2017-02-03 19:02:08
    
    『障害者スポーツフォーラム』の申込締切を延長します!!
    
    当フォーラムでは、障がい者スポーツ指導員のほか、都内で広く障害者スポーツを支える方々が一堂に会する機会を設けて、お互いに最新の情報を提供するとともに、参加者間の情報交換やネットワーク構築を促進することを目的としております。
当日は多くのゲストをお招きして「障害者スポーツを支える」ことについて多角的に捉えるプログラムを用意しておりますので、ぜひご参加ください。
募集詳細
 
| 日時 | 平成29年2月19日(日)13:00~17:10 | 
| 会場 | 首都大学東京荒川キャンパス(東京都荒川区東尾久7-2-10) http://www.hs.tmu.ac.jp/access.html
 | 
| 対象者 | 都内を活動地にして障害者スポーツを支える人、または今後支えたい人、障害者スポーツに興味のある人 ※申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。
 | 
| 内容 | 
| 13:00~13:10 | 開講式 |  
| 13:10~14:30 | 第1部 基調講演 「障害者スポーツの可能性を広げよう」
 「障害者スポーツを支える」を①つくる②伝える③応援する④みる・きく
 の4つの要素に分解して、4名のアスリート(パラリンピアンを含む)によるトークセッションを行います。障害者スポーツフォーラムにご出演いただく方のご紹介
 ・NHK名古屋放送局 永井伸一アナウンサー
 ・鈴木 徹 氏
 ・別所 キミヱ 氏
 ・鹿沼 由理恵 氏
 ・藤川 太郎 氏
 |  
| (1)14:45~15:35 (2)15:50~16:40
 | 第2部 分科会「①つくる ②伝える ③応援する ④みる・きく」 各分野の第一人者による講義を行います。ここでしか知ることのできない情報ばかりですのでぜひご期待ください。
 ※2つの分野の聴講が出来ます。
 
| テーマ | 内容 |  
| ①つくる | 障害者スポーツ用具の製作の第一線に立たれている方々をお呼びして、最新の情報についてお話していただきます。 |  
| ②伝える | フリーライター・カメラマンをお呼びして、障害者スポーツの魅力、支えることの大切さについてお話していただきます。 |  
| ③応援する | 企業や大学にお越しいただき、どのように障害者スポーツに関わっているかについてお話していただきます。 |  
| ④みる・きく | マスメディアを通して障害者スポーツの情報を発信する方々をお呼びして、取り上げた経緯や受け手の反応についてお話していただきます。 |  |  
| 16:50~17:00 | 第3部 インフォメーション 東京都・(公社)東京都障害者スポーツ協会・東京都障害者スポーツ指導員協議会の実施する事業を紹介します。皆様の今後のご活動に生かしてください。
 |  | 
| 締切 | 平成29年1月31日(火)消印有効 → 平成29年2月13日(月)まで延長します。※以下の開催要項をご確認のうえ、添付チラシ裏面の「参加申込書」に必要事項をご記入いただき、メール、郵送またはファクシミリで下記までお申込みください。 | 
| 申込・ 問合せ先
 | 〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1番1号 セントラルプラザ12階
 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 障害者スポーツフォーラム担当 宛
 TEL :03-6265-6001
 FAX :03-6265-6077
 MAIL:chiiki-spo@tsad.or.jp
 | 
添付ファイル