【申込期間の延長】障害者スポーツ次世代ホープ発掘事業〜東京都パラスポーツ次世代選手発掘プログラムの追加募集について〜

※申込期間を延長します

令和4年11月26日(土)に開催する東京都パラスポーツ次世代選手発掘プログラムでは、新たに聴覚障害の方を対象に加え、参加者を追加募集します。デフリンピックメダリストによる講演会とデフスポーツ競技(バドミントン・自転車)の体験会を追加で実施します。皆さまの参加をお待ちしております。Deaf HP - 【申込期間の延長】障害者スポーツ次世代ホープ発掘事業〜東京都パラスポーツ次世代選手発掘プログラムの追加募集について〜

 

1.プログラム概要

(1)講演会 デフリンピック日本代表選手から競技やご自身の経験について伝えていただきます
参加選手 長原 茉奈美さん(バドミントン)、蓑原 由加利さん(自転車)
(2)競技体験会・相談会 ①競技体験会(障害当事者のみご参加できます)
実際に競技を体験することができます。
※体験競技:バドミントン、自転車
②競技相談
体験会、障害の程度などを踏まえ、競技団体と競技を始めるための相談ができます。
(3)日時・会場 日時:令和4年11月26日(土)
会場:武蔵野の森総合スポーツプラザ
(調布市西町290-11)

2.対象者
(1)デフスポーツに関する講演会、競技相談会
①聴覚障害のある方、ご家族や知人
②学校関係者の方、デフスポーツに関心がある方 など
(2)競技体験会
次の条件を全て満たす方
①今後、継続して競技スポーツに取り組み、国際大会等を目指す意思がある。
②東京都在住、在学、在勤のいずれか。
③令和4年年3月末で年齢10歳から45歳程度までの方
④聴覚障害のある方
※障害者手帳の有無は問いません。

3.申し込み

インターネットによる申し込み 公式ホームページの入力フォームからお申し込みください。
〈URL〉https://www.para-athlete.tokyo/
郵送による申し込み 公式ホームページからダウンロードできる申込用紙を印刷し、必要事項を記入の上、以下の郵送先へお送りください

【郵送先】
〒170-0004 東京都豊島区北大塚1-20-7末広ビル3階
「東京都パラスポーツ次世代選手発掘プログラム」事務局 宛
問い合わせ専用ダイヤル:03-5974-5517(平日10時〜17時)
E-mail:parahope@cerespo.co.jp

応募期間 令和4年10月25日(火)から11月14日(月)まで11月16日(水)まで
※郵送の場合は消印有効

◇新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応について
事業の実施に当たり、「スポーツイベントの再開に向けた感染拡大防止ガイドライン」(令和3年11月5日改定・公益財団法人日本パラスポーツ協会作成)をはじめ、会場となる施設のガイドライン等を遵守し、感染拡大防止策を講じて運営いたします。
なお、今後の新型コロナウイルス感染症の流行状況等により中止や変更になる場合がございます。

 

 

【申込期間の延長】東京都パラスポーツ次世代選手発掘プログラム(第2回)~参加者募集について~

東京都と公益社団法人東京都障害者スポーツ協会は、都内から国際大会で活躍するパラアスリートを継続的に輩出することを目的とした「障害者スポーツ次世代選手発掘事業」(第2回)の募集を開始します。この事業をきっかけとして競技スポーツを始め、様々な国際大会で活躍するアスリートを複数輩出しています。夏季・冬季パラリンピック競技のほか、様々な国際大会で実施されているパラスポーツの体験を予定しています。皆さまの参加をお待ちしております。

f74ca692cc632561946383fca7ef8efa - 【申込期間の延長】東京都パラスポーツ次世代選手発掘プログラム(第2回)~参加者募集について~

 

1.プログラム概要

(1)測定会 身体測定、20m走、握力、持久力テスト等を実施し、自身の能力的特徴を把握します
(2)競技体験会 ①競技体験会
自分に合う競技を見つけるため、各競技団体等のご協力により、実際に競技を体験できるプログラムです②競技相談
測定会の結果や障害の程度などを参考に、専門家や各競技団体から競技選択や競技を始めるためのアドバイスが受けられる相談会です
※実施競技は公式ホームページを御確認ください
(3)日時・会場 第2回
日時:令和4年11月26日(土)
会場:武蔵野の森総合スポーツプラザ
(調布市西町290-11)

2.対象者
以下の条件①~④を全て満たす方
①今後、継続して競技スポーツに取り組み、国際大会等を目指す意思がある。
②東京都在住、在学、在勤いずれか。
③2023年3月末で年齢10歳から45歳程度まで。
④肢体不自由、視覚障害、知的障害のいずれかの障害がある。
※障害者手帳の有無は問いません。
※実施競技は公式ホームページをご覧ください。

 

3.申し込み

インターネットによる申し込み 公式ホームページの入力フォームからお申し込みください。
〈URL〉https://www.para-athlete.tokyo/
郵送による申し込み 公式ホームページからダウンロードできる申込用紙を印刷し、必要事項を記入の上、以下の郵送先へお送りください

【郵送先】
〒170-0004 東京都豊島区北大塚1-20-7末広ビル3階
「東京都パラスポーツ次世代選手発掘プログラム」事務局 宛
問い合わせ専用ダイヤル:03-5974-5517(平日10時〜17時)
E-mail:parahope@cerespo.co.jp

応募期間 令和4年9月7日(水)から10月26日(水)10月31日(月)まで
※郵送の場合は消印有効
※期間を延長しました

 

4.フォロープログラム、トライアルプログラムの実施
 測定会・競技体験会参加者に対し、以下のプログラムを実施します。

フォロープログラム 専門家の下で、スポーツ医科学に基づいたトレーニング方法や理論を学ぶ講習会を開催します
トライアルプログラム 競技団体の活動場所の見学・練習参加等の機会を提供します

 

◇新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応について
事業の実施に当たり、「スポーツイベントの再開に向けた感染拡大防止ガイドライン」(令和3年11月5日改定・公益財団法人日本パラスポーツ協会作成)をはじめ、会場となる施設のガイドライン等を遵守し、感染拡大防止策を講じて運営いたします。
なお、今後の新型コロナウイルス感染症の流行状況等により中止や変更になる場合がございます。

第23回東京都障害者スポーツ大会 グランドソフトボール競技 参加者募集

この競技はハンドボールを使用し、ボールの転がる音を頼りにプレーします。
視覚障害のある選手が1チーム10人で競技をします。
男女の区分はなく10人のプレーヤーのうち4人以上は全盲の選手、その他は弱視の選手です。

 

東京都障害者スポーツ大会だけでなく、全国障害者スポーツ大会の正式競技としても実施されています。
これを機にチーム作りをして、東京の1番を目指してみませんか?多くの方のご参加、ご来場をお待ちして
ます。

 

【日 時】
令和4年11月20日(日)9:00~17:00(雨天中止)

【申込期限】
令和4年 11月4日(金)必着

【会 場】
東京都立武蔵野中央公園スポーツ広場
〒180-0011 武蔵野市八幡町2-4-22

【申込先・問合先】
〒162-0823
東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ12階
公益社団法人 東京都障害者スポーツ協会  担当:持永・長谷川・丹
(分室)TEL 03-6265-6001 FAX 03-6265-6077

 

【添付資料】

実施要領

申し合わせ事項

参加申込書

参加誓約事項

誓約書

新型コロナウイルス感染症拡大防止について

体調管理チェックシート

 

 

精神障害者バレーボール練習会 参加者募集【申込延長】

内 容 この練習会は精神障害者を対象に、選手の交流及び競技者数増加の
    きっかけをつくるため開催しております。使用するボールはソフト
    バレーボールになります。
    バレーボールを楽しみたい、普段とは違う人とプレイしたい
    という方はぜひご応募ください。
    また、介助の方と一緒にご応募いただくことも可能です。
    ただし、定員の30名を超えたお申し込みがございますと抽選になります。
    皆様からのご応募、お待ちしております。

 

日 時 令和4年11月25日(金) 13:00~15:00

会 場 新宿区立新宿コズミックスポーツセンター 大体育館

対 象 都内在住・在勤で精神障害がありバレーボールに興味がある方

申 込 以下①~③のいずれかの方法でお申込みください。
    ①郵送(所定の申込用紙に必要事項を記載)
    ②FAX(所定の申込用紙に必要事項を記載。FAX後は必ず着用確認をお願いします。)
    ③Googleフォーム (以下のURLにアクセスの上お申込みください。)
    個人申込⇒ https://forms.gle/x5eSgPngLegLGBvm8
    団体申込⇒ https://forms.gle/4eKwnLqsKREkuS5r9
    申込期限 11月6日(日)必着  ※延長しました!

    

申込先 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
    〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
    精神バレーボール練習会担当 宛
    TEL 03-6265-6001 FAX 03-6265-6077

 

【添付資料】

    開催要項

    申込書

    チラシ

第34回全国車いす駅伝競走大会東京都選手団派遣選手選考会 参加者募集

第34回全国車いす駅伝競走大会(開催:令和4年3月予定、場所:京都府)
に東京都選手団を派遣します。つきましては、派遣選手選考会を行いますので、
東京都選手団チームとして、都大路を走りたい選手の皆さん、是非、ご参加ください。
詳しくは、実施要領をご確認ください。

 

 

期 日  令和4年11月12日(土) 14:00~17:00  

会 場  AGFフィールド (東京都調布市西町290)

主 催   公益社団法人東京都障害者スポーツ協会、東京都  

実施種目 3000m

 

申込締切 令和4年11月1日(火)必着

 

 

添付資料 実施要領

     申込書

【追加募集】かけっこなげっこ運動会 ~走って、投げる!そして記録をはかる~

目 的   「走る」「投げる」の動きを学び、体を動かすことの楽しさに触れ、
      参加者のスポーツ活動の継続やスポーツ能力の向上に繋がる
      きっかけ作りの一助となることを目的とする。

主 催   公益社団法人東京都障害者スポーツ協会

講 師   松下祐樹(ミズノトラッククラブ)
      プロフィール:400mハードル 2016リオデジャネイロ五輪代表
      ディーン元気(ミズノトラッククラブ)
      プロフィール:やり投げ 2012ロンドン五輪代表

日 時   令和4年12月18日(日) 13時から16時

会 場   東京都立小金井特別支援学校 校庭(小金井市桜町二丁目1番14号)
      ※雨天中止

内 容  「走る」「投げる」の練習をしてから記録測定を行います。
      25m、50m、100mなどのタイム、
      スカッドボーイとフォームロケットを投げて飛距離を測ります。(予定)

対 象   走るのが好き・身体を動かすのが好きで、
      走ること、投げることを立位で行える「障害者手帳(愛の手帳)」を
      お持ちの中学生以下の方。
      あるいは、それに準ずる障害をお持ちの中学生以下の方。

定 員   20名

参加料   無料

申込締切  所定の申込書を下記宛に令和4年11月14日(月)までに
      FAXまたは郵送にてお申込みください。FAXでの申込みは、
      着信の確認をしてください。(郵送でのお申し込みは締切日必着です。)
      【期間延長】11月30日(水)

 

問合せ先  〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ12階
       公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
      (分室)TEL 03-6265-6001  FAX  03-6265-6077

 

添付資料 開催要項

     申込書 

     チラシ

【参加者募集】企業×障害者スポーツ競技団体等の交流会2022

2209 sports koryukai banner 1024x342 v2 - 【参加者募集】企業×障害者スポーツ競技団体等の交流会2022
障害者スポーツへの支援を検討している企業等と支援を必要としている競技団体等のネットワークの構築及びマッチングにつなげていくため、交流会を開催します。
また、交流会への参加を検討している企業・団体向けに事前説明会を10月25日にオンラインで実施します。事前説明会では、交流会当日の概要や交流方法、交流に向けたアドバイス等をお伝えします。
詳細は以下のとおりです。障害者スポーツ支援に関心のある企業の皆様、企業等との連携を模索している競技団体の皆様のお申し込みをお待ちしております。
※オンライン参加のみ11月18日(金)まで募集を延長いたします。

0ac4d382e958beb7b3c873033bb60f74 - 【参加者募集】企業×障害者スポーツ競技団体等の交流会2022

 

日時 令和4年11月29日(火)18:00~20:30(17:30開場)
場所 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター sola city Hall
(東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター2階)
JR総武線・中央線 御茶ノ水駅[聖橋口]徒歩1分
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅[B2番出口]直結
東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅[1番出口]徒歩4分
都営新宿線     小川町駅[B3番出口]徒歩6分
会場アクセス
対象 都内に本社、事業所を置く企業等、
都内に事務所を置く障害者スポーツ競技団体等
来場定員 計70名程度(各企業・団体 2名まで)
参加費 無料
内容 第1部 事例発表 (18:00~18:50)
▶開会・主催者あいさつ
▶事例発表
登壇者(予定)
株式会社蔵守、住友不動産エスフォルタ株式会社、
※第1部はオンラインで視聴できます(要申込)
第2部 交流会 (19:00~20:30)
▶企業等と競技団体等による交流
▶閉会(20:30)
過去の開催実績 ・競技団体主催の障害者スポーツ大会への協賛、ボランティア派遣
・参加企業による競技団体のオフィシャルサプライヤー契約
・企業主催イベントへの障害者スポーツ用具などの展示物の貸出
・社員による障害者スポーツ大会の観戦
・学校主催の人権教育・福祉教育講座等への障害者スポーツ経験者の講師派遣、
体験会の協力
・企業制作のアプリ等の利活用による練習機会の創出 等
事前説明会

参加をご検討されている団体や、例年参加をしているが一層の連携を図りたい団体等を対象として、交流会の概要説明と交流の際のワンポイントアドバイスを行います。
[日時]2022年10月25日(火)13時00分から14時00分
[形式]オンライン
[実施条件]4団体以上の申込
[申込方法]参加申込フォーム、もしくはチラシ裏面の申込用紙で「事前説明会参加」にチェックを入れて提出ください。
[申込締切]2022年10月20日(木)まで
※交流会参加にあたって事前説明会への出席は必須ではありません。

申込方法 参加申込フォーム、もしくは、チラシ裏面の申込用紙をメールまたはFAXにてお送りください。
※FAXによるお申し込みの場合、必ず電話でFAXが届いているかの確認をお願いします。
※申込内で希望された企業・競技団体の方には参加確定後、当日の配布資料への自社・自団体PR資料を同封することができます。
申込締切 令和4年11月3日(木・祝)24時まで
※オンライン参加のみ11月18日(金)まで募集を延長いたします。
その他 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のための感染症対策にご協力ください。
新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、定員・内容等を変更する場合があります。
感染症対策への協力のお願い(PDF)
申込・
問合せ先
(公社)東京都障害者スポーツ協会
企業×障害者スポーツ競技団体等の交流会2022担当
TEL:03-5206-5586 FAX:03-5206-5587
E-mail:portal@tsad.or.jp

「企業×障害者スポーツ競技団体等の交流会」チラシ(裏面に申込用紙あり)
0ac4d382e958beb7b3c873033bb60f74 - 【参加者募集】企業×障害者スポーツ競技団体等の交流会2022

昨年度の様子:
211129 310 1 - 【参加者募集】企業×障害者スポーツ競技団体等の交流会2022 211129 292 1 - 【参加者募集】企業×障害者スポーツ競技団体等の交流会2022

ライブで見ようTOKYOパラスポーツチャンネル!! 「第19回全日本視覚障害者ボウリング選手権大会」をライブ配信します!

当協会と東京都は、パラスポーツを多くの方に観ていただき、パラスポーツの理解促進、普及啓発を進めるため、東京都内及び都近郊で開催される大会をYouTubeと都内ケーブルテレビにてライブ配信でお届けする「TOKYOパラスポーツチャンネル」を運営しております。

第3回目の中継は10月1日(土)に開催される「第19回全日本視覚障害者ボウリング選手権大会」のライブ配信を実施しますので、お知らせします。視覚障害者ボウラーの日本一決定戦となる本大会。今回は大会1日目に行われる個人戦の模様をお送りします。視覚に障害があり、レーンやピンが見えなくても、練習を積み重ねることで、技術を高めてきた選手たち。その研ぎ澄まされた感覚と集中力でハイスコアを狙います!ぜひライブ配信でご覧ください!


【大会名】
第19回全日本視覚障害者ボウリング選手権大会

【主催】
一般社団法人全日本視覚障害者ボウリング協会
公益財団法人全日本ボウリング協会

【中継日時】
10月1日(土)
・YouTube 9時00分から14時00分まで
・都内ケーブルテレビ 10時30分から14時00分まで

【主な放送内容】
予選/準決勝
各クラス決勝(B1、B2、B3)
・実況    山﨑 雄樹
・競技解説  不破 伸二(一般社団法人全日本視覚障害者ボウリング協会 強化委員会委員)

<大会のみどころ>
▶視覚障害者ボウラーの日本一決定戦!<競技のみどころ>
▶国際視覚障害者スポーツ連盟の基準をもとに3つのクラスに分かれて競技を行います
▶選手は晴眼者のアシスタントのサポートを受け、視覚情報を補いながら競技を進めます
▶障害の程度の重いクラスのボウラーはガイドレール(手すり)を使用することができます

 

【視聴方法】
〇YouTube
https://youtu.be/C0tG1l03VaM

〇都内ケーブルテレビ(コミュニティチャンネル)
<地デジ10ch>
・ケーブルテレビ品川
・東京ベイネットワーク
・東京ケーブルネットワーク
・多摩ケーブルネットワーク

<地デジ11ch>
・J:COM
・多摩テレビ
・iTSCOM
※ケーブルテレビ対応世帯であればどなたでも視聴可能

【その他】
・放送情報やみどころの詳細については「TOKYOパラスポーツチャンネルウェブサイト」に本大会の特設ページを掲載しています。
・放送後はアーカイブに保存されますので、YouTube「TOKYOパラスポーツチャンネル」にていつでも視聴できます。

<SNS>
Twitter
Instagram

〇CM

〇競技見どころ紹介

第23回東京都障害者スポーツ大会オープン競技ハンドサッカー 参加者募集!!

都民の障害に対する理解を深め、障害のある方の社会参加を推進するとともに、
障害者スポーツの裾野拡大のため、都内在住、在勤、在学の方であれば、
障害の有無を問わず、どなたでも参加できます。今回の募集種目は、ハンドサッカーです。
大会の概要、競技の申込方法等詳細については下記をご覧ください。

■募集詳細

 

【参加資格】

出場選手は次のいずれの条件を満たす者とする。
・日本ハンドサッカー協会 東京支部登録チーム・選手
・東京都在住、在勤、在学者で構成されたチーム・選手
・ハンドサッカーに興味関心があり、大会への参加を希望する者
 (障害の有無・年齢・ハンドサッカー経験の有無は問わない。
  未成年者は親権者の承諾を受けること。)
※原則として、都内に現住所を有する者。ただし、都内に所在する学校や
 障害者支援施設等団体に所属している者は、
 参加しても差し支えないものとする。
※個人で参加する場合、主催者が参加チームへの振分けを行う。
※ハンドサッカー初心者には事前にルール等のレクチャーを行う。

 

【開催日時】
令和4年10月22日(土)9:00~17:00

【会場】
東京都立府中けやきの森学園

【申込方法】
所定の申込書に必要事項を記入し、E-mailにて期限内に申し込むこと。

【申込期限】
令和4年10月5日(水)必着

【申込窓口】
日本ハンドサッカー協会 東京支部 大会運営担当
E-mail:  handsoccer.jhsa@gmail.com

【問合せ先】
日本ハンドサッカー協会 東京支部 大会運営担当
E-mail:  handsoccer.jhsa@gmail.com

 

公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
(分室)TEL:03-6265-6001 FAX:03-6265-6077

 

 

【その他】
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、大会当日は
 「体調管理チェックシート」の提出を求めます。
※参加者が未成年者の場合は、保護者の参加誓約への同意と保護者の署名、捺印が必要となる。
※申込書から得られた個人情報をもとにプログラムを作成し、参加者及び競技役員等に配布する。

 

【申込書類】
第23回東京都障害者スポーツ大会オープン競技ハンドサッカー実施要領

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策実施方針について
申込書類
参加に関する誓約事項

参加誓約書
申込書(個人)
申込書(チーム総括表)
体調管理チェックシート

 

ライブで見ようTOKYOパラスポーツチャンネル!! 「第8回JPAF杯パラアーチェリートーナメント大会」をライブ配信します!

当協会と東京都は、パラスポーツを多くの方に観ていただき、パラスポーツの理解促進、普及啓発を進めるため、東京都内及び都近郊で開催される大会をYouTubeと都内ケーブルテレビにてライブ配信でお届けする「TOKYOパラスポーツチャンネル」を運営しております。

令和4年度第2回目の中継として、9月11日(日)に開催される「第8回JPAF杯パラアーチェリートーナメント大会」のライブ配信を実施しますので、お知らせします。国内トップクラスのパラアーチャーが参戦するトーナメント大会。極限の集中力で遠く離れた的を射抜く選手たち、その姿をぜひご覧ください!


【大会名】
第8回JPAF杯パラアーチェリートーナメント大会

【主催】
一般社団法人日本身体障害者アーチェリー連盟

【中継日時】
9月11日(日)
・YouTube 9時45分から16時30分まで
・都内ケーブルテレビ 12時30分から16時30分まで

【主な放送内容】
女子リカーブ決勝/W1決勝
男子リカーブ3位決定戦/女子コンパウンド準決勝 ほか
・実況    波多江 良一
・競技解説  田中 俊之(一般社団法人日本身体障害者アーチェリー連盟 専務理事)

<大会のみどころ>
▶東京2020パラリンピックで活躍した選手も出場!
▶出場選手
・上山 友裕選手(東京 2020 パラリンピック混合リカーブ団体5位)
・宮本 リオン選手(東京 2020 パラリンピック男子コンパウンド個人9位)
・重定 知佳選手(東京 2020 パラリンピック女子リカーブ個人5位)
※今後変更される可能性があります。

 

【視聴方法】
〇YouTube
https://youtu.be/CGPyKB1C4bA

〇都内ケーブルテレビ(コミュニティチャンネル)
<地デジ10ch>
・ケーブルテレビ品川
・東京ベイネットワーク
・東京ケーブルネットワーク
・多摩ケーブルネットワーク

<地デジ11ch>
・J:COM
・多摩テレビ
・iTSCOM
※ケーブルテレビ対応世帯であればどなたでも視聴可能

【その他】
・放送情報やみどころの詳細については「TOKYOパラスポーツチャンネルウェブサイト」に本大会の特設ページを掲載しています。
・放送後はアーカイブに保存されますので、YouTube「TOKYOパラスポーツチャンネル」にていつでも視聴できます。

<SNS>
Twitter
Instagram

〇CM

〇競技見どころ紹介