現在、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、東京都障害者スポーツセンターは2月29日(土)から3月15日(日)までの間、臨時休館(利用中止)となっております。
令和2年3月7日(土)に東京都多摩障害者スポーツセンターにて開催予定の「令和元年度ボッチャ審判員フォローアップ講習会②」を中止とさせていただくことになりました。
当講習会にお申し込みいただきました皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
東京都障害者スポーツ協会が運営するポータルサイトです。施設の詳細などがご確認いただけます。
現在、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、東京都障害者スポーツセンターは2月29日(土)から3月15日(日)までの間、臨時休館(利用中止)となっております。
令和2年3月7日(土)に東京都多摩障害者スポーツセンターにて開催予定の「令和元年度ボッチャ審判員フォローアップ講習会②」を中止とさせていただくことになりました。
当講習会にお申し込みいただきました皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
地域における障害者スポーツ振興のキーパーソンとなる区市町村スポーツ推進委員、地域スポーツクラブ関係者、公立スポーツ施設職員(指定管理者職員を含む)及び公益財団法人日本スポーツ協会公認スポーツ指導者等を対象に、障害者スポーツ事業実施のきっかけとなるよう本セミナーを開催します。
講習会内容の詳細は添付資料をご確認ください。皆さまの申込みをお待ちしております。
【日時】
令和2年3月7日(土)13:00~16:40
【会場】
所在地 渋谷区文化総合センター大和田(東京都渋谷区桜丘町23-21)
最寄り駅 渋谷駅
アクセス 徒歩:JR渋谷駅西口より徒歩5分
バス:大和田シャトルバス、ハチ公バス(夕やけこやけルート)
※どちらもバス停「渋谷駅ハチ公口」乗車、次のバス停「文化総合センター大和田」下車
【申込期限】
令和2年2月28日(金)※必着
【申込方法】
別紙「申込書」に必要事項を記入し、下記申込先に郵送、FAXまたはメールにてお申込ください。
※FAXの場合は送信後、必ず電話で届いていることの確認をしてください。
【申込先及び問合せ先】
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 「東京都障害者スポーツセミナー」担当
〒162-0832 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
電話:03-6265-6001 FAX:03-6265-6077
メール:chiiki-spo@tsad.or.jp
【内容】
本講習会は、東京都障害者スポーツ大会及び全国障害者スポーツ大会の正式競技であるフットベースボールを、理論・実技を交えながら、第21回東京都障害者スポーツ大会に向けて審判員及び協力者の技術の向上を図るとともに、フットベースボールの普及・振興に寄与することを目的とする。
【日時】
2月9日(日)9:00~12:00 雨天中止
【会場】
都立足立特別支援学校 グラウンド
【対象】
東京都ソフトボール協会審判員、東京都障害者スポーツ指導者協議会員、
東京都障害者スポーツ協会人材バンク登録スポーツボランティア、学校教職員、
障害者施設職員等
※原則、ソフトボールもしくはフットベースボールルールを理解されている方
【定員】
30名(定員を超えた場合は、主催者側で抽選)
【申込期日】
2月3日(月) 必着
〒162-0823
東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
フットベースボール審判員フォローアップ講習会担当 宛
TEL 03-6265-6001 FAX 03-6265-6077
【添付資料】
日頃より当協会の事業に御理解と御協力いただき、厚くお礼申し上げます。
東京都内において新型コロナウイルスの感染者が複数確認されています。
今後、感染が拡大する可能性があることから、令和2年2月22日(土)の「障害者スポーツフォーラム」の第2部のみ中止させていただくことになりました。
なお、第1部は予定通り開催いたします。
詳しくは添付資料をご確認ください。
直前のご連絡となり、皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
引き続き、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
感染症予防について
現在、日本を含む世界各地で新型コロナウイルスに関連した肺炎患者が報告されています。感染症の予防対策として、会場では消毒用アルコールを設置しておりますので、ご利用ください。(入手困難な状況が続いているマスクについてはこちらで用意することが難しい状況です。)
ご来場ををいただく際には、マスクの着用などの咳エチケットやこまめな手洗い・うがい・消毒など、インフルエンザ対策と同様のご対応をお願い申し上げます。
新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省HP)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
障がい者スポーツ指導員のほか、都内で広く障害者スポーツを支える方々が一堂に会する機会を設け、最新情報の提供や参加者同士の情報交換により、活動の活性化につなげていくことを目的として、障害者スポーツフォーラムを開催します。
当日は、多くのゲストをお招きして「障害者スポーツを支え続ける」ことについて、皆さまの今後の活動に役立てていただけるプログラムを用意しておりますので、ぜひご参加ください!
■日時:令和2年2月22日(土)12:30~16:00
■一橋大学 千代田キャンパス (東京都千代田区一ツ橋2-1-2)
http://www.hit-u.ac.jp/guide/campus/hitotsubashi.html
■対象者:都内を活動地にして障害者スポーツを支える人、または今後支えたい人、
障害者スポーツに興味のある人 ※申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。
■定員:250名
■テーマ
今こそ2020年の「その後」を考える時!~パラリンピック成功の本当の意味とは~
■主な内容 ※詳細は、添付のチラシをご覧ください。
第1部 シンポジウム 12:40~14:10
【ゲスト】(五十音順)
鈴木 徹 氏
シドニー・アテネ・北京・ロンドン・リオパラ出場(陸上競技 走高跳 T64クラス)、
東京パラに出場予定
田中ウルヴェ 京 氏
パラ応援大使、ソウル五輪シンクロメダリスト、車いすバスケ男子日本代表メンタル
トレーナー、IOCマーケティング委員
花岡 伸和 氏
パラ応援大使、アテネ・ロンドンパラ出場(陸上競技 車いすマラソン T54クラス)、
日本パラ陸上競技連盟副理事長
第2部 分科会 14:30~16:00
2020年の後も障害のある方のスポーツを支え続けるためにできることは
①魅力的な情報発信 新聞記者×ライター
②競技団体を通じて選手を支える 競技団体A×競技団体B
③医療とスポーツの連携 医療関係者(PT協会)×スポーツ推進委員
④企業として支える 民間企業A×民間企業B
⑤学校におけるスポーツ 肢体不自由教育研究会×教育機関
の5つの分野ごとに、役割や取組み、スポーツへの関わり方についてお話しいただきます。
※上記①~⑤のうち、1つを聴講できます。
※講師は決定次第、こちらのホームページにて発表します!
■申込方法
参加申込フォームもしくはチラシ裏面の「参加申込書」により、FAXまたは郵送にてお申し込みください。
※FAXによる申し込みの場合、必ずお電話で届いていることの確認をお願いします。
参加申込フォームはこちら
■申込〆切:令和2年1月27日(月)まで ※消印有効
■申込・問合せ先
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1番1号 セントラルプラザ12階
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 障害者スポーツフォーラム担当 宛
TEL :03-6265-6001
FAX :03-6265-6077
【内容】
本研修会は、令和3年度全国障害者スポーツ大会より正式種目となるボッチャ競技を、令和2年度第21回東京都障害者スポーツ大会においては全国障害者スポーツ大会競技規則に基づき実施することから、ボッチャ競技に係る団体・障害者施設・学校や指導者等へ競技規則・競技方法等を講義と実技を通して理解と技術の向上を図るとともに、ボッチャの振興に寄与することを目的とする。
【日時】
令和2年1月19日(日) 13:00~16:00
【会場】
東京都立水元小合学園 水元小合第二体育館
【対象】
東京都障害者スポーツ大会ボッチャ競技参加団体、都内のボッチャ競技団体・学校職員・障害者施設職員、東京都障害者スポーツ指導員、東京都障害者スポーツ協会人材バンク登録スポーツボランティア等
【定員】
50名
(定員を超えた場合は、第20回東京都障害者スポーツ大会ボッチャ競技参加団体・周知先団体を優先とし、それ以外は主催者側で抽選とします。優先者の数が定員を超えた際は、その中で抽選を行います。)
【申込】
所定の申込用紙に必要事項を記入のうえ、下記宛に郵送またはFAXでお送りください。
申込期限 令和元年12月13日(金) 必着 令和元年1月8日(水)
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 担当 小峰・持永 宛
TEL 03-6265-6001 FAX 03-6265-6077
【添付資料】
※申し込み締め切りを延長しました(11月8日更新)
障害のある方の陸上に関わる人材にジャベリックスローの基本的な指導技術を身につけて頂くことで、東京都障害者スポーツ大会の陸上競技でジャベリックスローに出場する選手を増やす事を目的として研修を行います。
日 時 令和元年11月30日(土) 13:00~15:00
会 場 東京都障害者総合スポーツセンター 運動場(雨天時:体育館)
定 員 20名
内 容 ジャベリックスローの導入から基本的な練習方法を実際に体験しながら学びます。
投てき種目:ジャベリックスロー
対 象 障害のある方に日頃より陸上競技の指導をしている方、また今後指導を行う予定のある方等
申込み 所定の申込書に必要事項を記入のうえ、郵送またはFAXにて申しこむこと。
締 切 11月20日(水)必着
その他 ・FAXでの申し込みの際は、送信後に必ず電話等で着信の確認をお願いします。
・運動できる服装、運動靴をご用意ください。
・雨天時は体育館で実施しますので、室内履きをご用意ください。
【添付資料】
・開催要項
・申込書
地域における障害者スポーツ振興のキーパーソンとして、日頃から障害当事者に触れる機会の多い医療福祉関係者等を対象に、障害者スポーツ事業実施のきっかけとなるよう本セミナーを開催します。
講習会内容の詳細は添付資料をご確認ください。皆さまの申込みをお待ちしております。
【日時】
令和元年12月7日(土)13:00~16:50
【会場】
東京都多摩障害者スポーツセンター(東京都国立市富士見台2-1-1)
・JR南武線 「谷保駅」 北口より徒歩約10分
・JR中央線 「国立駅」 南口より徒歩約20分
【申込期限】
令和元年12月3日(水)※必着
【申込方法】
別紙「申込書」に必要事項を記入し、下記申込先に郵送、FAXまたはメールにてお申込ください。
※FAXの場合は送信後、必ず電話で届いていることの確認をしてください。
【申込先及び問合せ先】
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 「東京都障害者スポーツセミナー」担当
〒162-0832 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
電話:03-6265-6001 FAX:03-6265-6077
メール:chiiki-spo@tsad.or.jp