この度サントリーホールディングス株式会社様による「サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金」の第4期募集に伴い、当協会より推薦する選手・団体を募集いたします。
奨励金の推薦を希望するアスリート・競技団体等の皆様におかれましては、以下募集要項をご確認の上、必要書類を期日までにご提出ください。
サントリー チャレンジド・スポーツ アスリート奨励金-都障協推薦選手募集要項
(様式1)第4期_【アスリート】推薦書
(様式2)第4期_【アスリート】活動計画書
(様式3)第4期_【障がい者スポーツ協会】申請書
(様式4)第4期_【各協会/競技団体】活動計画書
令和7年度の助成金申請は締め切りました。
助成金の交付にあたっては、事業報告書類の提出が必要です。
■事業計画の変更・申請取り下げ等について
助成金の対象となる事業の計画を変更する場合は、事業実施予定日より前に様式6をご提出ください。団体構成員や担当者が変更になった場合は、それぞれ様式10-1・様式10-2をご提出願います。また、助成金申請を取り下げる場合は、様式8をご提出いただく必要がございます。
提出様式
様式6_計画変更承認申請書
様式8_取り下げ申請書
様式10-1_団体構成員変更届
様式10-2_団体担当者変更届
■事業報告書類について
「令和7年度パラスポーツクラブ振興事業実施要綱」及び「令和7年度パラスポーツクラブ振興事業-事務の手引き-」をご参照のうえ、報告書類を令和8年2月28日までにご提出ください(消印有効)
提出様式
令和7年度 パラスポーツクラブ振興事業実施要綱
令和7年度 東京都パラスポーツクラブ振興事業事務の手引き
様式11_完了報告書
様式12_精算報告書類
様式13_事業実績報告書
スポーツ団体ガバナンスコードセルフチェックシート(外部リンク)
※セルフチェックシートはスポーツ庁のホームページよりダウンロードしてください
提出先・お問い合わせ先
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラプラザ12階
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 競技力向上課 パラスポーツクラブ振興事業担当
電話:03-6265-6001 E-Mail kyougishinkou@tsad.or.jp

日 時 |
令和7年8月30日(土) 13:00~16:00(予定)
※組み合わせ確定後に若干、時間が変更となる場合があります。
(参加者に別途詳細を案内) |
場 所 |
武蔵野市立武蔵野総合体育館メインアリーナ
アクセス:https://www.musashino.or.jp/sports/1001584.html |
競技種目 |
車いすバスケットボール |
対 象 |
個人正会員とそのご家族・ご友人、団体正会員の社員とそのご家族・ご友人 30名程度 |
参加申込 |
申込フォームまたは申込用紙より令和7年8月22日(金)までにお申し込みください。
申込フォーム:https://forms.gle/deb84XGZLcppkRgA8
申込用紙(PDF Word)
※申込多数の場合には抽選をさせていただきます。 |
その他 |
駐車場の使用が制限されているため、公共交通機関をご利用の上、ご来場ください。 |
問合せ先 |
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ12階
TEL:03(5206)5586 FAX:03(5206)5587 担当 赤堀・加藤
E-mail:portal@tsad.or.jp |
※当協会では、当協会の活動に賛同し、ご支援をいただける会員様向けに広報誌の発送のほか、各種ご案内をさせていただいております。会員入会につきましてはこちらをご確認ください。
(公社)東京都障害者スポーツ協会では、東京都と新たにスポーツ用車いすのレンタル事業を開始いたします。
詳細はこちらをご確認ください。
http://tsad-portal.com/tsad/rental
5月31日(土)に当協会の個人正会員、団体正会員の方を対象に第26回東京都障害者スポーツ大会 陸上競技(身体・精神部門)の観戦会を行いました。当日は職員による競技の解説のほか、ミニ体験会も実施いたしました。
参加いただいた方からは「(実際に競技用車いすや義足を見て)競技をより深く理解することができた」「体験を通じて操作の難しさが分かり、より競技観戦の興味が湧いた」というお声をいただきました。



参考:【正会員対象】5/31(土)開催 陸上競技(身体・精神部門)観戦会のご案内
https://tsad-portal.com/tsad/topics/29513
広報誌最新号発行のお知らせです。こちらからご覧下さい。

〇内容
・特集 東京にデフリンピックがやってくる!(P1-2)
・東京都障害者スポーツセンター 今期の目玉事業(P3-4)
・東京都パラスポーツトレーニングセンター 施設紹介(P5)
・TOKYO障スポ&サポート(S&S)のご紹介(P6)
・TOKYO アスリート紹介 土田和歌子選手(車いすマラソン)
(P7-8)
・パラスポーツきほんのきセミナー開催のお知らせ(P9)
・事業報告、大会・イベント情報 ほか(P10-11)
今後も引き続き変わらぬご愛読をよろしくお願い申し上げます。
パラスポーツについて基礎から学びたいという方向けにセミナーを開催いたします!
多様な開催時期、時間、参加方法で開催いたしますので、ご都合の良い日程でご参加いただけます。「そもそもパラスポーツって?」、「パラスポーツの支援って何があるのだろう?」といった疑問・お悩みをお持ちの皆様、ぜひこの機会にご参加ください。


都民の障害に対する理解を深め、障害のある方の社会参加を推進するとともに、障害者スポーツの裾野拡大のため、都内在住、在勤、在学の方であれば、障害の有無を問わず、どなたでも参加できます。
今回の募集種目は、アクアスロンです。
大会の概要、競技の申込方法等詳細については下記をご覧ください。
■募集詳細
【開催日時】
令和7年7月13日(日) 競技は、10時~12時頃を予定
※受付開始時間など当日のスケジュール詳細及び募集要項は、以下の大会HPにて順次お知らせします。
(大会HP)https://tmtu.or.jp/tmtu-championships/open-aqua/
【会場】
海の森水上競技場(江東区海の森三丁目6番44号)
※最寄り駅から会場へは、徒歩・自転車・原動機付自転車では来場いただけませんので、自動車(選手の駐車料金は無料)・シャトルバス(無料)・都営バス(有料)をご利用ください。
【競技内容】
アクアスロン:水泳(スイム)100m・ランニング(ラン)1km
※個人又はチーム、どちらの申込みも可能です。
チームは、2名がリレー形式でスイムとランを交代し競技します。
※個人申込で、スイム又はランどちらか一方への参加も可能です。この場合は、運営事務局がチームを編成します。
※参加者の方には全員ウェットスーツを着用いただきます(ウェットスーツをお持ちでない方には、運営事務局でレンタルを用意します)。
※競技距離は、水温・気温により調整する場合があります。
【出場資格】
以下(1)~(3)の要件を満たす方
(1)都内在住、在勤又は在学の方
(2)中学生以上(令和7年4月1日時点)であること
(3)スイム参加者は400mを連続で完泳できる泳力があること
※ランのみ参加の場合は、(3)の要件を除きます。
※ランは、生活用車いすでの出場も可能です。
※障害の有無に関わらず、また障害の種別は問わず、どなたでもご参加いただけます。
【参加者のクラス分け】
(1)中級 泳力は、スイムが、プールで400mを10分以内で完泳できる
(2)初級 泳力は、スイムが、プールで400mは完泳できるが、記録は10分以上かかる
※競技参加にあたり競技中のサポートが必要な場合は、ハンドラー(競技をサポートするためのウェットスーツを脱がすなどの補助)や、視覚障害のある方は競技に一緒に参加するガイドを自己手配の上、エントリーしてください。
【参加申込】
(1)申込方法
以下のフォームよりお申込みください。
https://forms.gle/CZyF3XLvgPLH8HZv9
(2)申込期限
令和7年6月29日(日曜日)
(3)参加費
無料
【競技について】
アクアスロンは、水泳とランニングを連続して行う複合スポーツです。トライアスロンは水泳(スイム)・自転車(バイク)・ランニング(ラン)を続けて行う競技ですが、そのうち自転車(バイク)を除いたものがアクアスロンです。必要な道具は水着・ゴーグルとランニングウェア・シューズだけで、誰でも手軽に始められます。水中と陸上の2 種類の有酸素運動を組み合わせているため、バランスよく身体を鍛えることができます。
詳細は、一般社団法人東京都トライアスロン連合のHPをご覧ください。
一般社団法人東京都トライアスロン連合HP https://tmtu.or.jp/whatis/
【問合せ先】
一般社団法人東京都トライアスロン連合
info@tmtu.or.jp