ライブで見よう!「TOKYOパラスポーツチャンネル」 フロアバレーボールのクラブチャンピオンを決める「第10回JFVAクラブ日本一決定戦」の熱き戦いをライブ配信!

当協会と東京都は、パラスポーツの理解促進、普及啓発を進めるため、東京都内及び都近郊で開催される大会をYouTubeと都内ケーブルテレビにてライブ配信でお届けする「TOKYOパラスポーツチャンネル」を運営しております。

令和5年度第一回目の中継は、6月25日(日)に神奈川県ライトセンターで開催される「第10回JFVAクラブ日本一決定戦」の模様をYouTubeと都内ケーブルテレビでライブ配信します。フロアバレーボールの迫力ある映像を、ぜひライブでご覧ください。


【大会名】
「第10回JFVAクラブ日本一決定戦」

【主催】
日本フロアバレーボール連盟

【中継日時】
2023年6月25日(日)
YouTube配信     11:00~15:30
都内ケーブルテレビ  13:00~15:30

【放送内容】
・Bプール 予選第6試合
・決勝戦

【フロアバレーボールとは】
フロアバレーボールは、全盲や弱視の視覚障害者と健常者が一緒にプレーできるように考案された球技です。この競技の特徴は、チームの組織的な行動で繰り出される数々の戦術と圧倒されるほどのスピード感です。 何も見えない状態の前衛と見える状態の後衛が互いに協力しながらプレーするので、チームワークがとても重要な競技です。

【大会のみどころ】
・北日本、東京、神奈川、中部、近畿の各予選優勝チームと前回大会成績優勝チームの全8チームが集結
・フロアバレーボールのクラブ年度チャンピオンをかけた大会

【視聴方法】
〇YouTube
https://youtube.com/live/j2C3mAU9JnU

〇都内ケーブルテレビ
<地デジ10ch>
・ケーブルテレビ品川
・東京ベイネットワーク
・東京ケーブルネットワーク
・多摩ケーブルネットワーク

<地デジ11ch>
・J:COM
・多摩テレビ
・iTSCOM
※ケーブルテレビ対応世帯であればどなたでも視聴可能

【その他】
・放送情報や大会のみどころの詳細は「TOKYOパラスポーツチャンネル」Webサイトに本大会の紹介ページを掲載しています。
・放送後はアーカイブに保存されますので、YouTube「TOKYOパラスポーツチャンネル」にていつでも視聴できます。

<SNS>
Twitter
Instagram

〇CM

○競技みどころ紹介

令和5年度東京パラアスリート強化事業「東京ゆかりパラアスリート」「東京ゆかりジュニアパラアスリート」認定式「東京パラスポーツスタッフ」公認証授与式YouTubeライブ配信のお知らせ

 

3588ced75c46eecec380047bdb571eb4 1 - 令和5年度東京パラアスリート強化事業「東京ゆかりパラアスリート」「東京ゆかりジュニアパラアスリート」認定式「東京パラスポーツスタッフ」公認証授与式YouTubeライブ配信のお知らせ

6月18日(日)令和5年度東京パラアスリート強化事業「東京ゆかりパラアスリート」「東京ゆかりジュニアパラアスリート」認定式「東京パラスポーツスタッフ」公認証授与式をYouTubeライブ配信いたします。

□配信日時

6月18日(日)15:00~17:05(予定)
配信URL ▶https://youtube.com/live/jvv4lVtGwC8?feature=share

□東京パラアスリート強化事業とは

国際大会で活躍する東京ゆかりのパラアスリートを継続的に輩出していくため、アスリートとアスリートを支えるパラスポーツスタッフに対し、助成金の交付等による競技活動支援を行うとともに、その活動を広く周知しています。
※本事業は日本パラリンピック委員会加盟の各競技団体より推薦を受けた選手を認定しています。スタッフは認定された選手を支える方を推薦いただきを公認しています。

認定選手・公認スタッフ一覧(PDF)

□注意事項

・当日の通信状況やデバイスの環境等により、映像や音声に乱れが生じる場合があります。また、正常に配信・視聴できない場合がございますので予めご了承ください。
・本配信の内容を許可なく他媒体や著作物等への転載、複製することは禁止いたします。
・本配信は予告なく一時中断または終了することがございます。

□主催

東京都 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会

~えらべる!かんたん!~ 健康運動プログラム研修会参加者募集

5420c9c241c5ddea4933bf727f7e6900 - ~えらべる!かんたん!~ 健康運動プログラム研修会参加者募集

目  的  障害の程度や年齢に関わらず、自宅や福祉施設など身近な場所で
      気軽に取り組める運動プログラムを制作した。本プログラムを使って、
      運動指導の経験がない方でも安全に指導していただくため、
      専門の講師による実技を交えた研修会を開催する。

 

会  場   第1回:新宿区立四谷スポーツスクエア 多目的ホール
お  よ び   令和5年 7月30日(日)14:00 ~ 16:00
日  時   第2回:くにたち市民総合体育館 第3体育室
       令和5年12月10日(日)14:00 ~ 16:00
      ※2回とも同様の内容を予定しています。
       申込期日が異なりますので、要項をご確認ください。

 

申 込 先 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
      〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
      担当 坂下・持永・丹 宛

 

<添付書類>
開催要項
申込用紙

【周知開始】令和5年度障害者のスポーツ施設利用促進事業「スポーツ施設利用促進アドバイザー」を実施いたします!

 都内区市町村立スポーツ施設を対象に、施設の状況やニーズに合わせて、施設の職員・設備・事業の様々な面で課題の抽出から改善まで施設運営者を支援し、障害のある人が身近な地域で継続してスポーツを楽しめる環境を整備することで、地域における障害者のスポーツ施設の利用促進を目指します。

 

43469f52726ffc170fa23c4d486511fd - 【周知開始】令和5年度障害者のスポーツ施設利用促進事業「スポーツ施設利用促進アドバイザー」を実施いたします!ea8c203b6a1f3aefa61c1bb7b09ee0f1 - 【周知開始】令和5年度障害者のスポーツ施設利用促進事業「スポーツ施設利用促進アドバイザー」を実施いたします!

 

内容の詳細は添付資料をご確認ください。

1 主催
  東京都、公益社団法人東京都障害者スポーツ協会

2 事業内容
  施設の状況やニーズに合わせて、以下の支援メニューを提供する。
  ただし、各支援メニューは1施設当たり1回までとする。(各施設最大4メニューまで実施
  可能)

(1)施設職員研修
   施設の職員向けに「障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル」を活用した、障害者理
   解やコミュニケーション方法等を習得する研修を実施する。
(2)障害当事者による施設検証
   障害者が施設を体験利用し、当事者の視点から施設の利用しやすさについて検証し、改
   善を行う。
(3)事業環境支援
   事業を実施する上で必要なソフト対応の環境整備や障害のある人の受入れに係る企画立
   案及び企画内容についての助言を行う。
(4)日常利用促進サポート
   障害者団体や障害者スポーツの関連クラブなどが施設を利用する際に障壁となっている
   点の改善案等について施設側と調整等を行い、障害者の日常的な利用を促進する。

3 対象
   都内区市町村立スポーツ施設

4 申込方法
(1)申込に先立って、下記9申込先担当宛に事前連絡を行うこと。
(2)所定の申込書(様式1)に必要事項を記入し、申込先へ提出すること。
   ※申請は、対象施設を管理運営する団体(指定管理者等)が行うこと。
   ※申込み多数の場合など、内容や時期によっては希望に沿えない場合がある。

5 申込期間
  令和5年6月1日から令和5年12月28日

6 申込み先
  〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ12階
  公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
  スポーツ振興部 地域スポーツ振興課 スポーツ施設利用促進担当宛
  TEL 03-6265-6001 FAX 03-6265-6077
  メール:chiiki-sokushin@tsad.or.jp

〈添付資料〉
実施要項
チラシ
申込書

広報誌「東京の障害者スポーツ99号」を発行しました!

広報誌最新号発行のお知らせです。こちらからご覧下さい。

〇内容

・東京都パラスポーツトレーニングセンターがオープン!(P1~2)
・連載企画 センターの施設紹介(総合SC編)(P3~4)341748414 1092763858347760 4375753738172987186 n - 広報誌「東京の障害者スポーツ99号」を発行しました!
・「障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル」が改訂されました!(P5)
・TOKYOアスリート紹介(P6)
・会員募集のご案内、大会・イベント情報等(P7)

今後も引き続き変わらぬご愛読をよろしくお願い申し上げます。

令和6年度「採用募集〔正規職員〕に伴うオンライン説明会」を行います! ー先輩職員の話を聞いてみませんか!ー

令和6年度職員採用試験に向けて、より多くの方に当協会の仕事の魅力や採用試験の内容を
知っていただくため、オンラインによる説明会を実施します。
オンラインでの事業説明・質疑応答、先輩職員から仕事のやりがいや魅力をお伝えするほか、
令和6年度職員採用試験の概要をお知らせします。皆さんのご参加を心よりお待ちしております。

令和6年度採用正規職員募集について:https://tsad-portal.com/tsad/topics/23739

 

<日  程>
開催日
①令和5年5月18日(木)18時30分から19時30分まで(予定)
②令和5年5月20日(土)12時00分から13時00分まで(予定)

<開催方法>
・Web会議アプリ(Zoom)を使用して、オンラインで開催
・申込後、参加を希望する説明会のミーティングID及びパスコードをお送りいたします。

<申込方法>
説明会は、「事前申込制(先着80名)」となります。
参加をご希望の方は、下記の登録フォームよりお申込みください。
①5/18(木) 参加希望の方はこちら  ※5/18(木)正午までにお申し込みください。

②5/20(土) 参加希望の方はこちら  ※5/19(金)17時までにお申し込みください。

 

<その他>
・この説明会への参加・不参加は、採用試験の合否及び採用には一切影響しません。
・参加に際してはインターネット通信が可能な端末と環境をご用意いただき、
事前にZoomアプリのインストールが必要となります。※通信費は参加者のご負担となります。

・マイクOFF、差支えなければカメラONでご参加ください 。
・質問はチャットの機能を利用してご質問いただき、その中から職員が質問を選び、
直接回答します。時間の関係上、すべての質問に回答することはできませんので、
ご了承ください。

令和6年度採用正規職員の募集について

募集は終了しました。

下記の通り、令和6年度正規職員を募集します。

事前説明会についてはこちら

求人内容
採用年月日 令和6年4月1日付 正規職員(試用期間3ヶ月)
募集人員 若干名 (性別不問)
職種 【事務職】
①事務局/総務業務全般
給与・経理事務、労務管理事務、総務庶務全般(機器管理、契約関係等)
②スポーツセンター/運営に係る事務全般
給与・経理事務、労務管理事務、庶務全般(機器管理、契約関係等)
利用受付・案内、利用者からの相談業務、建物管理など
③パラスポーツトレーニングセンター/運営に係る事務全般
給与・経理事務、労務管理事務、庶務全般(機器管理、契約関係等)
利用受付・案内、利用者からの相談業務など【スポーツ支援職】
①協会事務局での障害者スポーツ大会の運営、地域スポーツの振興、選手強化に関わることなど
②スポーツセンターでの施設運営、教室・大会等の開催など
③パラスポーツトレーニングセンターでの施設運営、体験会等の開催など
学歴 大学・短期大学・専門学校等卒業程度(卒業見込み含む)
※経験者歓迎、新卒・既卒は問いません。
勤務先
応募方法
応募方法 下記の提出書類を揃え、令和5年6月4日(日)までに電子メール(saiyou@tsad.or.jp)宛に提出すること
提出書類
提出書類 1. 受験申込書(別添の様式1による)
2. 履歴書(任意の様式に写真貼付し、各種資格・免許、パソコン・手話等技術
を有する者は明記のこと)
3. 応募動機及び自己PR(別添の様式2による)
4. 既往症歴・受傷歴調書(別添の様式3による)
※様式3は実技試験における安全管理のため、スポーツ支援職採用希望者のみ提出いただきます。
※原則として、提出書類の返却は致しません。
※メールアドレスは必ずご記入願います。(@tsad.or.jpより受信可能なこと)
※下記より要領、様式はダウンロードできます。
選考内容
選考 ・書類選考
書類選考を通過した方のみ令和5年6月9日(金)までに結果を電子メールでお送りします。
書類選考通過者は6月14日(水)~6月28日(水)の期間において、SPIを受検してください。
・ 第1次選考〔書類選考通過者のみ〕
令和5年7月5日(水)
・ 第2次選考〔第1次選考通過者のみ〕
令和5年7月19日(水)
・最終選考〔第2次選考通過者のみ〕
令和5年8月2日(水)
会場 東京都障害者総合スポーツセンター〔第1次、第2次、最終選考共通〕
東京都北区十条台1-2-2  電話 03(3907)5631
(最寄駅 JR埼京線 十条駅 徒歩10分、JR京浜東北線 王子駅 徒歩15分)
試験内容 ・第1次選考試験
(1)小論文(1,200字程度)、SPI(第1次選考試験日より前に受検)
(2)実技テスト(体力テスト、卓球、バドミントン、水泳等)
※実技テストはスポーツ支援職採用希望者のみ実施。運動できる服装、体育館シューズ、水着持参のこと
・第2次選考試験(面接)
・最終選考試験(面接)
合否内定 令和5年8月10日(木)迄に個人宛に通知する。
要領・申込み書類

【事務職】
令和6年度職員募集要領(事務職)(PDF)
職員募集要領別紙(事務職)(PDF)
受験申込書 様式1(事務職)(Excel)
受験申込書 様式2 (事務職)(Excel)

【スポーツ支援職】
令和6年度職員募集要領(スポーツ支援職)(PDF)
職員募集要領別紙(スポーツ支援職)(PDF)
受験申込書 様式1(スポーツ支援職)(Excel)
受験申込書 様式2 (スポーツ支援職)(Excel)
既往症歴・受傷調書  様式3 (スポーツ支援職)(Excel)

第24回東京都障害者スポーツ大会概要プログラム発行のお知らせ

第24回東京都障害者スポーツ大会の概要プログラムを発行いたしました。
20375ced40379f1e8ea26f8e6c287f04 2 - 第24回東京都障害者スポーツ大会概要プログラム発行のお知らせ
概要プログラムのデータ版は以下よりダウンロードすることができます。

 

東京都障害者スポーツ大会に補助員としてご協力いただく皆様へ(振込口座の登録依頼)

東京都障害者スポーツ大会に補助員としてご協力いただく皆様
この度は、第25回東京都障害者スポーツ大会にご協力いただき誠にありがとうございます。

謝金をお振込させていただく口座情報の登録のご依頼になります。

令和4年度大会までは、紙による口座情報の登録をお願いしておりましたが、補助員としてご協力いただく皆様の振込口座の登録に係るミスや負担を減らすこと等を目的として、ボランティア情報管理システム(以下、「本システム」という。)の構築を行いました。

ご自身のメールアドレス等をご登録いただくことにより、振込口座等について、オンラインによる登録が可能です。ご登録にあたっては、添付しております操作マニュアル(本システムにも掲示しております)をご確認ください。
なお、オンライン環境がない方等にも配慮し、紙による口座情報の登録も引き続き可能としておりますが、本システムの積極的な活用について、ご検討いただければ幸いです。

【ボランティア情報管理システムのリンク先】
https://tokyo-totaikai.com/volunteer/

【添付ファイル】
ボランティア情報管理システム_操作マニュアル

【問合せ先】
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ12階
公益社団法人 東京都障害者スポーツ協会 経営企画部 総務課 経理係
【電話】03-5206-5586 【メール】infovol@tokyo-totaikai.com