2024-06-11 15:06:25

東京都パラスポーツ次世代選手発掘プログラム参加者募集について

東京都と公益社団法人東京都障害者スポーツ協会は、都内からパラスポーツの次世代を担う選手を継続的に輩出することを目的とした「東京都パラスポーツ次世代選手発掘プログラム」を実施します。この事業をきっかけとして競技スポーツを始め、様々な国際大会で活躍するアスリートを複数輩出しています。様々な国際大会で実施しているパラスポーツの体験を予定しています。皆様の参加をお待ちしております。

1.プログラム概要

(1)測定会 握力、柔軟性(肩関節柔軟性・長座体前屈)、リーチ測定(上肢長・手の長さ)、ボール投げ、立ち幅跳び、垂直跳び、20m走、3分間走を実施し、自身の身体的な能力、特徴を把握します
(2)競技体験会 ①競技体験会
自分に合う競技を見つけるため、各競技団体等の指導の下、実際に競技を体験できるプログラムです
②競技相談
測定会の結果や障害の程度などを参考に、専門家や各競技団体から競技選択や競技を始めるためのアドバイスが受けられる相談会です
※実施競技は公式ホームページを御確認ください
(3)日時・会場 第1回
日時:令和6年9月28日(土)
会場:武蔵野市立武蔵野総合体育館
(武蔵野市吉祥寺北町5-11-20)
第2回
日時:令和6年11月30日(土)
会場:BumB東京スポーツ文化館
(江東区夢の島2-1-3)

 

2.対象者

以下の条件①~④を全て満たす方
①大会出場を目指す意思がある方等、継続して競技スポーツに取り組みたい方
②都内在住、在学、在勤いずれかの方
③令和6年度末で年齢が概ね10歳から45歳の方
④肢体不自由、視覚障害、知的障害、聴覚障害のいずれかの障害がある方
※障害者手帳の有無は問いません。
※実施競技は公式ホームページをご覧ください。

 

3.プログラム申し込み(第1回 )

インターネットによる申し込み 公式ホームページの入力フォームからお申し込みください。
〈URL〉https://www.para-athlete.tokyo/
郵送による申し込み 公式ホームページからダウンロードできる申込用紙を印刷し、必要事項を記入の上、以下の郵送先へお送りください

【郵送先】
〒101-0032
東京都千代田区岩本町3-10-12 山源ビル6F
株式会社ドゥ・クリエーション内
令和6年度「東京都パラスポーツ次世代選手発掘プログラム」事務局 宛
☎問い合わせ専用ダイヤル:03-5809-2879(平日10時〜17時)
✉E-mail:info@tokyo-para-athlete.com
※第2回のお申し込みについては、別途ご案内いたします

応募期間 令和6年6月11日(火)から8月28日(水)まで
※郵送の場合は消印有効

 

4.スポーツ用義足・車いす事前体験会の開催
今年度から競技体験会や測定会に先立ち、下肢に障害の有る方を対象に、スポーツ用義足・車いすの事前体験会を開催します。実施内容や申込方法の詳細はホームページをご確認ください。

第1回 日時:令和6年9月15日(日)
会場:東京都立武蔵台学園(府中市武蔵台2丁目8番28号)
第2回 日時:令和6年11月9日(土)
会場:東京都立北特別支援学校(北区十条台1-1-1)

※会場への直接のお問い合わせはお控えください。

 

5.講習会の実施
競技体験会・体力測定会に参加した方を対象に、発掘プログラム参加後もスポーツを継続するための以下のプログラムを実施します。

講習会 スポーツ理論に基づく講習を実技と座学を組み合わせて実施し、参加者に競技者として活動していくための必要な素養を身に付ける機会を提供します。

(1)目標設定
夢や目標を実現するための日々の取り組み方や計画的な目標の立て方について動画を通じで学ぶプログラムです。

(2)座学講習会(参集型)
全3回実施。スポーツを始める、続けるためのモチベーションの保ち方や栄養のとり方、スポーツが上達するコツが学べるプログラムです。
第1回「スポーツとモチベーション」
第2回「スポーツと栄養」
第3回「スポーツが上達するコツ」

(3)トレーニング実践(実技)
トレーニングの基礎から応用まで、経験豊富なトレーナーから直接学ぶことができます。トレーニングは初めてという方も既にトレーニングに取り組んでいる方にもとても役立つ実技講習です。障害別で行います。※令和7年1月~2月で実施を予定。