6月休館日/施設利用状況

6月休館日

 

スポーツ施設の個人利用は、事前予約不要ご利用いただけます。

 

 

スポーツ施設の団体利用は、引き続き事前予約・抽選制での利用とさせていただきます。

 

 

詳しくは こちら

【受付延長!】初級パラスポーツ指導員養成講習会 開催のお知らせ

(公財)日本パラスポーツ協会公認の資格取得のための講習会です。主に初めてスポーツに参加する方に対し、スポーツの喜びや楽しさを重視したスポーツの導入に必要な基本的知識・技術を身につけます。地域の障害者スポーツの振興を支える意欲のある方は是非ご受講ください。

開催要項(PDF) / 申込書(Excel) / 申込書(PDF) / 日程表

実施日 A日程:6月16日(月)・17日(火)・19日(木)・26日(木) 全4日間
B日程:6月16日(月)・17日(火)・24日(火)・26日(木) 全4日間
※A日程6月19日(木)、 B日程6月24日(火)は実技実施日となります。
実施方法 参集型
開催場所 東京都多摩障害者スポーツセンター 体育館及び集会室
講習内容 公益財団法人日本パラスポーツ協会指定のカリキュラムに基づき実施します。

詳細は開催要項・日程表をご参照ください。

対象 都内に在住・在勤・在学する(令和7年4月1日現在)18歳以上の方で、スポーツの指導に関わっている方、及び障害者スポーツに関心があり、今後関わりたいと考えている方。
上記に該当する方でA日程またはB日程(全4日間)に参加できる方に限ります。
募集人数 60名
※定員を超えた場合は、現在の指導活動状況欄の記載を参考に、現在障害者スポーツ指導活動に関わっている方を優先とし、それ以外の方は抽選とさせていただきます。(優先者の数が定員を超えた際は、その中で抽選を行います。)
受講料 無料(ただし、テキストの購入が必要です)
その他 日程(A・B)については、申込状況により調整させていただく場合があります。
申込及び

問合せ先

所定の申込書(コピー可)に必要事項を記入の上、下記に郵送・FAX 又はメールにてお申込み下さい。
FAXの場合は送信後、必ず着信の確認をして下さい。確認がない場合の誤着・未着に関する責任は負いません。
申込期間 4月17日(木)~ 5月26日(月) 申込締切日必着 受付終了しました。
東京都多摩障害者スポーツセンター 講習会担当:岡林・中村・北川
〒186-0003 国立市富士見台2-1-1  TEL 042-573-3811  FAX 042-574-8579
Mail:tama_ikusei@tsad.or.jp

【受講者が定員に満たない場合は、申込を延長する場合があります。】

第39回はばたき水泳大会【締切済】

1.開催要項

2.障害区分表・実施種目一覧表

3.申合せ事項

4.競技上の注意事項

5.個人申込書(Excel)

6.個人申込書(PDF)

7.団体総括表(Excel)

8.団体総括表(PDF)

9.写真・映像等のウェブサイトやパンフレット等への掲載同意書

10.競技進行表

 

 

目的

日頃センターを利用している初心者・初級者を中心とした水泳愛好者に、日頃の練習の成果を発揮する場を提供すると共に、大会を通じて選手相互の交流と親睦を図り、より一層の社会参加促進のための一助となることを目的とする。

 

主催

東京都障害者総合スポーツセンター

 

共催(予定)

東京都障害者水泳連盟

 

協力(予定)

東京都パラスポーツ指導者協議会

東京原宿ロータリークラブ

東京トリトンスイミングクラブ (順不同)

 

日時

令和7年7月6日(日)

午前10時 競技開始予定(受付開始午前9時)

 

会場

東京都障害者総合スポーツセンター プール

 

参加資格

身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、愛の手帳を所持する小学生以上で健康上競技可能な者。
または障害の手帳交付者と同程度の障害を有する者。

 

参加制限

午前「チャレンジクラス」2種目・午後「はばたきクラス」2種目までとする。

 

競技規則

令和7年度「全国障害者スポーツ大会 競技規則集」および本大会「申合せ事項」および「競技上の注意事項」を適用する。

 

競技種目

別紙一覧表のとおり

 

競技方法

(1)「チャレンジクラス」は、競技規則に従って完泳を目指す。

(2)「はばたきクラス」は、男女別・障害区分別の各組タイムレースとする。

 

表彰

(1)「チャレンジクラス」は競技規則に従って完泳出来た者にメダルを授与し、記録証を発行する。

(2)「はばたきクラス」は各組の障害区分毎1位から3位にメダルを授与し、完泳者全員に記録証を発行する。

 

参加料

無料

 

申込方法

申込書に必要事項を記入し、下記へ郵送・FAX(送信後センターに着信を確認すること)、持参で申込むか、またはホームページより申込書をダウンロードし、大会専用メールに添付して申込むこと。大会専用メールで申込みをした方には確認完了の連絡を一週間以内に返信する。
団体については、団体総括表と人数分の申し込み用紙を提出すること。

 

申込期限

令和7年6月6日(金) 17時 ※必着

 

健康管理

(1)大会には、自己または保護者の責任において健康と安全に問題のないことを確認の上、参加申し込みを行うこと。

(2)大会当日に健康上不安がある場合は、出場を取り止めること。

(3)大会開催中に発生した事故等により負傷、または発病した場合に、センターとしては応急処置のみ行なう。

(4)主催者からの要請により、事前に健康診断書などを提出していただく場合がある。

 

その他

(1)6月22日(日)13時半~16時に選手・介助者対象の教室「はばたき大会事前練習会(スタート練習・泳法確認など)」を実施する。参加希望者は申込み用紙に記入する。

(2)大会運営上、プログラムには氏名・障害区分を掲載する。

(3)全種目水中スタートとする。公益財団法人日本水泳連盟は、事故防止のために、「プール水深とスタート台の高さに関するガイドライン」(2005年)を策定しており、当センターのプールの水深ですと策定を満たさない為、参加される皆様の安全の確保する事が困難と考え、全種目水中スタートとさせていただきます。

(4)大会出場にあたり、事前に「開催要項」並びに「申合せ事項」および「競技上の注意事項」をよく読んだ上で申し込みを行う事。

 

申込先・問合せ先

〒114-0033 東京都北区十条台1-2-2

東京都障害者総合スポーツセンター

TEL : 03-3907-5631   FAX : 03-3907-5613

大会専用メール:sogo_taikai@tsad.or.jp

はばたき水泳大会担当: 吉田・福井・小泉・齊藤

 

 

 

5/11(日)LINKくにたち開催による送迎バス迂回運行について

5月11日(日) 国立市主催の「LINKくにたち」開催による交通規制ため                                   送迎バスを迂回して運行いたします。

交通状況により遅延する場合もありますので、予めご了承ください。

利用者の皆様にはご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解ご協力くださいますよう                         よろしくお願い申し上げます。

 

1888c3d90f9a502428c424fba7e3b3f5 - 5/11(日)LINKくにたち開催による送迎バス迂回運行について

5月休館日/施設利用状況

5月休館日

 

スポーツ施設の個人利用は、事前予約不要ご利用いただけます。

 

 

スポーツ施設の団体利用は、引き続き事前予約・抽選制での利用とさせていただきます。

 

 

 

☆令和7年度ボランティア・講習会のご案内及び申込☆

今年度のご案内はこちら

32ac152be1911e9360047dcb0898cf70 - ☆令和7年度ボランティア・講習会のご案内及び申込☆
f468002119acb5f6f3a0229d6cfedabe - ☆令和7年度ボランティア・講習会のご案内及び申込☆1.   申込方法 2. 対象教室一覧

 
2f2dcc408aaf99363931ad8ddcf89101 1 - ☆令和7年度ボランティア・講習会のご案内及び申込☆

障害のある方のスポーツ活動支援に興味のある方必見!指導者を目指している方・ボランティアをしたい方、講習会・教室のボランティアを通して障害のある方のスポーツ活動に触れてみませんか?
日程 スポーツ指導員・ボランティア向け事業のご案内
対象 ・指導員としてのスキルアップを目指す方対象の教室…(公財)日本パラスポーツ協会等の資格保有者対象
・ボランティア受け入れ対象教室…ボランティア希望の方対象
必要書類 申込時に下記の書類を郵送またはFAXでお送りください。

➀ 申込書(スポーツ指導員向け)   [PDF版] [Word版]
  申込書(ボランティア向け) [PDF版] [Word版]

② 参加同意書         [PDF版] 

③ ボランティア保険加入証明書の写し

申込期限 ご希望の教室開催日の1ヶ月前まで

 

1p - ☆令和7年度ボランティア・講習会のご案内及び申込☆

2p - ☆令和7年度ボランティア・講習会のご案内及び申込☆

3p - ☆令和7年度ボランティア・講習会のご案内及び申込☆

 

目次へ戻る