東京都パラスポーツ次世代選手発掘プログラムについて
パラリンピックやデフリンピック等の国際大会等を目指す方をはじめパラスポーツに興味がある皆様を対象に、選手発掘プログラムを実施します。
東京都パラスポーツ次世代選手発掘プログラムとは
- これから本格的に競技スポーツに挑戦したい。
- 現在取り組んでいる競技があるが、他にもっと自分に適した競技がないか、可能性を試したい。
- 普段は健常者の試合や大会に出場しているが、パラスポーツの分野でも活動したい。
など、競技スポーツに興味があり、今後続ける意思のある皆さんが競技と出会う機会を、サポートするプログラムです。
これまでのスポーツ経験は問いません。ぜひご参加ください!
1.プログラム概要
| (1)体力測定会
日時:12月13日(土) |
握力、柔軟性(肩関節柔軟性・長座体前屈)、リーチ測定(上肢長・手の長さ)、ボール投げ、立ち幅跳び、垂直跳び、20m走、3分間走を実施し、自身の身体的な能力、特徴を把握します。 ★同日開催★ 12:15~13:15 (講習会)スポーツと栄養 講 師:秦 希久子氏 アテネ2004・ロンドン2012・北京2022パラリンピックで、日本選手団栄養サポートスタッフとして、代表チームに帯同し、これまで多くのパラアスリートの競技力向上を栄養面でサポートしてきた。 スポーツに適した理想的な身体づくりや、パフォーマンスを最大限に引き出すための“食事戦略”について、毎日の食事の中身やタイミングなどを基本から学んでいきましょう。 |
| (2)競技体験会
日時:令和8年2月7日(土) |
①競技体験会 自分に合う競技を見つけるため、実際に競技を体験できるプログラムです。 ②競技相談 競技団体のスタッフ、クラス分けの専門家、障害者スポ―ツコーディネーターとの個別相談で、競技選択や活動開始に向けてのアドバイスを受けることが出来ます。 ※実施競技は公式ホームページをご確認ください ★同日開催★ 12:30~13:30 |
2.対象者
以下の条件①~④を全て満たす方
①大会出場を目指す意思がある方等、継続して競技スポーツに取り組みたい方
②都内在住、在学、在勤いずれかの方
③令和7年度末で、年齢が概ね10歳から45歳の方
④肢体不自由、視覚障害、知的障害、聴覚障害のいずれかの障害がある方
※障害者手帳の有無は問いません。
※実施競技は公式ホームページをご覧ください。
3.プログラム申し込み
| インターネットによる申し込み | 公式ホームページの入力フォームからお申し込みください。 https://www.para-athlete.tokyo/ |
| 郵送による申し込み | 公式ホームページからダウンロードできる申込用紙を印刷し、必要事項を記入の上、以下の郵送先へお送りください
【郵送先】 |
| 応募締切り | 11月14日(金) ※郵送の場合は消印有効 |
4.スポーツ用義足・車いす体験会の開催
下肢に障害の有る方を対象に、スポーツ用義足・スポーツ用車いすの体験会を開催します。
※スポーツ用義足は、日常でお使いのソケットに合わせて調整します。
実施内容や申込方法の詳細は公式ホームページをご確認ください。
| 開催日時 | 日時:11月30日(日) 会場:東京都立北特別支援学校(北区十条台1-1-1) |
| 応募締切り | 10月20日(月) ※郵送の場合は消印有効 |
※会場への直接のお問い合わせはお控えください。
5.講習会の実施
競技体験会・体力測定会に参加した方を対象に、発掘プログラム参加後もスポーツを継続するために以下のプログラムを実施します。
| 講習会
|
スポーツ理論に基づく講習を実技と座学を組み合わせて実施し、参加者に競技者として活動していくための必要な素養を身に付ける機会を提供します。
●トレーニング実践講習会
詳細は公式ホームページをご確認ください。 【第1回】 【第2回】 |











