教室・大会・講習会 参加申込
1.相談・教室・大会・講習会等の事業一覧
東京都障害者総合スポーツセンターで開催される事業の一覧です。
『令和7年度事業のご案内』 3/24更新!
2.教室参加
3.大会参加(随時更新)
大会は実施日の約2ヶ月前から周知いたします。
4.講習会参加(随時更新)
講習会は実施日の約2ヶ月前から周知いたします。
その他、ボランティア・スポーツ指導者の方がご参加いただける事業のご案内・申込方法はこちら 準備中
東京都障害者スポーツ協会が運営するポータルサイトです。施設の詳細などがご確認いただけます。
教室・大会・講習会 参加申込
1.相談・教室・大会・講習会等の事業一覧
東京都障害者総合スポーツセンターで開催される事業の一覧です。
『令和7年度事業のご案内』 3/24更新!
2.教室参加
3.大会参加(随時更新)
大会は実施日の約2ヶ月前から周知いたします。
4.講習会参加(随時更新)
講習会は実施日の約2ヶ月前から周知いたします。
その他、ボランティア・スポーツ指導者の方がご参加いただける事業のご案内・申込方法はこちら 準備中
教室・大会・講習会 参加申込
1.相談・教室・大会・講習会等の事業一覧
・・・東京都多摩障害者スポーツセンターで開催される事業の一覧です。
2.教室参加
令和7年度のお申込はこちら
3.大会参加
令和7年度大会は開催日の約2ヶ月前よりご案内いたします。
詳しくはこちらをご確認ください。
第42回水泳記録会 令和7年9月20日(土)開催 ※受付終了しました
第39回卓球大会 令和7年11月2日(日)開催 10月2日(木)申込締切
第39回サウンドテーブルテニス大会 令和7年11月15日(土)開催
第21回ボッチャ大会 令和8年2月8日(日)
4.講習会参加
令和7年度講習会は開催日の約2ヶ月前よりご案内いたします。
詳しくはこちらをご確認ください。
スポーツボランティア講習会 令和7年8月10日・17日(日) ※受付終了しました 対象:パラスポーツ活動に興味のある方
令和7年10月18日(土) 9月18日(木)申込締切 令和8年2月1日(日) 対象:パラスポーツ指導員、協会登録スポーツボランティア、施設・団体職員 他
初級パラスポーツ指導員養成講習会 令和7年6月 全4回 ※受付終了しました 対象:東京都在住・在勤・在学の資格取得希望者
アーチェリー安全講習会 日程調整中 対象:アーチェリー競技関係者
○その他、ボランティア・スポーツ指導者の方が
ご参加いただける事業のご案内・申込方法はこちら
触れて感じて!パラスポーツの世界
今年も TAMA スポーツ祭の季節がやってきました! 今回は「触れて感じて!パラスポーツの世界」をスローガンに、様々なスポーツを体験いただけます。
今年の目玉は…
☆東京2025デフリンピック応援アンバサダー 朝原宣治さんトークショー! 北京オリンピック陸上男子銀メダリスト 朝原宣治さんと世界陸上・デフリンピックを応援しよう! 【陸上短距離界のレジェンド!朝原宣治さんから学ぶかけっこ教室】 10:30~10:50 【2025年に開催される世界陸上とデフリンピックをみんなで応援しよう!アスリートトークショー】 14:00~14:20
☆車いすバスケットボール 天皇杯参加チームによるエキシビションマッチ! 13:00~ NO EXCUSEと埼玉ライオンズのゲームをご覧ください!
☆多摩SCにヒーローがやってくる!ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーショー! 11:00~、15:00~
※トークショー、ヒーローショーは雨天実施(荒天中止)です。ヒーローショーは雨天の場合握手会になる可能性があります。
また、今年開催される東京2025世界陸上、東京2025デフリンピックに関する紹介・体験コーナーも予定しています。ぜひご参加いただき、本番をより楽しみましょう!
一部の申込制の種目を除き、どなたでも観戦、体験ができます。皆様のお越しを心よりお待ちしています!
車いすバスケゲーム体験申込書[Word版] / 車いすバスケゲーム体験申込書[PDF版]
パラカヌー体験申込書[Excel版] / パラカヌー体験申込書[PDF版]
日 時:令和7年3月16日(日) 9:30~16:00
会 場:東京都多摩障害者スポーツセンター
※駐車場でブースを実施します。台数に限りがございますので、電車・バスなどの交通機関を ご利用下さい。 ご不便をお掛けいたしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。 |
対 象:どなたでも 参加自由・入場無料 【お申込みが必要な体験について】 車いすバスケゲーム体験会、パラカヌー体験へ参加をご希望の方は事前申込が必要です。 所定の申込用紙(コピー可)に記入の上、2月28日(金)までにお申し込みください。※受付終了しました。
●車いすバスケゲーム体験会 13:00~16:00 小学1年生から高校3年生まで 定員30名
●パラカヌー体験 ①13:00~14:00 ②14:10~15:10 各回12組
令和7年2月9日(日)、第20回ボッチャ大会を実施しました。出場チームは16チーム(総勢62名)と昨年度を上回るチーム数で、大変盛り上がった大会となりました。
また、日本ボッチャ協会のフレンドリーマッチのルールを準用したことで、初参加のチームも加わり、さらに充実した大会となりました。
試合を通じてチーム同士の交流があり、他チームに声援や拍手を送る様子も見られました。
選手たちにとっては試合以上の新しい経験ができたと感じます。
「楽しかった」「勝てて嬉しかった」「悔しかったから来年リベンジする」といった声を多く聞くことができ、来年はさらに白熱した大会になると確信しています。
チームの皆様、大会へのご参加ありがとうございました。
皆様の更なるご活躍をお祈り申し上げます。
また、ご協力いただきました審判員の方々、誠にありがとうございました。
当センターでは、本大会を1年に1度開催しています。日頃の練習の成果を発揮したり、初心者の方でも気軽に参加できる大会となっています。
ご興味のある方は、ぜひ来年ご参加ください!
また、誰もが参加できる交流型のボッチャ教室も開催しています。こちらにもぜひご参加ください!
3/20(木・祝)ミズノフットサルプラザ味の素スタジアムにて、「みんなで交流☆サッカー」実施!参加者募集中です♪
障害の有無に関係なく、みんなでまぜこぜサッカーを行います!
みんなで楽しくサッカーしよう!!
日 時:令和7年3月20日(木・祝) 14:00~17:00
場 所:ミズノフットサルプラザ味の素スタジアム(調布市)
対 象:どなたでも(障害児者、介助者、地域住民) 定員30名
申込み:令和7年3月13日(木)まで ※受付終了しました
「みんなで交流☆卓球in葛飾区」を開催します。
当日集まった仲間と一緒に卓球を楽しみましょう!
当日参加OKです。ご家族、お友達ご一緒にどうぞ!
目的
障害の有無に関係なく、卓球を通じて、参加者同士の交流と障害の理解を図る。
またセンターの利用者が開催地域や施設を知り、今後活用する一助とすることや地域住民が障害者スポーツやスポーツセンターを知るきっかけ作りを目的とする。
主催
東京都障害者総合スポーツセンター
共催
葛飾区生涯スポーツ課
協力
協和キリン株式会社 協和キリン卓球部
葛飾区卓球連盟
日時
令和7年2月22日(土) 13:30~15:30 受付13:00~
会場
奥戸総合スポーツセンター(葛飾区)
〒124-0022 葛飾区奥戸7-17-1
集合場所
2階 小体育室
対象
障害児者・介護者・地域住民(どなたでも)
参加料
無料
持ち物
動きやすい服装、室内用運動靴、飲み物
※卓球ラケットを所有している場合、持参すること。
申込方法
【参加申込】
不要(当日参加可能)
【障害者用駐車スペースを利用する方】
数に限りがあるため、利用を希望する場合は下記の問合先宛に事前に連絡すること。
・FAXを送付する場合、下記電話番号へ受信確認の連絡をすること。
・メールを送付する場合、件名に「みんなで交流☆卓球」を必ず記載し、下記メールアドレス宛に送付すること。
なお、メールで申込みをした場合は受信完了の旨を1週間以内に返信する。
・令和7年2月18日(火)までに連絡すること。
健康管理
(1) 本教室には、自己または保護者の責任において健康と安全に問題のないことを確認の上、参加申込みを行うこととする。
(2) 教室当日に健康上不安がある場合は、参加を取り止めること。
(3) 教室開催中、体調不良を感じた時には速やかにスタッフまで申し出ること。
発熱等症状を確認し、場合によりプレーを中断して頂く可能性がある。
(4) 主催者からの要請により、事前に健康診断書などを提出していただく場合がある。
その他
主催者が許可した報道機関等の撮影、録音、放映および放送についてご協力をお願いします。
また、センターホームページへの写真等の掲載についてご協力をお願いします。
問合先
〒114-0033 東京都北区十条台1-2-2 東京都障害者総合スポーツセンター
TEL:03-3907-5631 FAX:03-3907-5613
メールアドレス:sogo_sports@tsad.or.jp
みんなで交流☆卓球in葛飾区 担当 堀田・竪山・青木
東京都スポーツXアカウント(@sports_tokyo)のキャンペーンポストをリポストされた方に、都立スポーツ施設オリジナルグッズを月替わりでプレゼントするキャンペーンを実施します!
実施期間:1月16日(木)~3月31日(月) ※休館日を除く
【参加方法】 ①東京都スポーツXアカウント(@sports_tokyo)の「新年!見つけよう!My都立スポーツ施設キャンペーン!」をリポスト。 ②施設受付にてリポスト画面をご提示ください。 ⇒都立スポーツ施設オリジナルグッズを月替わりでプレゼント!
☆総合SCを含む都立スポーツ施設のPR動画が作成されました!ぜひご視聴ください! ご視聴はこちら(総合SC Xアカウント)
・要項
・申込書
目的
アーチェリー愛好者に日頃の練習の成果を発揮する場を提供すると共に、大会を通じて選手相互の交流と親睦を図り、より一層の社会参加促進のための一助となることを目的とする。
主催
東京都障害者総合スポーツセンター
協力
北区アーチェリー協会/東京都パラスポーツ指導者協議会/A.C.アチャー/東京都身体障害者アーチェリー協会/関東学生アーチェリー連盟
日時
令和7年3月2日(日)※荒天中止
競技種目①②③④⑤
受付9:00~9:30 開会式9:30~ 競技開始10:00~ 閉会式(予定)16:00
競技種目⑥⑦
受付11:00~11:20 競技開始(予定)12:00~ 表彰(予定)12:50
※試合の進行によって、時間は前後する場合が有る。
会場
東京都障害者総合スポーツセンター 洋弓場(増築棟 2F)
参加資格
1.身体障害者手帳を所持する中学生以上の当センター洋弓場使用認定者。
2.身体障害者手帳を所持する中学生以上の当センター洋弓場使用認定と同等の記録が証明できる者。
3.中学生以上の健常者の参加は1,2の申込者を優先したうえで、協力団体等に限り許容範囲内で認める。ただし競技種目は①②③④に限る。
※いずれの場合も健康上競技可能であり、ルールを理解し安全に競技が出来るものとする。
※申込者多数の場合、当センター洋弓場使用認定者を優先する。
自身で弓具を所持していない方には貸し出しを行うが、原則当センター洋弓場使用認定者のみに限る。
競技方法
全国障害者スポーツ大会競技規則、及び本大会申し合わせ事項を適用する。
競技種目
①50m・30m リカーブ部門(36射×2) 男女別
②50m・30m コンパウンド部門(36射×2) 男女別
③30mダブル リカーブ部門(36射×2) 男女別
④30mダブル コンパウンド部門(36射×2) 男女別
⑤18mダブル リカーブ・コンパウンド混合(36射×2) 男女混合
①②③④⑤部門の定員 合計32名
⑥18m リカーブ・コンパウンド混合(36射) 男女混合
⑦12m リカーブ・コンパウンド混合(36射) 男女混合
※⑥⑦は競技を始めて間もない方・試合経験のない方を対象とする。
⑥⑦部門の定員 合計20名
表彰
各種目とも下記のセンター表彰規定により、入賞者にメダルを授与する。
申し込み人数が3人までは金メダルのみ授与。
申し込み人数が6人までは金・銀メダルのみ授与。
申し込み人数が7人までは金・銀・銅メダル授与。
参加料
無料
参加方法
申込書に必要事項を記入し、下記へ郵送・FAX、持参で申込むか、またはホームページより申込書をダウンロードし、大会専用メールに添付して申込むこと。
大会専用メールで申込みをした方には確認完了の連絡を一週間以内に返信する。
申込結果は封書にて通知する。
申込期間
令和7年2月2日(日)〆切 当日必着のこと
健康管理
1.大会参加には自己の責任において健康と安全に問題のないことを確認の上、参加申し込みを行うこと。
2.大会主催者から健康診断書等の提出を求める場合がある。
3.大会当日に健康上不安がある場合は、出場を取りやめること。
4.大会開催中に発生した事故等により負傷、または発病した場合にセンターとしては応急処置のみ行う。
お知らせ
・その他
1.競技中に競技続行不適格者と審判長が判断した場合、競技を中止させることがある。
2.行射に際して介護者が必要な場合は、各自で手配すること。
3.定員を超えた場合は参加人数を調整する場合がある。
4.プログラムには氏名・所属団体(個人参加の場合は「個人」と明記)を記載し、参加者及び競技役員等に配布する。
適切な業務運営に必要と認められる目的以外に利用もしくは第三者への開示、提供は行わない。
5.催者が許可した報道機関等の撮影、録音、放映および放送についてご協力をお願いします。
また、冊子やセンターHP等への写真等の掲載についてご協力をお願いします。
申込み先
東京都障害者総合スポーツセンター
問合せ先
〒114-0033 東京都北区十条台1-2-2
TEL 03-3907-5631 FAX 03-3907-5613
HP https://tsad-portal.com/mscd
e-mail sogo_taikai@tsad.or.jp
はばたきアーチェリー大会担当 岡・明賀・田﨑
チームみんなで日頃の練習の成果を発揮しよう!!
チームみんなで、ボッチャの日頃の練習の成果を試してみませんか?
皆様のご参加お待ちしております。
大会要項 / 競技申し合わせ事項 / 申込書[Excel版] / 申込書[PDF版] / 掲載同意書
開催日 | 令和7年2月9日(日) 9:00~18:00(予定) |
会場 | 東京都多摩障害者スポーツセンター 体育館 |
対象者 | ①障害者手帳の交付を受けた者、あるいは、その取得の対象に準ずる障害のある者で小学生以上の者。 ②出場に際し、健康上支障のない者及び競技規則を理解している者。 |
定員 | 競技は3人1組で構成された1チーム(最大4名まで登録可能)にて行われる団体戦で、16チーム程度とする。
※1チームの中に控え選手を1名(参加資格保持者)加えることが可能。 ※定員チーム数を超えた場合は、主催者にて抽選を行う。 ※抽選の場合、東京都内在住・在勤・在学の構成員がいるチームを優先とする。 ※抽選に外れたチームについては、開催3週間前までにキャプテン(代表者)に主催者から連絡をする。 |
競技形式 | 団体戦(1チーム3人)でトーナメント戦2エンドマッチとする。
※申込チーム数等により競技形式が変わることがある。 |
申込方法 | 所定の申込用紙(コピー可)に記入の上、 直接またはFAX(送信後センターに電話等で確認すること)・郵送・ メール(確認完了の連絡を一週間以内に返信する)のいずれかにて申し込むこと。 |
申込期限 | 令和7年1月10日(金) 郵送の場合当日必着 |
申込及び
問い合わせ先 |
東京都多摩障害者スポーツセンター 〒186- 0003 国立市富士見台2-1-1 (TEL) 042− 573− 3811 (FAX) 042− 574− 8579 (Mail) tama_taikai@tsad.or.jp ボッチャ大会担当:スポーツ支援課 森・沼田・新井・星 |
『障害者週間記念事業』を開催いたします!
[申込不要!参加費無料!]
私たちの知らないことを知ろう!をテーマに、パラスポーツの体験コーナー、
国際手話・日本手話体験など様々なイベントを実施します。
ぜひご来館ください!
※ご来館される方は室内履きをご持参ください。
日時:令和6年12月8日(日) 9:30~16:00
会場:東京都多摩障害者スポーツセンター
対象:どなたでも
【イベント内容】
・デフリンピック大会ブース
デフ陸上スタートランプ体験、デフリンピック種目紹介、
手話・国際手話体験、日常用具展示 ほか
・ニュースポーツ体験
カーレット、スカットボール、ボッチャ ほか
・クリスマスツリー飾り・オーナメントづくり
・バスケ車乗車体験
・eスポーツ体験
・視覚障害疑似体験
・スタンプラリー、登録相談会(ミニ運動相談) などなど…