年間行事(令和3年度)

講習会

障害者スポーツの理解啓発および障害者スポーツ活動を支える人材育成のための講習会を開催します。

人材育成・理解啓発

<障害のある人のスポーツ活動についての新たな知識や技術を学ぶ機会を提供します!>

事業名 スポーツボランティア講習会
対象 障害者スポーツ活動に興味がある方
定員 各10名※実践編のみ2名
場所 研修室他
実施日 【視覚障害について学ぼう!】
入門編
「障害理解とスポーツ導入について」11/28(日)
体験編
「障害者スポーツとサポート方法」12/5(日)
実践編
「ブラインドスポーツ入門」教室に参加してボランティア活動を実践しよう!12/17(金)、12/24(金)
内容 障害のある方のスポーツ活動の現場に関わってみたい!という方のための入門講習会です。
入門編で知識として学んでいただき、体験編で体を動かして学びましょう。
そして、センターの教室にボランティアとして参加して、実践していきましょう!
※各回の時間・内容・申込方法等の詳細は、別紙要項にてご確認ください。
事業名 フォローアップ講習会
対象 ・障がい者スポーツ指導員
・協会登録スポーツボランティア
・施設・団体職員
定員 各15名
場所 研修室他
実施日 知識編①
共催:東京都障害者スポーツ指導者協議会
【知的・発達障害について学ぼう!】 1/23(日)
講師の方を招いて、障害についてやサポート方法について話していただきます。皆さんの疑問・悩みを解決しましょう!
知識編②
共催:東京都障害者スポーツ指導者協議会
【競技者と支える人】 3/4(金)
競技者(パラリンピアン)と、支える方をお招きします。支える方の話を聞いて、皆さんの活動のヒントにしてみましょう!
内容 地域や施設などにおいて、障害のある方のスポーツ・レクリエーション活動の普及を積極的に推進し、また、スポーツボランティアとして活動する意欲のある方を対象として、各講習会を実施していきます。
この講習会をきっかけに、知識を高めていただき、スキルアップに役立ててみましょう。
※各回の時間・内容・申込方法等の詳細は、別紙要項にてご確認ください。
事業名 初級障がい者スポーツ指導員養成講習会
対象 東京都在住・在勤・在学の資格取得希望者
定員 20名
場所 研修室
体育館他
実施日 2/6(日)、12(土)、13(日)、19(土)、20(日)
内容 (公財)日本障がい者スポーツ協会公認の資格取得のための講習会です。
主に初めてスポーツに参加する方に対し、スポーツの喜びや楽しさを重視したスポーツの導入に必要な基礎知識・技術を身につけます。地域の障害者スポーツの振興を支える意欲のある方は是非ご受講下さい。
※詳細は、別紙要項にてご確認下さい。

安全講習

事業名 アーチェリー安全講習会
対象 はばたきアーチェリー大会参加者
定員
場所 洋弓場
実施日 土曜日 4回
12/18(土)、1/15(土)、2/26(土)、 3/12(土)
時間 はばたきアーチェリー大会終了後
内容 認定証所持者のためのアーチェリーの安全確保とマナーについて講習会です。

<講習会の申込について>

参加資格 -
・各講習会の募集要項をご確認下さい。

申込方法 -
・申込詳細については、実施日の約2か月前から別途館内掲示及びホームページ にて周知しております。
・定員を超えた場合は抽選となります。抽選の場合、東京都内在住・在勤・在学 の方を優先とさせて頂きます。

開館時間
9:00 − 21:00
各施設ごとの利用時間はこちら
休館日
・毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
・祝日の翌日(日曜日の場合は休館しません)
・年末年始(12月29日~1月3日)
なお、臨時休館する場合がございます。
施設利用状況 教室カレンダーはこちら
<<前月 202507次月>>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

開館日、休館日を表示しています(休館日は赤地に白抜き文字)。

R7年間カレンダー(pdf版)

R7年間カレンダー(テキスト版)

広報誌

リンク集 お問い合わせ