
※ボッチャの区分1について、対象が改正されました。
詳細は、現在添付されている申し合わせ事項をご確認ください。赤字で記載されております。
5月から1年を通して行われる都内最大規模の障害者スポーツ大会がはじまります。
大会の概要、5月、6月実施競技の申込方法等詳細については下記をご覧ください。
開会式のプログラムや参加選手の募集の詳細につきましては、3月以降にお知らせします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第24回東京都障害者スポーツ大会を開催するにあたり、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するために主催者が講じる対策の概要を示します。
選手、スタッフ、介助者など大会に関わるすべての方々において、感染を防ぐための共通理解を持って頂くことで、安全・安心な大会を開催できるようご理解とご協力をお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策実施方針について◆
■募集詳細
参加資格 |
身体部門 |
身体障害者福祉法第15条の規定により、身体障害者手帳の交付を受けた者、あるいは、その取得の対象に準ずる障害のある者で令和5年4月1日現在中学生以上の者。 |
知的部門 |
厚生事務次官通知による療育手帳(愛の手帳)の交付を受けた者、あるいは、その取得の対象に準ずる障害のある者で令和5年4月1日現在小学生以上の者。 |
精神部門 |
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条の規定により、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者、あるいは、その取得の対象に準ずる障害のある者で令和5年4月1日現在中学生以上の者。 |
※原則として、都内に現住所を有する者。ただし、都内に所在する学校や障害者支援施設等団体に所属している者は、参加しても差し支えないものとする。 (各部門共通) |
申込方法 |
●インターネットによる申し込み 下記ホームページの入力フォームから必要事項を入力し、「参加に関する誓約事項」に同意の上、期限内に申し込むこと。 申込みURL:https://tokyo-totaikai.com/
※インターネット申し込みについては、スマートフォンからの申し込みも可能であるが、パソコンでの申し込みを推奨する。 ●郵送または持参による申し込み 所定の申込書に必要事項を記入し、「参加に関する誓約事項」に同意の上、期限内に申し込むこと。
申込書は東京都障害者スポーツ協会ホームページからダウンロードするか、下記申込窓口または区市町村主管課等に配布されているものを使用すること。 |
申込期限
※期限を過ぎた場合は、申し込みを受け付けることはできないので注意すること。 |
個人競技申込① |
個人参加及び学校(特別支援学校・学級、一般校)、施設等団体の在籍者
令和5年3月14日(火)17時
※郵送の場合は、令和5年3月13日(月)の消印を有効とする。 |
個人競技特例二次申込② |
学校(特別支援学校・学級、一般校)や障害者支援施設の新入生・新規利用者
令和5年4月11日(火)17時
※特例二次申込は団体(学校、障害者支援施設)が統括して申し込むこと。個人での申し込みは受け付けない。
※障害者スポーツセンター新規利用者 及び クラブチームの新規加入を理由とした申込は特例二次申込では認めない。
※郵送の場合は、令和5年4月10日(月)の消印を有効とする。 |
団体競技申込 |
令和5年4月11日(火)17時
※郵送の場合は、令和5年4月10日(月)の消印を有効とする。
※期限を過ぎた場合は、申し込みを受け付けることはできないので注意すること。
※団体競技の「チーム構成表」の修正締め切りは令和5年4月17日(月)スポーツ協会必着とする。 |
申込窓口 |
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階 TEL 03-6265-6001(分室)
※『東京都障害者総合スポーツセンター』『東京都多摩障害者スポーツセンター』での、申込受付は行わない。 |
問合せ先 |
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階 TEL 03-6265-6001(分室) FAX 03-6265-6077 ※FAXは問合せのみとし、申し込みは受付できないので注意すること。 |
その他 |
※参加者が18歳未満の場合は、保護者の参加誓約への同意と保護者の署名が必要となる。
※申込書から得られた個人情報をもとにプログラムを作成し、参加者及び競技役員等に配布する。 |
陸上競技(知的部門)
および フライングディスク競技
に参加を希望される皆さま |
・誘導サポートについて |
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会では令和5年度に実施する『第24回東京都障害者スポーツ大会兼特別全国障害者スポーツ大会派遣選手選考会』に協賛いただける企業・団体の皆さまを募集します。
本大会は年間を通して知的障害、身体障害、精神障害の3つの部門に分かれ、全15競技を実施する都内最大規模の障害者スポーツの大会で、同じ趣味や境遇を持つ仲間と交流する場、また日頃の練習の成果を発揮する場として、スポーツを通じた障害者の社会参画を促進し、共生社会を実現することを目的にしています。また、今秋に鹿児島で行われます全国障害者スポーツ大会の東京都選手団の選考会も兼ねています。
ぜひ大会の趣旨にご賛同の上、大会開催にご支援・ご協力をいただけますと幸いです。
ご協賛いただいた企業・団体の方はささやかながら参加選手や観客に配布する大会プログラムに広告を掲載させていただきます。
協賛のお申込みは令和5年3月20日(月)までです。
ご支援のほどよろしくお願いします。
・第24回東京都障害者スポーツ大会実施要領
・お申込方法と手続きの流れ
・公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 協賛取扱要項
・協賛申込書(金銭協賛・物品協賛)
※前回大会のプログラムはこちらからご覧いただけます。
令和4年度大会の様子:








都民の障害に対する理解を深め、障害のある方の社会参加を推進するとともに、
障害者スポーツの裾野拡大のため、都内在住、在勤、在学の方であれば、障害の
有無を問わず、どなたでも参加できます。今回の募集種目は、フットサルです。
大会の概要、競技の申込方法等詳細については下記をご覧ください。
■募集詳細
【開催日時】
令和5年3月10日(金)10時00分から16時30分
【会場】
ミズノフットサルプラザ調布
〒182-0032 東京都調布市西町290-3 (味の素スタジアム横)
【参加資格】
出場選手は次のいずれかの条件を満たす者とする。
・精神障害者地域生活支援とうきょう会議加盟団体のチーム
・東京都在住、在勤、在学者で構成されたチーム
※ただし、都内に所在する障害者支援施設等団体に所属している者は、
参加しても差し支えないものとする。
※健常者のみで構成されたチームも可
【参加費】
無料
【申込方法】
申込書及び参加誓約書に必要事項を記入の上、E-mail・郵送またはFAXにて
期限内に申し込むこと。
【申込期限】
令和5年2月7日(火)必着
【申込及び問合せ先】
NPO法人ハートフィールド たなし工房
(精神障害者地域生活支援とうきょう会議 スポーツ企画部窓口)
〒188 - 0011
東京都西東京市田無町3丁目3-7 海老沢第一ビル801号(たなし工房内)
TEL:042-468-3061 FAX:042-452-8080
E-mail:info@hartfield.or.jp
【その他】
・新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、大会当日は
「体調管理チェックシート」の提出を求めます。
・申込書から得られた個人情報をもとにプログラムを作成し、
参加者及び競技役員等に配布する。
・応募多数の場合は、抽選により出場チームを決定する。
(ただし、障害者で構成されたチームを優先する。)
【添付書類】
・実施要領
・第23回東京都障害者スポーツ大会における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策実施方針について
・体調管理チェックシート【当日提出】
・参加に関する誓約事項
・競技規則
・参加誓約書【要提出】
・申込書【要提出】
東京都障害者スポーツ大会のバレーボール競技は、身体(聴覚)・知的・精神の三障害それぞれの部門で実施しています。今回は、聴覚障害者を対象としています。
聴覚に障害のある中学生以上の方で、都内に活動拠点を置いている団体や学校のチームであれば、参加できます!活動しているチームは是非参加してください。
日 時 令和5年2月25日(土) 9:00~16:00
会 場 東京体育館 サブアリーナ
【添付資料】
〇実施要領
〇申し合わせ事項・注意事項
〇プロトコール
〇参加誓約事項
〇参加誓約書
〇申込書
〇新型コロナウイルス感染症対策について
〇体調管理チェックシート
この大会は、障害の有無を問わずに、卓球愛好者が大会を通じて、選手相互の交流と親睦を図り、障害の理解や障害者の社会参加の促進を目的として開催します。
この大会の特色は、障害のある方もない方も競技力別の区分で競い合うことです。この機会に、皆さんの実力を試し、卓球競技の楽しさを体感しましょう!
皆さんの参加を、心よりお待ちしております!!
【日時】
令和5年2月4日(土)団体戦B・Cグループ
令和5年2月5日(日)団体戦A・D・Eグループ
※競技時間帯は、申込状況で決定します。
申込み締切り後、参加決定通知でご案内します。
【場所】
東京都障害者総合スポーツセンター 体育館・多目的室・卓球室
【定員】
各日80組程度。(申し込み状況によって調整。)
※定員を超えた場合は、東京都内在住・在学の者で構成をしているチームを優先とします。
【申込方法】
申込書に必要事項を記入し、郵送、またはFAX、メールで
下記宛に申し込んでください。
(令和5年1月13日(金)正午必着)
【申込先】
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ12階
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会「東京CUP卓球大会」担当宛
TEL 03(6265)6001 FAX 03(6265)6077
E-mail: j-suishin@tsad.or.jp
※詳細は開催要項をご確認ください。
【書類】
・開催要項
・申し合わせ事項
・申込書(団体戦用)
第23回東京都障害者スポーツ大会「車いすバスケットボール」の参加チームを募集いたします。
本大会は、東京都車いすバスケットボール連盟登録チームのエントリーを優先とさせて頂きますが、参加資格を満たせば他ブロックのチームも参加できます。
皆様のご参加をお待ちしております。
【日時】
令和4年1月21日(土)10時30分から(予定)
【場所】
武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ 東京都調布市西町290番11
【申込方法】
別紙申込書類に必要事項を記入し、下記申込先にご郵送ください。
【申込期限】
令和4年12月28日(水)必着
【申込・問合先】
〒162-0823
東京都新宿区神楽河岸1-1
セントラルプラザ12階公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
・実施要領
・申し合わせ事項
・誓約事項
・誓約書
・申込書
・申込書(他ブロック選手申込書)
・別紙①-1 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策について
・別紙①-2 体調管理チェックシート
当協会と東京都は、パラスポーツを多くの方に観ていただき、パラスポーツの理解促進、普及啓発を進めるため、東京都内及び都近郊で開催される大会をYouTubeと都内ケーブルテレビにてライブ配信でお届けする「TOKYOパラスポーツチャンネル」を運営しております。
今年度最後となる6回目の中継として、12月11日(日)に開催される視覚障害者柔道の国際大会「IBSA Judo 東京国際オープントーナメント大会」のライブ配信を実施しますので、お知らせします。ウズベキスタン、カザフスタンといった強豪国をはじめ、海外からも選手が集結。日本からは代表選手16名が出場し、東京2020パラリンピックを彷彿させる熱戦が期待されます。ぜひライブ配信でご覧ください!
【大会名】
IBSA Judo 東京国際オープントーナメント大会
【主催】
NPO法人日本視覚障害者柔道連盟
【中継日時】
12月11日(日)
・YouTube 10時00分から16時00分まで
・都内ケーブルテレビ 13時15分から16時00分まで
【主な放送内容】
男子、女子の各試合(トーナメント戦、総当たり戦/各階級の出場者数に応じて実施)
※日本人選手の試合を中心に放送予定
・実況 酒井 崇之
・競技解説 佐藤 雅也(NPO法人日本視覚障害者柔道連盟 専務理事)
<大会のみどころ>
▶東アジアで初めて開催されるIBSA(国際視覚障害者スポーツ連盟)公認大会
▶強豪国であるウズベキスタン、カザフスタン、ドイツ含め世界13か国から精鋭が集結
▶日本からは代表選手16名が出場予定
▶主な出場選手
・瀬戸勇次郎 選手(東京2020パラリンピック 男子66kg級 銅メダリスト)
・小川和紗 選手 (東京2020パラリンピック 女子70kg級 銅メダリスト)
・工藤博子 選手 (東京2020パラリンピック 女子63kg級 7位)
※選手数は予定です。今後変更される可能性があります。 |
【視聴方法】
〇YouTube
https://youtu.be/IL3cdbllLh0
〇都内ケーブルテレビ(コミュニティチャンネル)
<地デジ10ch>
・ケーブルテレビ品川
・東京ベイネットワーク
・東京ケーブルネットワーク
・多摩ケーブルネットワーク
<地デジ11ch>
・J:COM
・多摩テレビ
・iTSCOM
※ケーブルテレビ対応世帯であればどなたでも視聴可能
【その他】
・放送情報やみどころの詳細については「TOKYOパラスポーツチャンネルウェブサイト」に本大会の特設ページを掲載しています。
・放送後はアーカイブに保存されますので、YouTube「TOKYOパラスポーツチャンネル」にていつでも視聴できます。
<SNS>
・Twitter
・Instagram
〇CM
〇競技みどころ紹介
この競技は6人制バレーボールとほぼ同じルールで、用具はソフトバレーボールを使用して実施します。また、東京都障害者スポーツ大会だけでなく、全国障害者スポーツ大会の正式競技としても実施されています。
普段からバレーボールを楽しまれている方だけでなく、これを機にチーム作りをして、東京の1番を目指してみませんか?
多くの方のご参加、ご来場をお待ちしています。
日 時 令和5年2月1日(水) 9:00~17:00
会 場 東京体育館 メインアリーナ
申込期限 令和4年12月26日(月)必着
【添付資料】
・実施要領
・申し合わせ事項
・プロトコール
・申込書
・監督会議質問事項
・参加誓約書
・参加誓約事項
・第23回東京都障害者スポーツ大会における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策実施方針について
当協会と東京都は、パラスポーツを多くの方に観ていただき、パラスポーツの理解促進、普及啓発を進めるため、東京都内及び都近郊で開催される大会をYouTubeと都内ケーブルテレビにてライブ配信でお届けする「TOKYOパラスポーツチャンネル」を運営しております。
第5回目の中継は11月27日(日)に開催される「MONEY DOCTOR 2022 日本ゴールボール選手権大会」のライブ配信を実施しますので、お知らせします。ゴールボールのクラブ日本一を決める本大会。今回は大会2日目の男女の決勝戦を中心にお送りします。静寂の熱き闘い、ぜひライブ配信でご覧ください!
【大会名】
MONEY DOCTOR 2022 日本ゴールボール選手権大会
【主催】
一般社団法人日本ゴールボール協会
【中継日時】
11月27日(日)
・YouTube 11時30分から17時30分まで
・都内ケーブルテレビ 13時00分から17時30分まで
【主な放送内容】
女子準決勝、男子3位決定戦
女子決勝、男子決勝
・実況 中田 浩光
・競技解説 増田 徹(一般社団法人日本ゴールボール協会 広報・マーケティング部長)
<大会のみどころ>
▶ゴールボールのクラブ日本一を決める戦い!
▶主な出場選手
・川嶋悠太 選手 (東京2020パラリンピック代表 男子/チーム附属B)
・浦田理恵 選手 (東京2020パラリンピック代表 女子/みなでしこ)
・萩原紀佳 選手 (東京2020パラリンピック代表 女子/チーム附属)
※今後変更される可能性があります。 |
【視聴方法】
〇YouTube
https://youtu.be/lZdf3nH5Q2E
〇都内ケーブルテレビ(コミュニティチャンネル)
<地デジ10ch>
・ケーブルテレビ品川
・東京ベイネットワーク
・東京ケーブルネットワーク
・多摩ケーブルネットワーク
<地デジ11ch>
・J:COM
・多摩テレビ
・iTSCOM
※ケーブルテレビ対応世帯であればどなたでも視聴可能
【その他】
・放送情報やみどころの詳細については「TOKYOパラスポーツチャンネルウェブサイト」に本大会の特設ページを掲載しています。
・放送後はアーカイブに保存されますので、YouTube「TOKYOパラスポーツチャンネル」にていつでも視聴できます。
<SNS>
・Twitter
・Instagram
〇CM
〇競技みどころ紹介
当協会と東京都は、パラスポーツを多くの方に観ていただき、パラスポーツの理解促進、普及啓発を進めるため、東京都内及び都近郊で開催される大会をYouTubeと都内ケーブルテレビにてライブ配信でお届けする「TOKYOパラスポーツチャンネル」を運営しております。
第4回目の中継は11月20日(日)に渋谷で開催される「三井不動産 2022 車いすラグビー SHIBUYA CUP」のライブ配信を実施しますので、お知らせします。車いすラグビーの次世代を担う選手たちが参加する国際大会として、日本・オーストラリアの若手選手が両国の代表として出場!これからの車いすラグビーを作り上げていく、若きホープたちによる熱い戦いの模様をお送りします。車いすラグビーの迫力の試合をぜひライブ配信でご覧ください!
【大会名】
三井不動産 2022 車いすラグビー SHIBUYA CUP
【主催】
一般社団法人日本車いすラグビー連盟
【中継日時】
11月20日(日)
・YouTube 10時00分から17時00分まで
・都内ケーブルテレビ 14時00分から17時00分まで
【主な放送内容】
日本 対 オーストラリア(2試合/ケーブルテレビでは1試合)
・実況 中田 浩光
・競技解説 峰島 靖(一般社団法人日本車いすラグビー連盟普及部会長・AXE所属選手)
<大会のみどころ>
▶日本とオーストラリア両国の次世代を担う選手たちが激突!
▶主な出場選手
・小川 仁士 選手(東京2020パラリンピック代表)
・中町 俊耶 選手(東京2020パラリンピック代表)
・橋本 勝也 選手(東京2020パラリンピック代表)
※今後変更される可能性があります。 |
【視聴方法】
〇YouTube
https://youtu.be/HcduM9Pg7bU
〇都内ケーブルテレビ(コミュニティチャンネル)
<地デジ10ch>
・ケーブルテレビ品川
・東京ベイネットワーク
・東京ケーブルネットワーク
・多摩ケーブルネットワーク
<地デジ11ch>
・J:COM
・多摩テレビ
・iTSCOM
※ケーブルテレビ対応世帯であればどなたでも視聴可能
【その他】
・放送情報やみどころの詳細については「TOKYOパラスポーツチャンネルウェブサイト」に本大会の特設ページを掲載しています。
・放送後はアーカイブに保存されますので、YouTube「TOKYOパラスポーツチャンネル」にていつでも視聴できます。
<SNS>
・Twitter
・Instagram
〇CM
〇競技みどころ紹介