第36回はばたきアーチェリー大会[2月3日締切】 

・要項

・申し合わせ事項

・申込書

・掲載同意書

 

目的 アーチェリー愛好者に日頃の練習の成果を発揮する場を提供すると共に、大会を通じて

選手相互の交流と親睦を図り、より一層の社会参加促進のための一助となることを目的

とする。

主催 東京都障害者総合スポーツセンター

協力 北区アーチェリー協会/東京都パラスポーツ指導者協議会/A.C.アチャー/

東京都身体障害者アーチェリー協会/関東学生アーチェリー連盟

日時 令和6年3月3日(日)※荒天中止

競技種目①②③④⑤

受付9:00~9:30 開会式9:30~ 競技開始10:00~ 閉会式(予定)16:00

競技種目⑥⑦

受付11:00~11:20 競技開始(予定)12:00 表彰(予定)12:50

※試合の進行によって、時間は前後する場合が有る。

会場 東京都障害者総合スポーツセンター 洋弓場(増築棟 2F)

参加資格 1.身体障害者手帳を所持する中学生以上の当センター洋弓場使用認定者。

2.身体障害者手帳を所持する中学生以上の当センター洋弓場使用認定と

同等の記録が証明できる者。

3.中学生以上の健常者の参加は1,2の申込者を優先したうえで、協力

団体等に限り許容範囲内で認める。ただし競技種目は①②③④に限る。

※いずれの場合も健康上競技可能であり、ルールを理解し安全に競技が出来るものとする。

※申込者多数の場合、当センター洋弓場使用認定者を優先する。

自身で弓具を所持していない方には貸し出しを行うが、原則当センター洋弓場使用認定者のみに限る。

競技方法 全国障害者スポーツ大会競技規則、及び本大会申し合わせ事項を適用する。

競技種目 ①50m・30m リカーブ部門(36射×2) 男女別

②50m・30m コンパウンド部門(36射×2) 男女別

③30mダブル リカーブ部門(36射×2) 男女別

④30mダブル コンパウンド部門(36射×2) 男女別

⑤18mダブル リカーブ・コンパウンド混合(36射×2) 男女混合

①②③④⑤部門の定員 合計32名

⑥18m リカーブ・コンパウンド混合(36射) 男女混合

⑦12m リカーブ・コンパウンド混合(36射) 男女混合

※⑥⑦は競技を始めて間もない方・試合経験のない方を対象とする。

⑥⑦部門の定員 合計20名

表彰 各種目とも下記のセンター表彰規定により、入賞者にメダルを授与する。

申し込み人数が3人までは金メダルのみ授与。

申し込み人数が6人までは金・銀メダルのみ授与。

申し込み人数が7人までは金・銀・銅メダル授与。

参加料 無料

参加方法 申込書に必要事項を記入し、下記へ郵送・FAX、持参で申込むか、またはホーム

ページより申込書をダウンロードし、大会専用メールに添付して申込むこと。

大会専用メールで申込みをした方には確認完了の連絡を一週間以内に返信する。

申込結果は封書にて通知する。

申込期間 令和6年2月3日(土)〆切 当日必着のこと

健康管理 1.大会参加には自己の責任において健康と安全に問題のないことを確認の上、

参加申し込みを行うこと。

2.大会主催者から健康診断書等の提出を求める場合がある。

3.大会当日に健康上不安がある場合は、出場を取りやめること。

4.大会開催中に発生した事故等により負傷、または発病した場合にセンター

としては応急処置のみ行う。

お知らせ 1.競技中に競技続行不適格者と審判長が判断した場合、競技を中止させることが

ある。

2.行射に際して介護者が必要な場合は、各自で手配すること。

3.定員を超えた場合は参加人数を調整する場合がある。

申込み  東京都障害者総合スポーツセンター

問合せ先 〒114-0033 東京都北区十条台1-2-2

TEL 03-3907-5631 FAX 03-3907-5613

HP https://tsad-portal.com/mscd

e-mail sogo_taikai@tsad.or.jp

はばたきアーチェリー大会担当 大友・岡・小木曽・比嘉・髙岡

 

 

 

みんなで交流☆卓球in葛飾区 参加者募集!

1.要項

2.チラシ

目  的 障害の有無に関係なく、卓球を通じて、参加者同士の交流と障害の理解を図る。

またセンターの利用者が開催地域や施設を知り、今後活用する一助とすることや

地域住民が障害者スポーツやスポーツセンターを知るきっかけ作りを目的とする。

主  催 東京都障害者総合スポーツセンター

共  催 葛飾区生涯スポーツ課

協  力 葛飾区卓球連盟

オール水元スポーツクラブ

日  時 令和6年2月24日(土) 13:30~15:30    受付13:00~

会  場 水元総合スポーツセンター(葛飾区)

〒125-0032 葛飾区水元1-23-1

集 合 場 所 2階 サブアリーナ

対  象 障害児者

介護者

地域住民(どなたでも)

参 加 料 無 料

持 ち 物 動きやすい服装、室内用運動靴、飲み物

※卓球ラケットを所有している場合、持参すること。

申 込 方 法 【参加申込】不要(当日参加可能)

【障害者用駐車スペースを利用する方】

数に限りがあるため、利用を希望する場合は下記の問合先宛に事前に連絡する

こと。

・FAXを送付する場合、下記電話番号へ受信確認の連絡をすること。

・メールを送付する場合、件名に「みんなで交流☆卓球」を必ず記載し、

下記メールアドレス宛に送付すること。

なお、メールで申込みをした場合は受信完了の旨を1週間以内に返信する。

・令和6年1月22日(月)までに連絡すること。

健 康 管 理 (1) 本教室には、自己または保護者の責任において健康と安全に問題のないことを

確認の上、参加申込みを行うこととする。

(2) 教室当日に健康上不安がある場合は、参加を取り止めること。

(3) 教室開催中、体調不良を感じた時には速やかにスタッフまで申し出ること。

発熱等症状を確認するので、場合によりプレーを中断して頂く可能性がある。

(4) 主催者からの要請により、事前に健康診断書などを提出していただく場合が

ある。

申 込 先 〒114-0033 東京都北区十条台1-2-2 東京都障害者総合スポーツセンター

問 合 先  TEL:03-3907-5631     FAX:03-3907-5613

ホームページURL      https://tsad-portal.com/mscd

メールアドレス         sogo_sports@tsad.or.jp

みんなで交流☆卓球in葛飾区 担当 石巻・竪山・田崎

第34回はばたきバドミントン大会 参加者募集!

ミドルクラス 1/11まで申込延長!

はばたきクラス 申込締切済

 

・要項

・R5申し合わせ事項

・R5申込書(個人)

・R5申込書(団体)

・写真・映像等のウェブサイトやパンフレット等への掲載同意書

 

目  的  バドミントン初心者の日頃の練習の成果を発揮する場を提供し、選手相互の交流と
親睦を図る。また、大会に参加、協力していただく競技団体やバドミントン愛好
家も障害者スポーツの理解を深めていただき、障害者のより一層の社会参加推進の
一助となることを目的とする。

主  催  東京都障害者総合スポーツセンター

協  力  北区バドミントン協会、王子かぼちゃクラブ、東京都パラスポーツ指導者協議会

日  時  令和6年1月28日(日)
◆はばたきクラス・ラリー競争
選手受付  9:00~9:20
ラリー競争出場選手受付 10:30~10:50
競技時間  9:30~12:30(予定)

◆ミドルクラス
選手受付 13:00~13:20
競技時間 13:30~16:30(予定)
※出場クラスによって受付時間が異なるので間違えの無いようにすること。
※選手受付後、ルールの確認等を簡易的に行う。

会  場  東京都障害者総合スポーツセンター体育館

参加資格  以下の要件を満たしている方とする。
身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、愛の手帳を所持する小学生以上、
かつ、健康上競技可能でルール(試合の進め方)を理解している方。

競技規則 (公財)日本バドミントン協会競技規則2022-2023及び本大会競技申し合わせ事項
を適用する。

競技種目 ○ダブルスの部
初級者・中級者クラスのダブルスで、ルール(試合の進め方)を理解している者とする。
※ダブルレシーバールールとして下肢障害者がレシーバーとなる場合は、申し合わせ事項2の
適用を試合前に申請できる。(大会申し合わせ事項参照。)
申込みは必ずペア(2人組)で申し込むこと。ペアの斡旋はしない。
各自必ずペアを確定し、参加資格を満たしている状態で申込むこと。

・競技方法
各試合11点先取、2ゲーム制とする。
ただし、1対1の場合は得失点差により勝敗を決定する。
それでも同点の場合はくじで勝者を決定とする。
決勝戦のみ3ゲームマッチの2ゲーム先取とする。車いすルールは適用しない。
車いす(競技用)で参加する場合は原則、車いすは持参すること。
持参できない場合は応相談とする。※申し込み状況により変更する可能性がある。

○ラリー競争の部
初心者・初級者クラスの方で、試合をするのが難しい者とする。
・競技方法
5分間の間に、参加者本人が打った回数(サーブ含む)を競う。積み上げ方式。

競技区分  ◆はばたきクラス: 試合経験のない初級者のクラス、
初めてはばたきバドミントン大会に出場するクラス
◆ミドルクラス : 試合経験がある中級者のクラス
※同一者による出場クラスのダブルエントリーはできません。

定  員  ○ダブルスの部 はばたきクラス・ミドルクラス共に、14組までとする。
○ラリー競争の部、14人程度とする。
定員を超えた場合は以下の方を優先に抽選とする。
(1)はばたきバドミントン大会に初参加の方
(2)都内在住・在学・在勤の方

表  彰  はばたきクラス・ミドルクラスそれぞれのクラスごと、
ラリー競争の部ともに、1位から3位までにメダルを授与する。
メダルの授与は、メダル贈呈所にて受け取ること。

参 加 料  無 料

申込方法  参加申込書に必要事項を記入し、下記へ郵送・FAX(送信後センターに着信を確認
すること)、持参での申込み、またはホームページより申込書をダウンロードし、
大会専用メールに添付して申込むこと。大会専用メールで申込みをした方には
1週間以内に確認完了の連絡をする。
申込み締め切り後に、申込み結果を封書にて通知する。
メールにて申し込む際は、件名に「はばたきバドミントン大会」を必ず記載する
こと。記載のない場合は受信できない可能性がある。

申込締切  令和5年12月28日(木)※当日必着 ミドルクラスのみ1/11申込延長!

健康管理 (1) 大会には、自己または保護者の責任において健康と安全に問題のないことを
確認の上、参加申込みを行うこと。
(2) 大会当日に健康上不安がある場合は、出場を取り止めること。
(3) 大会中、体調不良を感じた時には速やかにスタッフまで申し出ること。
発熱等症状を確認するので、場合により出場を棄権して頂く場合がある。
(4) 大会開催中に発生した事故等により負傷または発病した場合は、主催者は
応急処置のみ行う。
(5) 事前に健康診断書等を提出していただく場合がある。

申合せ事項 (1) 令和6年1月14日(日)13時30分~15時30分に選手対象の
「はばたきバドミントン大会 事前練習会」(ゲームの流れ・ルール等の
確認)を実施する。参加希望者は申込み用紙内に併せて記入すること。
(2) 招集時間になったら指定された集合場所に集合すること。

申 込 先  〒114-0033 東京都北区十条台1-2-2
東京都障害者総合スポーツセンター
問 合 先   TEL 03-3907-5631 FAX 03-3907-5613
E-mail  sogo_taikai@tsad.or.jp
はばたきバドミントン大会 担当  小木曽 西村 中村 森 狩野 宛

 

12/3(日)障害者週間記念事業 開催のお知らせ 11/28更新!

☆☆『障害者週間記念事業』開催します☆☆

 

日時:12月3日(日)

時間:9:30~16:00

場所:東京都多摩障害者スポーツセンター

対象:どなたでも参加できます

申込:不要

参加費:無料

※当日ご来館される方は室内履きをご持参ください

※全施設 12時~13時 は休憩時間となります

 

なお、東京都スポーツ文化事業団主催 都立スポーツ施設周遊バスツアー
『冬のパラスポーツ体験ツアー~パラスポーツ体験&根木慎志さんによる車いすバスケ体験教室~』のコースの1つになっています。 

詳細や申し込みはこちら:https://www.tef.or.jp/news/post-471.html
(東京都スポーツ文化事業団HP)
ご興味ある方は、ぜひお申込みください!

【ツアーのポイント】
◎東京都多摩障害者スポーツセンターは、国立市にある多摩地域の障害者スポーツの拠点です。
障害についての理解促進及びパラスポーツの体験ができます。
車いすバスケットボール、陸上競技レーサー、ビームライフル体験やe -スポーツ体験をはじめとしたスポーツ体験や文化交流を
障害のあるなしに関わらず皆さんで体験して障害者記念週間を楽しみましょう。

◎武蔵野の森総合スポーツプラザは、スポーツやエンターテインメントなど多様なニーズに応える総合スポーツ施設です。
東京2020大会においては、車いすバスケットボールが開催されています。
サブアリーナにて、シドニー2000パラリンピック車いすバスケットボール・元日本代表チームキャプテン、根木慎志さんによる車いすバスケットボール体験教室を開催いたします。
根木さんに大会時等のエピソードなどもお話しいただきます。

 

体育館 卓球室 STT室 第1集会室 宿泊棟ロビー 2階ギャラリー
9:30~9:45 オープニングセレモニー
10:00~15:30

【体験コーナー】

・eスポーツ

・ビームライフル

・義足

・レーサー

・スラローム

・アキュラシー

・ニュースポーツ

 

【作ってチャレンジ!レクタイム】

・クリスマスオーナメント作り

10:00~12:00

卓球交流会

 

13:00~15:30

ボッチャ体験

 

 

 

 

10:00~15:30

STT体験

10:00~15:30

国際手話体験

10:00~15:30

白杖体験

10:00~15:30

パラスポーツ展示コーナー

15:30~16:00 エンディングセレモニー

障害者週間記念事業 チラシはこちら

第3回わくわく運動会~初めての陸上大会~【追加募集】

・開催要項
・申込書
・チラシ

 

目的

日ごろのスポーツ活動の成果を発揮し、大会を通じて選手同士で交流することで相互理解を図り、より一層の社会参加を目的とする。

主催

東京都障害者総合スポーツセンター

協力

東京都パラスポーツ指導者協議会

運営方法

年齢別の3部制とする。

日時

令和5年12月3日(日)

1部 受付  9:00~  競技時間  9:30~11:30(予定)
2部 受付 11:30~  競技時間  12:00~14:00(予定)
3部 受付 14:00~  競技時間  14:30~16:30(予定)

会場

東京都障害者総合スポーツセンター 体育館

参加資格

下記に該当する者。

愛の手帳を所持している、未就学児から中学生までの方とその家族

身体障害者手帳を所持している、未就学児から中学生までの方とその家族

1部  未就学児~小学2年生

2部  小学3年生~小学6年生

3部  中学生

定員

各部:20組

競技方法

「走る」「投げる」「跳ぶ」等、身体を動かす競技をチーム戦で実施する。

また、チームについては申込人数に応じて当センターで組み合わせる。

表彰

各部2~3チームごとで順位を決定し、はばたきメダルを授与する。

参加料

無料

申込方法

申込書に必要事項を記入し、下記住所へ郵送もしくは持参で申込むこと。

FAXで申込書を送付した場合、下記電話番号へ受信確認の連絡をすること。

メールでの申し込みをした場合、件名に「わくわく運動会」を必ず記載し、必要事項を記入した申込書のデータをメールに添付、下記メールアドレス宛に送付し申込むこと。なお、メールでの申込みをした場合は受信完了の返信を1週間以内に返信をする。

申込期間

令和5年11月2日(木)必着 ※追加募集!

健康管理

⑴大会には、自己または保護者の責任において健康と安全に問題のないことを確認の上、参加申込みを行うこととする。

⑵大会当日に健康上不安がある場合は、参加を取り止めること。

⑶大会中、体調不良を感じた時には速やかにスタッフまで申し出ること。発熱等症状を確認するので、場合によりプレーを中断して頂く場合がある。

⑷主催者からの要請により、事前に健康診断書などを提出していただく場合がある。

申込先・問合先

〒114-0033 東京都北区十条台1-2-2 東京都障害者総合スポーツセンター

TEL:03-3907-5631 FAX:03-3907-5613

ホームページURL https://tsad-portal.com/mscd

メールアドレス  sogo_taikai@tsad.or.jp

第3回わくわく運動会~初めての陸上大会~担当 小木曽・堀田・井原・竪山

 

第37回はばたきテニス大会【参加者申込締切】

※シングルス・ダブルス共に参加者の申込は締め切りました。

 

開催要項

申し合わせ事項

申込書(シングルス)

申込書(ダブルス)

写真・映像等のウェブサイトやパンフレット等への掲載同意書

 

目  的   競技愛好者に日頃の練習の成果を発揮する場を提供すると共に、選手相互の

交流と親睦を図る。大会に参加、協力していただく一般競技団体、健常者の

方に障害者スポーツへの理解を深めていただき、障害者のより一層の社会参加

推進のための一助となることを目的とする。

 

主  催  東京都障害者総合スポーツセンター

 

協  力  日本女子テニス連盟東京都支部、北区テニス連盟、

東京都パラスポーツ指導者協議会、王子グリーンテニスクラブ

 

運営方法  レベル別に3つのクラスに分けて行う

(はばたきクラス、ミドルクラス、オープンクラス)

 

日  時  令和5年11月3日(金・祝) シングルス

※3日(シングルス)が雨天の場合は5日(予備日)に延期

令和5年11月4日(土)   ダブルス

※4日(ダブルス)が雨天の場合、ダブルスの試合を延期するかどうかは

次の通りとする

・予定通り3日にシングルスの試合を実施した

→ダブルスの試合を5日に延期する

・3日のシングルスの試合が雨により5日に延期となった

→4日のダブルスの試合は中止

※日程・施設確保等、諸般の理由により、

今年度はシングルスの試合の実施を優先とさせていただきます。

 

◆はばたきクラス

選手受付    9:30~9:50(予定)

競技時間  10:00~12:00(予定)

 

◆ミドルクラス ・ オープンクラス

選手受付   12:30~12:50(予定)

競技時間   13:00~16:00(予定)

※クラスによって受付時間が異なります。

お間違えの無いようにお気を付けください。

※選手受付後、ルールの確認等を行います。

 

会  場  東京都障害者総合スポーツセンター テニスコート (マットコート3面)

 

参加資格  以下①②の要件を両方とも満たしている方とする。

①身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、愛の手帳を所持する小学生以上、

かつ、健康上競技可能で、ルール(試合の進め方)を理解している方。

※健常者はダブルスのペアとしての参加であれば可とする。

ただし、本大会の目的や下記の留意事項をよく読み、理解した上で、

本大会の目的や趣旨を理解したプレーをすること。

②天候の都合により5日に延期になった場合でも参加が可能な方。

 

申込時の留意事項

(1)シングルスとダブルスそれぞれにつき、1エントリーまでとする。

下記のいずれか。

(例:シングルスのみエントリー、 ダブルスのみエントリー、

シングルスとダブルスに1つずつエントリー)

(2)ダブルスのペアを障害者同士で組むことが難しい方でもエントリーする

ことができるよう、また、障害の有無に関わらず、テニスの試合を共に

楽しみ、相互理解の場とすることができるよう、ダブルスのペアとして

のみ健常者の参加を認めている。したがって、健常者の方は、その趣旨

を理解した上でご参加ください。

 

競技規則  JTA TENNIS RULE BOOK2023及び本大会申し合わせ事項を適用する。

 

競技種目  シングルス・ダブルス

※ダブルスはペアを組んだ状態でお申し込みください。

 

競技区分  ①はばたきクラス:試合経験の少ない初心者のクラス

②ミドルクラス :試合経験はあるが、技術的にもう一歩の中級者のクラス

③オープンクラス: 積極的に試合に参加している上級者のクラス

 

定  員  シングルス : 各クラス8名

ダブルス : 各クラス8組

定員を超えた場合は以下の方を優先に抽選とする。

(1)はばたきテニス大会に初参加の方

(2)都内在住・在学・在勤の方

 

競技方法  全クラス(はばたき・ミドル・オープン)、ノー・アドバンテージ4ゲーム先取

とする。

ミドルクラスとオープンクラスは、3位決定戦と決勝戦のみノー・アドバンテー

ジ6ゲーム先取タイブレークなしとする。

※申し込み状況や天候等の都合により、変更する場合がある。

 

表  彰  各クラス1位から3位までメダルを贈呈する。

 

参 加 費 無料

 

申込方法  参加申込書に必要事項を記入し、下記へ郵送・FAX(送信後センターに着信を確認

すること)、持参での申し込み、またはホームページより申込書をダウンロード

し、大会専用メールアドレスに添付して申し込むこと。

メールにて申し込む際は、件名に「はばたきテニス大会」を必ず記載すること。

記載のない場合は受信できない可能性がある。

※メールで申し込みをした方には 1週間以内に受信完了の返信をする。

返信がない場合はお手数ですがご連絡ください。

※申し込み締め切り後に、参加の可否を封書にて通知する。

10/20までに通知が届かない場合はお問い合わせください。

 

申込締切  令和5年10月5日(木) 17:00※必着

⇒ダブルスのみ追加募集中 令和5年10月12日(木)17:00※必着

 

健康管理  (1)大会には、自己または保護者の責任において健康と安全に問題のないことを

確認の上、参加申し込みを行うこと。

(2)大会中、体調不良を感じた時には速やかにスタッフまで申し出ること。発熱等

症状を確認し、場合によっては参加を見合わせていただく可能性がある。

 

そ の 他  (1)はばたきテニス大会への出場選手を対象とした教室「はばたき大会事前練習

会」を10月21日(土)13時30分~15時30分に実施する。

本大会のルールやゲームの流れ、セルフジャッジ等の確認を行う。

事前練習会への参加希望者は申し込み用紙に記入すること。

(2)雨天時の中止判断は、はばたきクラスは当日7時30分、

ミドルクラス・オープンクラスは10時30分に判断する。

(3)試合進行中に雷鳴・降雨があった場合は、主催者・審判長で30分の待機を

判断し、その後、天候が回復しなかった場合は、中止とする。

(待機する場合、基本ゲーム間で待機としますが、状況によってはポイント間

で待機する場合があります。)

(4)競技にあたり介助が必要な選手のみ、コート内ベンチでの介助者の待機を可と

するが、応援はしてはならない。

(5)「開催要項」並びに「申し合わせ事項」をよく読み了承の上で申し込みをする

こと。

 

申 込 先  〒114-0033 東京都北区十条台1‐2‐2

東京都障害者総合スポーツセンター はばたきテニス大会担当 宛

 

問 合 先  TEL 03‐3907‐5631  FAX 03‐3907‐5613

※水曜日は休館日のため問い合わせ等の対応ができません。

URL:https://tsad-portal.com/mscd/topics/24534

Email:sogo_taikai@tsad.or.jp

第37回はばたきテニス大会担当 小木曽、長野、井原、森、髙岡

 

 

 

第22回はばたきターゲットバードゴルフ大会【10月24日締切】

1.開催要項

2.申合せ事項

3.申込書

4.写真・映像等のウェブサイトやパンフレット等への掲載同意書

 

目  的
競技愛好者に日頃の練習の成果を発揮する場を提供し、選手相互の交流と親睦を図る。大会に参加、協力していただく一般競技団体、健常者の方に障害者スポーツへの理解を深めていただき、障害者がより一層の社会参加推進のための一助となることを目的とする。

 

主  催
東京都障害者総合スポーツセンター

 

協  力
東京都ターゲットバードゴルフ協会   東京都パラスポーツ指導者協議会   BGクラブ(センタークラブ)

 

運 営 方 法
レベル別に3つに分けて行う (はばたきクラス、ミドルクラス、オープンクラス)

 

日  時
令和5年11月18日(土)【予備日 令和5年11月19日(日)】
はばたきクラス 受 付 10:00~10:15
開 会 式  10:15~ 競 技 時 間 10:30~12:00 (予定)

ミドル・オープンクラス 受 付  13:00~13:15
開 会 式  13:15~ 競 技 時 間 13:30~15:30 (予定)

 

会  場
東京都障害者総合スポーツセンター 運動場

 

参 加 資 格
① 身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳を所持する健康上競技可能な小学生以上。ただし、ルールを理解しているものとする。
② 健常者の参加については、競技区分③のみとし、当該競技にて活動している団体に所属している者のみ認める事とする。

 

競 技 規 則
東京都ターゲットバードゴルフ協会競技規則及び、本大会要項、申し合せ事項による。

 

競 技 区 分 ※ 参加可能な競技区分は一人一クラスのみとする。
① はばたきクラス(大会に参加するのが初めて、または始めて間もない初心者のクラス)
※障害者のみ
② ミドルクラス(大会に参加経験者の中・上級者のクラス)
※障害者のみ
③ オープンクラス(大会に積極的に参加している上級者のクラス)
※障害者及び団体所属の健常者

 

競 技 方 法
競技区分別に個人戦を行う。
① はばたきクラス ・・・9ホール1ラウンドのストロークプレイとし、打数で順位を決定する。
② ミドルクラス ・・・9ホール2ラウンドのストロークプレイとし、打数で順位を決定する。
③ オープンクラス ・・・9ホール2ラウンドのストロークプレイとし、打数で順位を決定する。
※ はばたきクラス参加者のうち体力的・技術的などの理由で9ホール1ラウンドのプレイが難しいプレイヤーは担当者と相談し参加ホールを選ぶ事が出来る。
※ 競技開始前に、練習時間を10分程度設ける予定。

 

表  彰
(1) 各クラスの1位~3位にメダルを授与する。
(2) ホールインワンには、ホールインワン賞(賞状)を贈呈する。

 

参 加 料
無 料

 

申 込 方 法
① 申込書に必要事項を記入し、下記へ郵送・FAX・持参での申込み、またはホームページより申込書をダウンロードし、大会専用メールに添付して申込むこと。大会専用メールで申込みをした方には確認完了の連絡をする。
② 申込み期限後に、申込み結果を封書にて通知する。

 

申 込 期 間
令和5年9月28日(木)~10月24日(火)

 

健 康 管 理
(1) 大会には、自己または保護者の責任において健康と安全に問題のないことを確認の上、参加申込みを行うこととする。
(2) 大会中、体調不良を感じた時には速やかにスタッフまで申し出ること。
発熱等症状を確認し、場合によっては参加を 見合わせていただく可能性がある。

 

そ の 他
(1) クラブ・ボールは各自で用意すること。
ただし、やむを得ず準備ができない場合は事前に申し出ること(はばたきクラスのみ貸出可能)。
(2) 雨天時の中止判断は当日の朝8時とする。
(3) 試合進行中に降雨があった場合は、主催者・審判長で待機を判断する。(30分間程度)
その後、天候が回復しなかった場合は中止とし、それまでのスコアを記録とする。

 

申 込 先
〒114-0033 東京都北区十条台1-2-2 東京都障害者総合スポーツセンター

 

問 合 先
TEL:03-3907-5631     FAX:03-3907-5613
ホームページURL       https://tsad-portal.com/mscd
メールアドレス        sogo_taikai@tsad.or.jp
第22回はばたきターゲットバードゴルフ大会担当  矢壁・比嘉・藤井・小木曽

第36回はばたき陸上大会 (9/26更新)

※はばたき陸上大会の『要項』ならびに『申合せ事項』を更新しました。

 また、新たに大会日程表を更新しました。

 なお、大会の申込は9/8をもって締め切りました。 

 

はばたき陸上 要項 ※9/26 更新

はばたき陸上 競技種目と競技区分表

はばたき陸上 申合せ事項 ※9/26 更新

はばたき陸上 大会日程表 ※9/26 更新

 

掲載同意書

申込書(リレー申込書)

申込書(個人用)

申込書(団体総括表)

 

〈目 的〉
陸上競技愛好者の日頃の練習の成果を発揮する場を提供すると共に、

大会を通じて選手相互の交流と親睦を図り、

より一層の社会参加を促進することを目的とする。

 

〈主催〉

東京都障害者総合スポーツセンター

 

〈協力〉

東京都庁陸上競技部 有楽陸友会、 東京都パラスポーツ指導者協議会

国士舘大学陸上競技部

 

〈日時〉

令和5年10月8日(日)

選手受付:午前9時~12時(受付テント)   競技時間:10:00~17:00(予定)

 

〈会場〉

東京都障害者総合スポーツセンター 運動場

 

〈参加資格〉

①身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳を所持する健康上競技可能な小学生以上の陸上愛好者とする。

②健常者の参加については、小学生以上の陸上愛好者で、障害当事者の申込みをした団体に所属する者とする。

 

〈参加制限〉

一人1種目とする。(但し、4×200mリレーは除く)

 

〈競技規則〉

令和5年度版「全国障害者スポーツ大会競技規則集」を基に作成したセンタールール及び本大会「申合せ事項」を適用する。

 

〈競技種目〉

別紙の「競技種目及び競技区分表」により行う。

 

〈競技方法〉

①トラック競技は予選は行わず、各組ごとに1回の決勝を行う。

②跳躍(走高跳除く)及び投擲競技の試技数は3回とする。

③参加人数により、他の障害区分と一緒に競技を行うことがある。ただし、表彰は競技区分ごとに行う。

④スパイクのピンは11本以内とする。アンツーカー用のスパイクは禁止とする。

 

〈表彰〉

各組単位で、原則として同一区分ごとに1位から3位までにメダルを授与する。

但し、参加者が少ない場合は下記のとおりとする。

①同一区分の参加人数が3人まで  金メダルのみ

②同一区分の参加人数が4人まで  金、銀メダルのみ

③同一区分の参加人数が5人以上  金、銀、銅メダル

表彰式は行わない。メダルの授与については、ピロティ内メダル授与場所にて贈呈。

 

〈参加料〉

無料

 

〈申込方法〉

申込書に必要事項を記入し、下記へ郵送・FAX(送信後センターに着信を確認すること)持参で申込むか、またはホームページより申込書をダウンロードし、大会専用メールに添付して申込むこと。

団体については、団体総括表と人数分の申し込み用紙を提出すること。

大会専用メールで申込みをした方には確認完了の連絡を1週間以内に返信する。

なお、申込結果は後日封書にて通知する。

 

〈申込期限〉

令和5年度9月8日(金) ※当日必着

 

〈健康管理〉

(1)大会には、自己または保護者の責任において健康と安全に問題のないことを確認の上、参加申込みを行うこと。

(2)大会当日に健康上不安がある場合は、出場を取り止めること。

(3)大会中、体調不良を感じた時には速やかにスタッフまで申し出ること。発熱等症状を確認するので、場合により出場棄権していただく場合がある。

(4)大会開催中に発生した事故等により負傷または発病した場合は、主催者は応急処置のみ行う。

(5)事前に健康診断書等を提出していただく場合がある。

 

〈その他〉

(1)荒天時の中止判断は当日の午前7時とする。

(2)体育館ならびに会場内での食事は禁止とし、水分補給のみとする。

(3)大会運営上、プログラムには氏名・競技区分番号を掲載する。

(4)場内の介助者は各自で用意すること。

(5)リレーオーダー用紙は当日受付時に配布する。13時までに本部テントに提出すること。

(6)選手控え場所として体育館も用意している(土足厳禁)

(7)大会出場にあたり、「開催要項」及びにプログラム(当日配布)記載「申合せ事項」を読んでおくこと。

 

〈申込先〉

〒114-0033 東京都北区十条台1-2-2 東京都障害者総合スポーツセンター

 

〈問合先〉

TEL 03-3907-5631  FAX 03-3907-5613

ホームページURL: https://tsad-portal.com/mscd

大会専用メール :    sogo_taikai@tsad.or.jp

第36回はばたき陸上大会担当:小木曽、岡、石巻、堀田、竪山

 

第37回サウンドテーブルテニス大会 

日頃の練習の成果を発揮しよう!!

初心者の方から経験者の方まで、日頃の成果を試してみませんか?

ご参加お待ちしております。

 

開催要項 / 競技申し合わせ事項  / 申込書[Excel版] / 申込書[PDF版]

 

開催日 令和5年11月11日(土) 9:00~17:00(予定)
会場 東京都多摩障害者スポーツセンター 体育館・集会室
対象者 ①身体障害者手帳(視覚障害)の交付を受けた者、あるいは、その取得の対象に準ずる障害のある小学生以上の者。
②出場に際し、健康上支障のない者及び競技規則を理解している者。
定員 48 名

①男子の部 原則16名程度 ②女子の部 原則16名程度 ③オープンの部 原則16名程度

※定員を超えた場合は、主催者にて抽選を行う。抽選の場合、東京都内在住・在勤・在学の方を優先とする。

競技区分 ①男子の部   (視覚障害者、アイマスク又はアイシェード着用)

②女子の部   (視覚障害者、アイマスク又はアイシェード着用)

③オープンの部 (視覚障害者、性別・アイマスク又はアイシェード着用を問わず)
※詳細は、要項をご参照下さい。

申込方法 所定の申込用紙(コピー可)に記入の上、9月30日(土)までに直接、またはFAX・郵送・メールのいずれかにて申し込むこと。
申込期限 令和5年9月30日(土)
申込及び

問い合わせ先

東京都多摩障害者スポーツセンター
〒186− 0003 国立市富士見台2-1-1
(TEL) 042− 573− 3811
(FAX) 042− 574− 8579
(Mail) tama_taikai@tsad.or.jp
サウンドテーブルテニス担当:スポーツ支援課  ・澤田・浅利・星・小峰

第37回 卓球大会 

初心者の方から経験者の方まで、日頃の練習の成果を試してみませんか?
皆様のご参加をお待ちしております。

 

開催要項 /  申し合わせ事項  / 卓球大会申込書【個人】 / 卓球大会申込書【団体】

 

開催日 令和5年11月5日(日) 9:00~17:00(予定)
会場 東京都多摩障害者スポーツセンター 体育館
対象者 ①障害者手帳の交付を受けた者、あるいは、その取得の対象に準ずる障害のある小学生以上の者。
②出場に際し、健康上支障のない者。
定員 100 名
※定員を超えた場合は、主催者にて抽選を行う。抽選の場合、東京都内在住・在勤・在学の方を優先とする。
競技区分 ①肢体不自由の部  ②車いす使用の部  ③知的障害の部  ④精神障害の部  ⑤オープンの部
※オープンの部については、競技区分に関わらず、どなたでも参加できます。
※各競技区分は男女にそれぞれ分けられます。
※今年度は健常者の参加はできません。
申込方法 所定の申込用紙(コピー可)に記入の上、9月1日~9月30日まで下記にて直接、またはFAX・郵送・メールのいずれかにて申し込むこと。
申込期限 令和5年9月30日(土)
申込及び

問い合わせ先

東京都多摩障害者スポーツセンター
〒186− 0003 国立市富士見台2-1-1
(TEL) 042− 573− 3811
(FAX) 042− 574− 8579
(Mail) tama_taikai@tsad.or.jp
卓球大会担当:スポーツ支援課  森・境田・石田・市川