育手帳(愛の手帳)の交付を受けた者、あるいは、その取得の対象に準ずる障害のある者で令和7年4月1日現在小学生以上の者。
精神部門 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条の規定により、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者、あるいは、その取得の対象に準ずる障害のある者で令和7年4月1日現在中学生以上の者。
※原則として、都内に現住所を有する者。ただし、都内に所在する学校や障害者支援施設等団体に所属している者は、参加しても差し支えないものとする。 (各部門共通)
申込方法  ●インターネットによる申し込み
下記ホームページの入力フォームから必要事項を入力し、「参加に関する誓約事項」に同意の上、期限内に申し込むこと。
  申込みURL:https://tokyo-totaikai.com/
※インターネット申し込みについては、スマートフォンからの申し込みも可能であるが、パソコンでの申し込みを推奨する。
※昨年度インターネット申込みをした方は、昨年度使用した同じアドレスでログインしてください。

 ●郵送または持参による申し込み
所定の申込書に必要事項を記入し、「参加に関する誓約事項」に同意の上、期限内に申し込むこと。
申込書はこのページの下部からダウンロードするか、下記申込窓口または区市町村主管課等に配布されているものを使用すること。

申込期限

 

※期限を過ぎた場合は、申し込みを受け付けることはできないので注意すること。

個人競技申込① 個人参加及び学校(特別支援学校・学級、一般校)、施設等団体の在籍者

令和7年3月10日(月)17時必着

※郵送の場合は、令和7年3月10日(月)の消印を有効とする。

個人競技特例二次申込② 学校(特別支援学校・学級、一般校)や障害者支援施設の新入生・新規利用者

令和7年4月9日(水)17時必着

※特例二次申込は団体(学校、障害者支援施設)が統括して申し込むこと。個人での申し込みは受け付けない。
※障害者スポーツセンター新規利用者 及び クラブチームの新規加入を理由とした申込は特例二次申込では認めない。
※郵送の場合は、令和7年4月8日(火)の消印を有効とする。

団体競技申込 令和7年4月9日(水)17時必着

※郵送の場合は、令和7年4月8日(火)の消印を有効とする。
※期限を過ぎた場合は、申し込みを受け付けることはできないので注意すること。
※団体競技の「チーム構成表」の修正締め切りは令和7年4月14日(月)スポーツ協会必着とする。

申込窓口 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
 〒162-0823
 新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
 TEL 03-6265-6001(分室)
問合せ先  公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
 〒162-0823
 新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
 TEL 03-6265-6001(分室)
 FAX 03-6265-6077
※FAXは問合せのみとし、申し込みは受付できないので注意すること。
その他 (1) 都外在住で都内に所在する学校・障害者支援施設・団体に所属している者は、その所属で団体申し込みを行うこと(個人での申し込みはできない)。
(2) 所属は1人1団体(または個人)とし、別々の団体から申し込むことはできない。
(3) 団体として申し込む場合は、団体総括表に必要事項を記入し、参加申込書と一括して申し込みすること。
(4) 学校、施設、団体は一括し、インターネット、郵送または持参にて申し込むこと。
(5) 参加申込書の控えは各自で保管すること。
(6) 申し込み時18歳未満の場合は、保護者の同意を得ること。

 

申し合わせ

事項

第26回東京都障害者スポーツ大会実施要領
全国障害者スポーツ大会に関わる選手選考及び派遣について
実施競技・会場
個人競技 陸上競技(知的部門)
陸上競技(身体・精神部門)
水泳(身体・知的部門)
アーチェリー(身体部門)
卓球(身体部門)
卓球(精神部門)
卓球(知的部門)
サウンドテーブルテニス(身体部門)
ボッチャ(身体部門)
フライングディスク(身体・知的・精神部門)
ボウリング(知的部門)
団体競技 バスケットボール(知的部門)
ソフトボール(知的部門)
バレーボール(知的部門)
サッカー(知的部門)
申込書類 参加に関する誓約事項

参加誓約書 (◆全選手 誓約書の提出が必須となります)

申込書類記入上の注意事項 

個人参加

申込書

陸上競技
水泳
アーチェリー
卓球(STT含む)
ボッチャ
フライングディスク
ボウリング※記入見本は各申込書内にあります。
団体競技(個人種目)参加申込書
団体参加

申込書

団体総括表
 ※団体名で申し込む場合は、提出が必須になります。
陸上競技
水泳
アーチェリー
卓球(STT含む)
ボッチャ
フライングディスク
ボウリング
団体競技 参加申込書
団体競技(個人種目)参加申込書
リレー競技申込書

 

 

令和6年度ボッチャ審判員フォローアップ講習会②参加者募集

本講習会は、ボッチャ競技大会の流れや役割を確認し、審判実技を中心に行う講習会です。
過去に審判講習会を受講された方や、日頃から大会などで審判として活躍されている方、ボッチャ競技の普及をされている方を対象にしています。

この機会に、競技規則や審判法を再確認し、ボッチャについて理解を深めましょう。

 

【添付資料】
 開催要項
 参加申込書

 

ライブで見ようTOKYOパラスポーツチャンネル!!「第8回日本知的障害者選手権新春水泳競技大会」をライブ配信します!

当協会と東京都は、パラスポーツを多くの方に観ていただき、パラスポーツの理解促進、普及啓発を進めるため、東京都内及び都近郊で開催される大会をYouTubeと都内ケーブルテレビにてライブ配信でお届けする「TOKYOパラスポーツチャンネル」を運営しております。

このたび、令和6年度最後の中継として、令和7年1月13日(月・祝)に開催される「第8回日本知的障害者選手権新春水泳競技大会」のライブ配信を実施しますので、お知らせします。日本各地から集まったトップスイマーたちが熱いレースを繰り広げます。ぜひご覧ください!


【大会名】
第8回日本知的障害者選手権新春水泳競技大会

【主催】
一般社団法人日本知的障害者水泳連盟

【中継日時】
2025年1月13日(月・祝)
・YouTube 14時30分から17時40分まで
・都内ケーブルテレビ 14時30分から17時00分まで

【主な放送内容】
女子・男子 400m 個人メドレー
女子・男子 200m 自由形/平泳ぎ/背泳ぎ/バタフライ
女子・男子 100m 自由形/平泳ぎ/バタフライ
混成 4×50m フリーリレー

・実況    中田 浩光
・競技解説  谷口 裕美子(日本知的障害者水泳連盟 理事)

【大会概要】
・男女合わせて330名余りの選手が参加
・全国から知的障害、ダウン症の選手が集結。身体障害、聴覚障害の選手もエントリー
・出場予定選手
籠瀬 嶺 選手(知的障害)(2024ジャパンパラ水泳競技大会背泳ぎ100m優勝)
森下 綾子 選手(ダウン症)(女子200mバタフライ世界記録保持者)
木下 あいら 選手(知的障害)(パリ2024パラリンピック200m個人メドレー3位)
※選手数は予定です。今後変更される可能性があります。

【視聴方法】
〇YouTube
https://youtube.com/live/eBzCIGbnQ04

〇都内ケーブルテレビ
<地デジ10ch・11ch・12ch>
・ケーブルテレビ品川
・東京ベイネットワーク
・東京ケーブルネットワーク
・多摩ケーブルネットワーク
・J:COM
・iTSCOM
・多摩テレビ
・としまテレビ
※ケーブルテレビ対応世帯であればどなたでも視聴可能

【その他】
・放送情報や大会のみどころの詳細は「TOKYOパラスポーツチャンネル」Webサイトに本大会の紹介ページを掲載しています。
・放送後はアーカイブに保存されますので、YouTube「TOKYOパラスポーツチャンネル」にていつでも視聴できます。

<SNS>
X(旧Twitter)
Instagram

○競技みどころ紹介


パリ2024パラリンピック金メダリストも参加 「チャレスポ!TOKYO」出演ゲスト・コンテンツ 決定!

当協会と東京都は、障害者がスポーツを始めるきっかけを提供するとともに、障害のある人とない人がスポーツを通じて相互に交流する機会を創出するため、参加体験型スポーツイベント「チャレスポ!TOKYO」を令和7年2月11日(火・祝)に東京体育館で開催します。

この度、イベントに出演いただくゲストやコンテンツの詳細が決定いたしました。パリ2024パラリンピックの車いすテニス金メダリストの田中愛美さんや東京2025デフリンピックでの活躍が期待されるアスリートなど、多くのゲストアスリートがステージ企画や競技体験ブースに登場します。お笑い芸人ぺこぱさんやプロスポーツチームのマスコットも一緒にイベントを盛り上げます。ぜひご来場いただき、パラスポーツの魅力を体感してください。

【出演ゲスト】

■アスリート

田中愛美選手 加藤健人選手 川原凜選手
田中 愛美(たなか まなみ)さん
車いすテニス
パリ2024パラリンピック 金メダリスト
加藤 健人(かとう けんと)さん
ブラインドサッカー®
元日本代表
川原 凜(かわはら りん)さん
車いすバスケットボール
東京2020パラリンピック出場
瀬立モニカ 石川直宏さん 野口啓代さん
瀬立(せりゅう) モニカさん
パラカヌー
パリ2024パラリンピック出場
石川 直宏(いしかわ なおひろ)さん
元サッカー日本代表
野口 啓代 (のぐち あきよ)さん
プロフリークライマー
東京2020オリンピック出場
早瀨 憲太郎選手 伊藤 碧紀選手 堀 花梨選手
早瀨 憲太郎(はやせ けんたろう)さん
デフ自転車
伊藤 碧紀(いとう たまき)さん
デフビーチバレーボール
堀 花梨(ほり かりん)さん
デフビーチバレーボール

■お笑い芸人

ぺこぱさん こにわさん
ぺこぱ さん
お笑い芸人
こにわ さん
お笑い芸人

■マスコット

東京ドロンパ サンディー
東京ドロンパ
FC東京
サンディー
サンロッカーズ渋谷

東京2020大会マスコット ミライトワ・ソメイティも参加!

 

【ステージプログラム】

■パリ2024パラリンピック競技大会顕彰式
大会で活躍した東京在住のメダリストを表彰します。
≪出席予定者≫7名
※追加の参加者は決まり次第、公式WEBサイトでお知らせします。

鬼谷 慶子選手 田口 侑治選手 宮食 行次選手
鬼谷 慶子(おにだに けいこ)さん
陸上競技
女子円盤投げ
銀メダル
田口 侑治(たぐち ゆうじ)さん
ゴールボール(男子)
金メダル
宮食 行次(みやじき こうじ)さん
ゴールボール(男子)
金メダル
小川 和紗選手 窪田 幸太選手 辻内 彩野選手
小川 和紗(おがわ かずさ)さん
柔道
女子70キロ級
銅メダル
窪田 幸太(くぼた こうた)さん
水泳
競泳/男子100m背泳ぎ
銀メダル
辻内 彩野(つじうち あやの)さん
水泳
競泳/女子100m自由形
銅メダル
富田 宇宙選手
富田 宇宙(とみた うちゅう)さん
水泳
競泳/男子400m自由形
銅メダル
競泳/男子100mバタフライ
銅メダル

■もっと応援が楽しくなる!デフリンピック競技に触れてみよう!!
デフアスリートから東京2025デフリンピック競技の魅力をきいて、楽しもう!応援しよう!

■トークショー
パリ2024パラリンピック競技大会のメダリストを迎え、お話を伺います。

■ぺこぱvsアスリート!!パラスポーツ3本勝負!!
お笑い芸人のぺこぱとゲストアスリートがパラスポーツで真剣勝負!

■みんなで挑戦!パラスポーツQ!!
アスリートやマスコットから出題されるパラスポーツクイズに、お笑い芸人と一緒に参加しよう!

■MEKIMEKI体操 ~カラダうごかせ!ニッポン!~
健康つくりに必要な3つの体力要素「有酸素」「柔軟」「筋力」プラス「リラックス」を取り入れたあたらしい体操。みんなで楽しく体を動かそう!
≪協力≫日本郵政株式会社

MEKIMEKI体操
運動をもっとライトに楽しく!をコンセプトに、日本郵政グループが、「おかあさんといっしょ」の第10代体操のお兄さんを務められた、医学博士の佐藤弘道お兄さんに監修いただき開発した体操。
【参考】 https://www.karadaugokase.japanpost.jp

※プログラムスケジュール等の詳細は、決定次第、随時公式WEBサイトでお知らせします。

【競技体験】

■競技体験
・カヌー
・車いすカーリング
・車いすテニス/テニス
・車いすバスケットボール
・車いすフェンシング
・卓球
・デフハンドボール
・ふうせんバレー
・フライングディスク
・ブラインドサッカー®
・ボッチャ
・ボルダリング
・eスポーツ

■競技体験ゲスト

安 直樹選手
直樹(やす なおき)さん
車いすフェンシング
パリ2024パラリンピック出場

【ブース展示】

■東京2025世界陸上・デフリンピック体験
デフリンピックの陸上競技大会で実際に使われるスタートランプや魚の形をした、ジャベリックボールを投げて的に当てるターゲットスローを体験!みんなで2025年に東京で開催する大会を応援しよう!

■東京都障害者スポーツ協会ブース
障害のある方向けにスポーツを始める、続けるための個別相談が可能です。
また、パラスポーツに興味がある、活動を支えたい方への様々な情報提供を実施!

■福祉機器展示
きこえない・きこえにくい状況を体験するシミュレーションコンテンツや、視覚障害があっても音響や振動の変化により周囲の情報がわかるデバイスなどを紹介します!

■さわれるパラスポーツ展
競技用具などを実際に触ってパラスポーツが体感できる展示エリアが出現!

■授産施設の物販コーナー
障害者授産施設による物販コーナーで、ゆっくりお買い物をお楽しみください!

【その他】

■公式Webサイト
イベントの詳細は決定次第、随時こちらでお知らせしていきますので、ぜひチェックしてみてください。
・公式WEBサイト https://tsad-portal.com/challespo2024/

■SNS
SNSでも情報発信していきますので、お見逃しなく!
X(旧Twitter)
Instagram
Facebook

【お問い合わせ先】

■チャレスポ!TOKYO運営事務局
電話:03-4400-0893(土日祝を除く平日10:00~17:00)
メール:info@challe-spo2025.com

【期間延長】第25回東京都障害者スポーツ大会 オープン競技 ゴールボール参加選手募集!!

期間延長しました!お申込みよろしくお願いいたします。

都民の障害に対する理解を深め、障害のある方の社会参加を推進するとともに、障害者スポーツの裾野拡大のため、都内在住、在勤、在学の方であれば、障害の有無を問わず、どなたでも参加できます。
今回の募集種目は、ゴールボールです。
大会の概要、競技の申込方法等詳細については下記をご覧ください。
■募集詳細
【開催日時】
  令和7年1月18日(土) 9時30分から17時00分(予定)

【会場】
  江戸川区スポーツセンター 大体育室
  〒134-0088  東京都江戸川区西葛西4-2-20

【参加資格】
  <初級の部> 男子3チーム、女子3チーム
   ・初めてゴールボールをする3人以上のチーム または 個人

  <中級の部> 男子3チーム、女子3チーム
   ・日本ゴールボール選手権大会の予選会に出場していないチーム
   ・ゴールボールの経験のある個人

  ※個人申込は、事務局でチームを編成する
  ※未経験の方大歓迎!
  ※原則、日本ゴールボール選手権大会の未経験者に限る
  ※視覚障害の有無は問わない。晴眼者も参加可能

【参加費】
  無料

【申込方法】

  以下申し込みフォームよりお申し込みください。
  https://forms.gle/Ksra2ionsFJ4VoTN6

【申込期限】期間延長しました!
  令和6年12月22日(日)必着
  令和6年12月27日(金)必着

【問合せ先】
  東京都ゴールボール連絡協議会
  goalballtokyo@gmail.com

【書 類】
  開催要項

  参加誓約事項

サウンドテーブルテニス審判員初級養成講習会 参加者募集

この講習会では、東京都障害者スポーツ大会、及び全国障害者スポーツ大会の実施競技であるサウンドテーブルテニス(視覚障害者の卓球競技)を競技体験交えながら、審判法の理論を学ぶことができます。

日  時 令和7年2月22日(土) 13時から16時まで

会  場 東京パラスポーツトレーニングセンター 小多目的室・多目的室
東京都調布市西町376-3

定  員 12名

申込締切 1月29日(水)

 

 

開催要項

申込書