障害者スポーツ大会
全国障害者スポーツ大会
〜日本各地の仲間と競う〜
大会の歴史・概要
昭和39年の東京オリンピック開催後に行われた東京パラリンピック大会は、その後の日本における障害者スポーツ大会に大きな影響を与えました。
これを契機に、国民体育大会秋季大会終了後、その開催地で障害者の国体が開催されるようになりました。 翌年の昭和40年に国体開催県の岐阜県で第1回全国身体障害者スポーツ大会が開催され、また平成4年には全国知的障害者スポーツ大会(第1回ゆうあいピック)が東京都で開催されました。
平成13年の宮城大会からは両大会を統合し、「全国障害者スポーツ大会」となりました。 大会規模は選手約3,300名、役員約2,000名で、現在は精神障害者のバレーボール競技を正式種目とし、身体・知的・精神の障害のある方が一堂に会して開催されています。
この大会は、障害のある選手が障害者のスポーツの全国的な祭典であるこの大会に参加し、競技などを通じスポーツの楽しさを体験するとともに、国民の障害に対する理解を深め、障害者の社会参加の推進に寄与することを目的として開催されています。
参加するには
東京都障害者スポーツ大会に出場し、下記資格をすべて満たしている方であることが必要です。 その上で優秀な成績を残し、選手選考委員会で選考され、東京都より承認された方が「東京都選手団」の一員としてその開催年度の大会へ派遣されます。
身体障害者 | 身体障害者手帳の交付を受けた者 |
---|---|
知的障害者 | 療育手帳の交付を受けた者、あるいは、その取得の対象に準ずる障害のある者 |
精神障害者 | 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者、あるいはその取得の対象に準ずる障害のある者 |
参加する都道府県・指定都市内に現住所を有する者。
ただし、施設や学校等に入所、通所及び通学している者は、その所在地の都道府県・指定都市から参加してもよい。
競技種目の紹介
身体部門の個人競技は、障害の種類や程度により「クラス分け」され、その区分ごとに競技し、また知的部門の個人競技は年齢層別に競技します。精神部門では、団体競技のバレーボール競技(男女混合)が実施されます。