令和6年度アーチェリーサポート研修会 参加者募集

この研修会は、東京都障害者スポーツ大会で実施するアーチェリーの競技特性や、ルール、マナーの理解を深め、実技を交えながらサポート法を習得することを目的としています。
研修会でサポート法を習得し、東京都障害者スポーツ大会における競技運営補助員をしてみませんか。
皆様のご応募、お待ちしております。

 

日 時 令和6年4月21日(日) 13:00~15:00
会 場 東京都障害者総合スポーツセンター 洋弓場((東京都北区十条台1-2-2)
定 員 15名程度(定員を超えた場合は、抽選)
内 容 アーチェリーの競技特性や、ルール、マナーの解説、看的・矢取り方法実技
    東京都障害者スポーツ大会における競技運営補助員として活動することを目的とします。

 

対 象 東京都障害者スポーツ指導員
    アーチェリー補助員経験者
    アーチェリーに興味がある方
    東京都障害者スポーツ大会補助員希望者

 

締 切 令和6年4月14日(日)必着

 

 

【添付資料】

開催要項

申込書

令和6年度ボッチャ審判員フォローアップ講習会①参加者募集

本講習会は、第25回東京都障害者スポーツ大会に向けた審判員養成講習会となっています。
ボッチャ競技大会の流れや役割を確認し、審判実技を中心に行っていきます。
過去に審判講習会を受講された方や、日頃から大会などで審判として活躍されている方、ボッチャ競技の普及をされている方を対象にしています。
この機会に、競技規則や審判法を再確認し、ボッチャについて理解を深めましょう。

期  日 令和6年4月14日(日)
     9時15分から11時45分(予定)

定  員 18名

申込期限 令和6年4月2日(火)必着

 

【添付資料】
開催要項
参加申込書

令和6年度サウンドテーブルテニス審判員フォローアップ講習会

目  的  本講習会は、東京都障害者スポーツ大会及び全国障害者スポーツ大会の正式
      種目であるサウンドテーブルテニスの競技規則を理解するとともに、理論・実技
      を交えながら審判法を習得し、東京都障害者スポーツ大会における審判員
      の養成を図ることを目的とする。

日  時 令和6年4月6日(土) 13時から16時00分(予定)

会  場 東京都多摩障害者スポーツセンター 集会室
     東京都国立市富士見台2-1-1

内  容 サウンドテーブルテニス競技の審判方法を実践通して学びます。
     (令和6年度全国障害者スポーツ大会競技規則の解説含む)

講  師 小峰 久美

定  員 12名(定員を超えた場合は、主催側にて抽選とします)

申込期限 令和6年3月27日(水) 必着

実施要項
申込書

令和5年度ボッチャ審判員フォローアップ講習会② 参加者募集

本講習会は、ボッチャ競技大会の流れや役割を確認し、審判実技を中心に行う講習会です。過去に審判講習会を受講された方や、日頃から大会などで審判として活躍されている方、ボッチャ競技の普及をされている方を対象にしています。この機会に、競技規則や審判法を再確認し、ボッチャについて理解を深めましょう。

 

【添付資料】

開催要項

参加申込書

 

サウンドテーブルテニス審判員初級養成講習会 参加者募集

この講習会では、東京都障害者スポーツ大会、及び全国障害者スポーツ大会の実施競技であるサウンドテーブルテニス(視覚障害者の卓球競技)を競技体験を交えながら、審判法の理論を学ぶことができます。

 

日時  令和6年2月24日(土) 13時から16時まで
会場  東京パラスポーツトレーニングセンター
住所  〒182-0032 東京都調布市西町376-3

定員   12名

申込締切 1月31日(水)

開催要項
申込書

【審判員養成講習会】フットソフトボール審判員初級講習会・フォローアップ講習会 参加者募集

【内容】
本講習会は、東京都障害者スポーツ大会及び全国障害者スポーツ大会の正式種目であるフットソフトボール競技の競技規則を理解するとともに、実技を交えながら審判法等を習得し、東京都障害者スポーツ大会における審判員及び協力者の養成、技術の向上を図る。また、フットソフトボールの普及・振興に寄与することを目的とする。

【日時】
令和6年2月18日(日)午前9時から正午まで

【会場】
東京都立板橋特別支援学校 グラウンド
※雨天時は体育館で実施

【対象】
東京都ソフトボール協会審判員、東京都パラスポーツ指導者協議会会員、
東京都障害者スポーツ協会登録スポーツボランティア、学校教職員、
障害者施設職員等

【定員】
30名(定員を超えた場合は、主催者側で抽選)

【申込期日】
令和6年1月26日(金)必着
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 フットソフトボール審判員講習会担当 宛
TEL:03-6265-6001
FAX:03-6265-6077

【添付資料】
開催要項
申込書

【受講者募集】「令和5年度東京都障害者スポーツセミナー(医療・福祉関係者等対象)」の受講者を募集します!

本セミナーの対象は理学療法士、作業療法士、左記養成校の学生、区市町村職員(障害者福祉主管部署職員等)、社会福祉協議会職員、都内福祉関係施設職員となります

 

日頃から障害当事者に触れる機会の多い医療・福祉関係者等を対象に、障害者スポーツ事業実施のきっかけとなるよう本セミナーを開催します。

講習会内容の詳細は添付資料をご確認ください。皆さまの申込みをお待ちしております。

※対象以外の方で、本セミナーにご興味のある方はセミナー担当までご相談ください。

 

【日時】
令和6年1月20日(土) 14時から16時30分まで

 

【会場】
亀戸スポーツセンター(東京都江東区亀戸8-22-1)

 

【申込期限】
令和6年1月15日(月)※必着

 

【申込方法】
別紙「申込書」に必要事項を記入し、下記申込先に郵送、FAXまたはメールにてお申込ください。
※FAXの場合は送信後、必ず電話で届いていることの確認をしてください。

 

【申込先及び問合せ先】
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 「東京都障害者スポーツセミナー」担当
〒162-0832 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ12階
電話:03-6265-6001   FAX:03-6265-6077
メール:chiiki-kousyuukai@tsad.or.jp

 

【添付資料】
チラシ
申込書

【受講者募集】「令和5年度東京都障害者スポーツセミナー(スポーツ推進委員・地域スポーツクラブ関係者等対象)」の受講者を募集します!

本セミナーの対象は区市町村スポーツ推進委員、地域スポーツクラブ関係者、公立スポーツ施設職員(指定管理者職員も含む)及び公益財団法人日本スポーツ協会公認スポーツ指導者となります。
上記以外の方は対象外となりますので、ご承知おきください。

 

地域における障害者スポーツ振興のキーパーソンとなる上記記載の方々を対象に、障害者スポーツ事業実施のきっかけとなるよう本セミナーを開催します。

講習会内容の詳細は添付資料をご確認ください。皆さまの申込みをお待ちしております。

 

【日時】
令和5年12月16日(土) 13時30分から16時30分まで

 

【会場】
東京都パラスポーツトレーニングセンター1階体育室(東京都調布市西町376-3(味の素スタジアム内))

 

【申込期限】
令和5年12月11日(月)※必着

 

【申込方法】
別紙「申込書」に必要事項を記入し、下記申込先に郵送、FAXまたはメールにてお申込ください。
※FAXの場合は送信後、必ず電話で届いていることの確認をしてください。

 

【申込先及び問合せ先】

公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 「東京都障害者スポーツセミナー」担当

〒162-0832 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ12階

電話:03-6265-6001   FAX:03-6265-6077

メール:chiiki-kousyuukai@tsad.or.jp

 

【添付資料】
チラシ
申込書

令和5年度グランドソフトボ―ル練習会参加者募集

目的
競技に触れる機会を提供することで、競技の普及、競技人口増加のきっかけを作るとともに、視覚に障害のある方のスポーツ習慣確立に寄与することを目的とする。

日時
令和5年12月10日(日) 14:00~16:00 ※雨天中止

会場
堤野球場(東京都墨田区墨田5-16)

定員
10名(定員を超えた場合は、初めて参加される方、東京在住・在学の方を優先いたします)

内容
グランドソフトボールの導入から基本的な練習方法を実際に体験しながら学びます。

対象
視覚障害がありグランドソフトボールに興味のある方
グランドソフトボールの指導に興味のある方(障害の有無は問わない)

申込み
以下①または②のいずれかの方法でお申込みください。
①郵送(所定の申込用紙に必要事項を記載)
②Googleフォーム ▶申込はこちら

締切
11月30日(木)必着

申込先
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
グランドソフトボール練習会係 宛 TEL 03-6265-600

<添付資料>
開催要項
申込書

令和5年度車いすレーサー練習会参加者募集

東京都障害者スポーツ大会及び全国障害者スポーツ大会の正式種目である陸上競技の中で、正式種目である陸上競技の車いすレーサーに特化し、レーサーについての基礎知識・安全な乗り降り方法・操作法・練習方法を知り、レーサー愛好者を増やす事を目的とする。

主催 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
会場 AGFフィールド(味の素スタジアム西競技場)
日時 令和5年12月9日(土)10:00~12:30
内容 レーサーの基礎知識、乗り方、操作方法・競技の方法や練習方法 等
※雨天時・荒天時は内容の変更または中止の場合があります
講師 千葉 祇暉(ちば まさあき)氏
パラリンピック(92バルセロナ、96アトランタ、00シドニー)出場 等
対象 小学生以上の肢体不自由児・者 等
定員 10名(定員を超えた場合は抽選にて決定する)
申込方法 以下①~②のいずれかの方法でお申込みください。
①郵送(所定の申込用紙に必要事項を記載)
②Googleフォーム ▶申込はこちら
申込期限 11月30日(木)必着
申込先 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
車いすレーサー練習会係 宛 TEL 03-6265-600

<添付書類>

開催要項

申込用紙

チラシ