第38回はばたき陸上大会 ※9月5日(金)締切
目的
陸上競技愛好者の日頃の練習の成果を発揮する場を提供すると共に、大会を通じて選手相互の交流と親睦を図り、より一層の社会参加を促進することを目的とする。
主催
東京都障害者総合スポーツセンター
協力
東京都庁陸上競技部有楽陸友会
東京都パラスポーツ指導者協議会
帝京平成大学 ENJ∞Y
日時
令和7年10月12日(日) 選手受付:午前9時~12時
開会式 :午前9時30分(予定)
競技時間:午前10時~午後17時(予定)
※各種目の競技開始時間に関しては、大会1週間前までにHP上にて発信する。
会場
東京都障害者総合スポーツセンター 運動場
参加資格
①身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳を所持する健康上競技可能な小学生以上の陸上競技愛好者とする。
②健常者の参加については、小学生以上の陸上競技愛好者で、障害当事者の申込みをした団体に所属する者。
参加制限
一人1種目とする。(但し、4×200mリレーは除く)
競技規則
令和7年度版「全国障害者スポーツ大会競技規則集」を基に作成したセンタールール及び本大会「申合せ事項」を適用する。
競技種目
別紙の「競技種目及び競技区分表」により行う。
競技方法
①トラック競技の予選は行わず、各組ごとに1回の決勝を行う。
②跳躍(走高跳除く)及び投擲競技の試技数は3回とする。
③参加人数により、他の障害区分と一緒に競技を行うことがある。ただし、表彰は競技区分ごとに行う。
④スパイクのピンは11本以内とする。アンツーカー用のスパイクは使用禁止とする。
また、シューズの厚さ制限は無しとする。
表彰
各組単位で、原則として同一区分ごとに1位から3位までにメダルを授与する。
但し、参加人数が少ない場合は下記のとおりとする。
①参加人数3人まで:金メダルのみ
②参加人数4人まで:金、銀メダル
③参加人数5人以上:金、銀、銅メダル
※リレーも同様、該当しない場合はピロティ内メダル授与場所にて贈呈する。
参加料
無料
申込方法
申込書に必要事項を記入し、郵送・FAX・持参・または大会専用メールアドレスに添付して申込むこと。
団体は団体総括表と人数分の申込書を提出すること。
大会専用メールで申込んだ場合は、確認完了を一週間以内に返信する。
申込締切
令和7年9月5日(金)当日必着
健康管理
①自己責任または保護者の責任で健康と安全に問題がないことを確認の上参加する。
②当日に健康不安がある場合は出場を取り止めること。
③体調不良を感じた場合はスタッフに申し出ること。
④大会中の事故発生時、主催者は応急処置のみ行う。
⑤事前に健康診断書の提出を求める場合があります。
その他
①荒天等の中止判断は当日7時とする。
※中止の場合は7時30分までにHPとXで周知を行う。個別電話での周知は行わない。
②会場内での食事は禁止、水分補給のみとする。
③プログラムに氏名・競技区分番号を掲載する。
④介助者は各自で準備すること。
⑤リレーオーダー用紙は受付時配布、13時までに提出すること。
⑥控え場所は体育館とする。(土足禁止)
⑦「開催要項」及び当日配布の「申合せ事項」を事前に確認すること。
⑧撮影・放映・HP掲載等への協力をお願いします。
申込・問合先
東京都障害者総合スポーツセンター
〒114-0033 東京都北区十条台1-2-2
TEL:03-3907-5631 FAX:03-3907-5613
大会専用メール:sogo_taikai@tsad.or.jp
担当:堀田、岡、磯村、飯塚