第26回東京都障害者スポーツ大会「車いすバスケットボール」の参加チームを募集いたします。
本大会は、東京都車いすバスケットボール連盟登録チームのエントリーを優先とさせて頂きますが、参加資格を満たせば他ブロックのチームも参加できます。
皆様のご参加をお待ちしております。
【日時】
令和7年8月30日(土)10時30分から(予定)
【場所】
武蔵野市立武蔵野総合体育館 メインアリーナ
〒180-0001 武蔵野市吉祥寺北町5丁目11番20号
【申込方法】
申込書類に必要事項を記入し、下記申込先宛、必ず期限までに申し込むこと。
インターネットより申込を行う場合は、下記のURLより申し込むこと。
https://tokyo-totaikai.com/
【申込期限】
令和7年8月7日(木)必着
・実施要領
・申し合わせ事項
・誓約事項
・誓約書
・申込書
・申込書(他ブロック選手申込書)
5月31日(土)に当協会の個人正会員、団体正会員の方を対象に第26回東京都障害者スポーツ大会 陸上競技(身体・精神部門)の観戦会を行いました。当日は職員による競技の解説のほか、ミニ体験会も実施いたしました。
参加いただいた方からは「(実際に競技用車いすや義足を見て)競技をより深く理解することができた」「体験を通じて操作の難しさが分かり、より競技観戦の興味が湧いた」というお声をいただきました。



参考:【正会員対象】5/31(土)開催 陸上競技(身体・精神部門)観戦会のご案内
https://tsad-portal.com/tsad/topics/29513
第26回東京都障害者スポーツ大会 バスケットボール競技(学生の部/知的部門)を、下記の通り開催いたします。本大会は、東京都内の中学生以上の方を対象としており、学校のチームに所属している場合は、チームとしてご参加いただけます。また、学校のチームに所属していない方につきましても、個人でご参加いただける種目をご用意しております。
現在、活動されているチームの皆さまや、個人でバスケットボールに取り組まれている方々のご参加を心よりお待ちしております。
ぜひこの機会に、日頃の成果を発揮し、交流の場としてもご活用ください。
日時
令和7年8月7日(木)9時から17時まで(予定)団体競技・個人戦
令和7年8月8日(金)9時から17時まで(予定)団体競技
会場
駒沢オリンピック公園総合運動場 屋内球技場
主催
東京都 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
申込期限
令和7年7月7日(月)必着
申し込み・問い合せ先
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
スポーツ振興部 事業推進課
TEL:03-6265-6001 FAX:03-6265-6077
【添付資料】
実施要領
申込書(団体戦)
申込書(個人種目)
参加誓約事項
参加誓約書
都民の障害に対する理解を深め、障害のある方の社会参加を推進するとともに、障害者スポーツの裾野拡大のため、都内在住、在勤、在学の方であれば、障害の有無を問わず、どなたでも参加できます。
今回の募集種目は、アクアスロンです。
大会の概要、競技の申込方法等詳細については下記をご覧ください。
■募集詳細
【開催日時】
令和7年7月13日(日) 競技は、10時~12時頃を予定
※受付開始時間など当日のスケジュール詳細及び募集要項は、以下の大会HPにて順次お知らせします。
(大会HP)https://tmtu.or.jp/tmtu-championships/open-aqua/
【会場】
海の森水上競技場(江東区海の森三丁目6番44号)
※最寄り駅から会場へは、徒歩・自転車・原動機付自転車では来場いただけませんので、自動車(選手の駐車料金は無料)・シャトルバス(無料)・都営バス(有料)をご利用ください。
【競技内容】
アクアスロン:水泳(スイム)100m・ランニング(ラン)1km
※個人又はチーム、どちらの申込みも可能です。
チームは、2名がリレー形式でスイムとランを交代し競技します。
※個人申込で、スイム又はランどちらか一方への参加も可能です。この場合は、運営事務局がチームを編成します。
※参加者の方には全員ウェットスーツを着用いただきます(ウェットスーツをお持ちでない方には、運営事務局でレンタルを用意します)。
※競技距離は、水温・気温により調整する場合があります。
【出場資格】
以下(1)~(3)の要件を満たす方
(1)都内在住、在勤又は在学の方
(2)中学生以上(令和7年4月1日時点)であること
(3)スイム参加者は400mを連続で完泳できる泳力があること
※ランのみ参加の場合は、(3)の要件を除きます。
※ランは、生活用車いすでの出場も可能です。
※障害の有無に関わらず、また障害の種別は問わず、どなたでもご参加いただけます。
【参加者のクラス分け】
(1)中級 泳力は、スイムが、プールで400mを10分以内で完泳できる
(2)初級 泳力は、スイムが、プールで400mは完泳できるが、記録は10分以上かかる
※競技参加にあたり競技中のサポートが必要な場合は、ハンドラー(競技をサポートするためのウェットスーツを脱がすなどの補助)や、視覚障害のある方は競技に一緒に参加するガイドを自己手配の上、エントリーしてください。
【参加申込】
(1)申込方法
以下のフォームよりお申込みください。
https://forms.gle/CZyF3XLvgPLH8HZv9
(2)申込期限
令和7年6月29日(日曜日)
(3)参加費
無料
【競技について】
アクアスロンは、水泳とランニングを連続して行う複合スポーツです。トライアスロンは水泳(スイム)・自転車(バイク)・ランニング(ラン)を続けて行う競技ですが、そのうち自転車(バイク)を除いたものがアクアスロンです。必要な道具は水着・ゴーグルとランニングウェア・シューズだけで、誰でも手軽に始められます。水中と陸上の2 種類の有酸素運動を組み合わせているため、バランスよく身体を鍛えることができます。
詳細は、一般社団法人東京都トライアスロン連合のHPをご覧ください。
一般社団法人東京都トライアスロン連合HP https://tmtu.or.jp/whatis/
【問合せ先】
一般社団法人東京都トライアスロン連合
info@tmtu.or.jp
合同開会式では、東京都障害者スポーツ大会参加者、又は参加を予定されている方のうち、
入場行進に参加いただける方を募集しています。
応募に関しましては下記ホームページをご確認のうえお申し込みください。
第78回東京都スポーツ大会・第26回東京都障害者スポーツ大会合同開会式ホームページ
東京都スポーツ大会・障害者スポーツ大会合同開会式|東京都 (ホームページ)
【開催場所】
東京体育館 メインアリーナ
〒151-0051 渋谷区千駄ヶ谷1-17-1
【開催日時】
令和7年5月10日(土)10時00分から11時45分(予定)
【申込方法】
『入場行進参加申込みフォーム』からお申込みください。
【申込期日】
申込みフォームでの申込 4月18日(金)まで
応募多数の場合は先着順とさせていただきます。
〇今回はオンラインでも視聴できますので、併せてご案内いたします。(事前申込み不要)
第78回東京都スポーツ大会及び第26回東京都障害者スポーツ大会 合同開会式 – YouTube
2月8日(土)、2月9日(日)に実施した「2025東京CUP卓球大会」の結果(団体戦・個人戦)を掲載します。
掲載期日は、3月31日までになります。
●2月8日開催 団体戦
●2月9日開催 個人戦
この練習会は視覚障害者を対象に、選手の交流及び競技者数増加のきっかけをつくるため開催しております。
グランドソフトボールをやったことがない、やってみたい、普段とは違うかたとやってみたい。という方は、ぜひご応募ください。
定員を超えた場合は、抽選となります。
皆様のご応募、お待ちしております。
日 時 令和7年3月9日(日) 10:00~12:00 ※雨天中止
会 場 国立障害者リハビリテーションセンター 陸上競技場
(〒359-8555 埼玉県所沢市並木4丁目1番地)
定 員 10名(定員を超えた場合は、初めて参加される方、東京在住・在学の方を優先いたします)
内 容 グランドソフトボールの導入から基本的な練習方法を実際に体験しながら学びます。
対 象 視覚障害がありグランドソフトボールに興味のある方
申込み 以下①または②のいずれかの方法でお申込みください。
① 郵送(所定の申込用紙に必要事項を記載)
② Googleフォーム ▶申込はこちら
締 切 令和7年2月13日(木)必着
令和7年2月28日(金)必着
※期間延長しました
申込先 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
グランドソフトボール練習会係 宛 TEL 03-6265-6001
<添付資料>
・開催要項
・申込書
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会では令和7年度に実施する『第26回東京都障害者スポーツ大会兼第24回全国障害者スポーツ大会派遣選手選考会』に協賛いただける企業・団体の皆さまを募集します。
本大会は年間を通して知的障害、身体障害、精神障害の3つの部門に分かれ、全15競技を実施する都内最大規模の障害者スポーツの大会で、同じ趣味や境遇を持つ仲間と交流する場、また日頃の練習の成果を発揮する場として、スポーツを通じた障害者の社会参画を促進し、共生社会を実現することを目的にしています。また、今秋に滋賀県で行われます全国障害者スポーツ大会の東京都選手団の選考会も兼ねています。
ぜひ大会の趣旨にご賛同の上、大会開催にご支援・ご協力をいただけますと幸いです。
ご協賛いただいた企業・団体の方はささやかながら参加選手や観客に配布する大会プログラムに広告を掲載させていただきます。
協賛のお申込みは令和7年3月21日(金)までです。
ご支援のほどよろしくお願いします。
・第26回東京都障害者スポーツ大会実施要領
・お申込方法と手続きの流れ
・公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 協賛取扱要項
・協賛申込書(金銭協賛・物品協賛)
※前回大会のプログラムはこちらからご覧いただけます。
大会の様子:








5月から1年を通して行われる都内最大の障害者スポーツ大会がはじまります。
大会の概要、5月・6月実施競技の申込方法等詳細については下記をご覧ください。
たくさんの方のご参加をお待ちしております!
また、今年も第78回東京都スポーツ大会と合同で5月10日(土)に開会式を行います。
開会式のプログラムや参加選手の募集の詳細につきましては、3月以降にお知らせします。
■募集詳細
参加資格 |
身体部門 |
身体障害者福祉法第15条の規定により、身体障害者手帳の交付を受けた者、あるいは、その取得の対象に準ずる障害のある者で令和7年4月1日現在中学生以上の者。 |
知的部門 |
厚生事務次官通知による療育手帳(愛の手帳)の交付を受けた者、あるいは、その取得の対象に準ずる障害のある者で令和7年4月1日現在小学生以上の者。 |
精神部門 |
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条の規定により、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者、あるいは、その取得の対象に準ずる障害のある者で令和7年4月1日現在中学生以上の者。 |
※原則として、都内に現住所を有する者。ただし、都内に所在する学校や障害者支援施設等団体に所属している者は、参加しても差し支えないものとする。 (各部門共通) |
申込方法 |
●インターネットによる申し込み 下記ホームページの入力フォームから必要事項を入力し、「参加に関する誓約事項」に同意の上、期限内に申し込むこと。 申込みURL:https://tokyo-totaikai.com/
※インターネット申し込みについては、スマートフォンからの申し込みも可能であるが、パソコンでの申し込みを推奨する。 ※昨年度インターネット申込みをした方は、昨年度使用した同じアドレスでログインしてください。
●郵送または持参による申し込み 所定の申込書に必要事項を記入し、「参加に関する誓約事項」に同意の上、期限内に申し込むこと。
申込書はこのページの下部からダウンロードするか、下記申込窓口または区市町村主管課等に配布されているものを使用すること。 |
申込期限
※期限を過ぎた場合は、申し込みを受け付けることはできないので注意すること。 |
個人競技申込① |
個人参加及び学校(特別支援学校・学級、一般校)、施設等団体の在籍者
令和7年3月10日(月)17時必着
※郵送の場合は、令和7年3月10日(月)の消印を有効とする。 |
個人競技特例二次申込② |
学校(特別支援学校・学級、一般校)や障害者支援施設の新入生・新規利用者
令和7年4月9日(水)17時必着
※特例二次申込は団体(学校、障害者支援施設)が統括して申し込むこと。個人での申し込みは受け付けない。
※障害者スポーツセンター新規利用者 及び クラブチームの新規加入を理由とした申込は特例二次申込では認めない。
※郵送の場合は、令和7年4月8日(火)の消印を有効とする。 |
団体競技申込 |
令和7年4月9日(水)17時必着
※郵送の場合は、令和7年4月8日(火)の消印を有効とする。
※期限を過ぎた場合は、申し込みを受け付けることはできないので注意すること。
※団体競技の「チーム構成表」の修正締め切りは令和7年4月14日(月)スポーツ協会必着とする。 |
申込窓口 |
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階 TEL 03-6265-6001(分室)
|
問合せ先 |
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階 TEL 03-6265-6001(分室) FAX 03-6265-6077 ※FAXは問合せのみとし、申し込みは受付できないので注意すること。 |
その他 |
(1) 都外在住で都内に所在する学校・障害者支援施設・団体に所属している者は、その所属で団体申し込みを行うこと(個人での申し込みはできない)。
(2) 所属は1人1団体(または個人)とし、別々の団体から申し込むことはできない。
(3) 団体として申し込む場合は、団体総括表に必要事項を記入し、参加申込書と一括して申し込みすること。
(4) 学校、施設、団体は一括し、インターネット、郵送または持参にて申し込むこと。
(5) 参加申込書の控えは各自で保管すること。 (6) 申し込み時18歳未満の場合は、保護者の同意を得ること。 |
当協会と東京都は、パラスポーツを多くの方に観ていただき、パラスポーツの理解促進、普及啓発を進めるため、東京都内及び都近郊で開催される大会をYouTubeと都内ケーブルテレビにてライブ配信でお届けする「TOKYOパラスポーツチャンネル」を運営しております。
このたび、令和6年度最後の中継として、令和7年1月13日(月・祝)に開催される「第8回日本知的障害者選手権新春水泳競技大会」のライブ配信を実施しますので、お知らせします。日本各地から集まったトップスイマーたちが熱いレースを繰り広げます。ぜひご覧ください!
【大会名】
第8回日本知的障害者選手権新春水泳競技大会
【主催】
一般社団法人日本知的障害者水泳連盟
【中継日時】
2025年1月13日(月・祝)
・YouTube 14時30分から17時40分まで
・都内ケーブルテレビ 14時30分から17時00分まで
【主な放送内容】
女子・男子 400m 個人メドレー
女子・男子 200m 自由形/平泳ぎ/背泳ぎ/バタフライ
女子・男子 100m 自由形/平泳ぎ/バタフライ
混成 4×50m フリーリレー
・実況 中田 浩光
・競技解説 谷口 裕美子(日本知的障害者水泳連盟 理事)
【大会概要】
・男女合わせて330名余りの選手が参加
・全国から知的障害、ダウン症の選手が集結。身体障害、聴覚障害の選手もエントリー
・出場予定選手
籠瀬 嶺 選手(知的障害)(2024ジャパンパラ水泳競技大会背泳ぎ100m優勝)
森下 綾子 選手(ダウン症)(女子200mバタフライ世界記録保持者)
木下 あいら 選手(知的障害)(パリ2024パラリンピック200m個人メドレー3位)
※選手数は予定です。今後変更される可能性があります。
【視聴方法】
〇YouTube
https://youtube.com/live/eBzCIGbnQ04
〇都内ケーブルテレビ
<地デジ10ch・11ch・12ch>
・ケーブルテレビ品川
・東京ベイネットワーク
・東京ケーブルネットワーク
・多摩ケーブルネットワーク
・J:COM
・iTSCOM
・多摩テレビ
・としまテレビ
※ケーブルテレビ対応世帯であればどなたでも視聴可能
【その他】
・放送情報や大会のみどころの詳細は「TOKYOパラスポーツチャンネル」Webサイトに本大会の紹介ページを掲載しています。
・放送後はアーカイブに保存されますので、YouTube「TOKYOパラスポーツチャンネル」にていつでも視聴できます。
<SNS>
・X(旧Twitter)
・Instagram
○競技みどころ紹介