第34回全国車いす駅伝競走大会東京都選手団派遣選手選考会 参加者募集

第34回全国車いす駅伝競走大会(開催:令和4年3月予定、場所:京都府)
に東京都選手団を派遣します。つきましては、派遣選手選考会を行いますので、
東京都選手団チームとして、都大路を走りたい選手の皆さん、是非、ご参加ください。
詳しくは、実施要領をご確認ください。

 

 

期 日  令和4年11月12日(土) 14:00~17:00  

会 場  AGFフィールド (東京都調布市西町290)

主 催   公益社団法人東京都障害者スポーツ協会、東京都  

実施種目 3000m

 

申込締切 令和4年11月1日(火)必着

 

 

添付資料 実施要領

     申込書

【追加募集】かけっこなげっこ運動会 ~走って、投げる!そして記録をはかる~

目 的   「走る」「投げる」の動きを学び、体を動かすことの楽しさに触れ、
      参加者のスポーツ活動の継続やスポーツ能力の向上に繋がる
      きっかけ作りの一助となることを目的とする。

主 催   公益社団法人東京都障害者スポーツ協会

講 師   松下祐樹(ミズノトラッククラブ)
      プロフィール:400mハードル 2016リオデジャネイロ五輪代表
      ディーン元気(ミズノトラッククラブ)
      プロフィール:やり投げ 2012ロンドン五輪代表

日 時   令和4年12月18日(日) 13時から16時

会 場   東京都立小金井特別支援学校 校庭(小金井市桜町二丁目1番14号)
      ※雨天中止

内 容  「走る」「投げる」の練習をしてから記録測定を行います。
      25m、50m、100mなどのタイム、
      スカッドボーイとフォームロケットを投げて飛距離を測ります。(予定)

対 象   走るのが好き・身体を動かすのが好きで、
      走ること、投げることを立位で行える「障害者手帳(愛の手帳)」を
      お持ちの中学生以下の方。
      あるいは、それに準ずる障害をお持ちの中学生以下の方。

定 員   20名

参加料   無料

申込締切  所定の申込書を下記宛に令和4年11月14日(月)までに
      FAXまたは郵送にてお申込みください。FAXでの申込みは、
      着信の確認をしてください。(郵送でのお申し込みは締切日必着です。)
      【期間延長】11月30日(水)

 

問合せ先  〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ12階
       公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
      (分室)TEL 03-6265-6001  FAX  03-6265-6077

 

添付資料 開催要項

     申込書 

     チラシ

【参加者募集】企業×障害者スポーツ競技団体等の交流会2022

2209 sports koryukai banner 1024x342 v2 - 【参加者募集】企業×障害者スポーツ競技団体等の交流会2022
障害者スポーツへの支援を検討している企業等と支援を必要としている競技団体等のネットワークの構築及びマッチングにつなげていくため、交流会を開催します。
また、交流会への参加を検討している企業・団体向けに事前説明会を10月25日にオンラインで実施します。事前説明会では、交流会当日の概要や交流方法、交流に向けたアドバイス等をお伝えします。
詳細は以下のとおりです。障害者スポーツ支援に関心のある企業の皆様、企業等との連携を模索している競技団体の皆様のお申し込みをお待ちしております。
※オンライン参加のみ11月18日(金)まで募集を延長いたします。

0ac4d382e958beb7b3c873033bb60f74 - 【参加者募集】企業×障害者スポーツ競技団体等の交流会2022

 

日時 令和4年11月29日(火)18:00~20:30(17:30開場)
場所 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター sola city Hall
(東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター2階)
JR総武線・中央線 御茶ノ水駅[聖橋口]徒歩1分
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅[B2番出口]直結
東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅[1番出口]徒歩4分
都営新宿線     小川町駅[B3番出口]徒歩6分
会場アクセス
対象 都内に本社、事業所を置く企業等、
都内に事務所を置く障害者スポーツ競技団体等
来場定員 計70名程度(各企業・団体 2名まで)
参加費 無料
内容 第1部 事例発表 (18:00~18:50)
▶開会・主催者あいさつ
▶事例発表
登壇者(予定)
株式会社蔵守、住友不動産エスフォルタ株式会社、
※第1部はオンラインで視聴できます(要申込)
第2部 交流会 (19:00~20:30)
▶企業等と競技団体等による交流
▶閉会(20:30)
過去の開催実績 ・競技団体主催の障害者スポーツ大会への協賛、ボランティア派遣
・参加企業による競技団体のオフィシャルサプライヤー契約
・企業主催イベントへの障害者スポーツ用具などの展示物の貸出
・社員による障害者スポーツ大会の観戦
・学校主催の人権教育・福祉教育講座等への障害者スポーツ経験者の講師派遣、
体験会の協力
・企業制作のアプリ等の利活用による練習機会の創出 等
事前説明会

参加をご検討されている団体や、例年参加をしているが一層の連携を図りたい団体等を対象として、交流会の概要説明と交流の際のワンポイントアドバイスを行います。
[日時]2022年10月25日(火)13時00分から14時00分
[形式]オンライン
[実施条件]4団体以上の申込
[申込方法]参加申込フォーム、もしくはチラシ裏面の申込用紙で「事前説明会参加」にチェックを入れて提出ください。
[申込締切]2022年10月20日(木)まで
※交流会参加にあたって事前説明会への出席は必須ではありません。

申込方法 参加申込フォーム、もしくは、チラシ裏面の申込用紙をメールまたはFAXにてお送りください。
※FAXによるお申し込みの場合、必ず電話でFAXが届いているかの確認をお願いします。
※申込内で希望された企業・競技団体の方には参加確定後、当日の配布資料への自社・自団体PR資料を同封することができます。
申込締切 令和4年11月3日(木・祝)24時まで
※オンライン参加のみ11月18日(金)まで募集を延長いたします。
その他 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のための感染症対策にご協力ください。
新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、定員・内容等を変更する場合があります。
感染症対策への協力のお願い(PDF)
申込・
問合せ先
(公社)東京都障害者スポーツ協会
企業×障害者スポーツ競技団体等の交流会2022担当
TEL:03-5206-5586 FAX:03-5206-5587
E-mail:portal@tsad.or.jp

「企業×障害者スポーツ競技団体等の交流会」チラシ(裏面に申込用紙あり)
0ac4d382e958beb7b3c873033bb60f74 - 【参加者募集】企業×障害者スポーツ競技団体等の交流会2022

昨年度の様子:
211129 310 1 - 【参加者募集】企業×障害者スポーツ競技団体等の交流会2022 211129 292 1 - 【参加者募集】企業×障害者スポーツ競技団体等の交流会2022

令和4年度車いすレーサー指導者研修会参加者募集

目 的 東京都障害者スポーツ大会及び全国障害者スポーツ大会の
    正式種目である陸上競技の中で車いすレーサーに特化した
    指導技術を知り、技術向上を目指す指導員の養成を図ることを
    目的とする。

主 催 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
会 場 AGFフィールド
日 時 令和4年11月12日(土) 10:00~12:30
内 容 指導者としての心得・障害の特徴、軍手を使ったグローブの作成
    レーサー乗車体験・指導方法 等
    ※雨天時・荒天時は内容の変更または中止の場合があります
講 師 千葉 祇暉 氏
対 象 競技団体、東京都障害者スポーツ指導者協議会会員、施設職員、学校関係者 等
    車いすレーサー乗車、指導に興味、関心のある方
定 員 10名(定員を超えた場合は抽選にて決定する)

 

申 込 以下①~③のいずれかの方法でお申込みください。
①郵送(所定の申込用紙に必要事項を記載)
②FAX(所定の申込用紙に必要事項を記載。FAX後は必ず着用確認をお願いします。)
③Googleフォーム (以下のURLにアクセスの上お申込みください。)
    https://forms.gle/jRdDuGXRLwZTUC6y6
申込期限 10月20日(木)必着

 

申込先 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
    〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
    車いすレーサー指導者研修会係 宛
    TEL 03-6265-6001 FAX 03-6265-6077

 

<添付書類>
開催要項
申込用紙

ライブで見ようTOKYOパラスポーツチャンネル!! 「第19回全日本視覚障害者ボウリング選手権大会」をライブ配信します!

当協会と東京都は、パラスポーツを多くの方に観ていただき、パラスポーツの理解促進、普及啓発を進めるため、東京都内及び都近郊で開催される大会をYouTubeと都内ケーブルテレビにてライブ配信でお届けする「TOKYOパラスポーツチャンネル」を運営しております。

第3回目の中継は10月1日(土)に開催される「第19回全日本視覚障害者ボウリング選手権大会」のライブ配信を実施しますので、お知らせします。視覚障害者ボウラーの日本一決定戦となる本大会。今回は大会1日目に行われる個人戦の模様をお送りします。視覚に障害があり、レーンやピンが見えなくても、練習を積み重ねることで、技術を高めてきた選手たち。その研ぎ澄まされた感覚と集中力でハイスコアを狙います!ぜひライブ配信でご覧ください!


【大会名】
第19回全日本視覚障害者ボウリング選手権大会

【主催】
一般社団法人全日本視覚障害者ボウリング協会
公益財団法人全日本ボウリング協会

【中継日時】
10月1日(土)
・YouTube 9時00分から14時00分まで
・都内ケーブルテレビ 10時30分から14時00分まで

【主な放送内容】
予選/準決勝
各クラス決勝(B1、B2、B3)
・実況    山﨑 雄樹
・競技解説  不破 伸二(一般社団法人全日本視覚障害者ボウリング協会 強化委員会委員)

<大会のみどころ>
▶視覚障害者ボウラーの日本一決定戦!<競技のみどころ>
▶国際視覚障害者スポーツ連盟の基準をもとに3つのクラスに分かれて競技を行います
▶選手は晴眼者のアシスタントのサポートを受け、視覚情報を補いながら競技を進めます
▶障害の程度の重いクラスのボウラーはガイドレール(手すり)を使用することができます

 

【視聴方法】
〇YouTube
https://youtu.be/C0tG1l03VaM

〇都内ケーブルテレビ(コミュニティチャンネル)
<地デジ10ch>
・ケーブルテレビ品川
・東京ベイネットワーク
・東京ケーブルネットワーク
・多摩ケーブルネットワーク

<地デジ11ch>
・J:COM
・多摩テレビ
・iTSCOM
※ケーブルテレビ対応世帯であればどなたでも視聴可能

【その他】
・放送情報やみどころの詳細については「TOKYOパラスポーツチャンネルウェブサイト」に本大会の特設ページを掲載しています。
・放送後はアーカイブに保存されますので、YouTube「TOKYOパラスポーツチャンネル」にていつでも視聴できます。

<SNS>
Twitter
Instagram

〇CM

〇競技見どころ紹介

第23回東京都障害者スポーツ大会オープン競技ハンドサッカー 参加者募集!!

都民の障害に対する理解を深め、障害のある方の社会参加を推進するとともに、
障害者スポーツの裾野拡大のため、都内在住、在勤、在学の方であれば、
障害の有無を問わず、どなたでも参加できます。今回の募集種目は、ハンドサッカーです。
大会の概要、競技の申込方法等詳細については下記をご覧ください。

■募集詳細

 

【参加資格】

出場選手は次のいずれの条件を満たす者とする。
・日本ハンドサッカー協会 東京支部登録チーム・選手
・東京都在住、在勤、在学者で構成されたチーム・選手
・ハンドサッカーに興味関心があり、大会への参加を希望する者
 (障害の有無・年齢・ハンドサッカー経験の有無は問わない。
  未成年者は親権者の承諾を受けること。)
※原則として、都内に現住所を有する者。ただし、都内に所在する学校や
 障害者支援施設等団体に所属している者は、
 参加しても差し支えないものとする。
※個人で参加する場合、主催者が参加チームへの振分けを行う。
※ハンドサッカー初心者には事前にルール等のレクチャーを行う。

 

【開催日時】
令和4年10月22日(土)9:00~17:00

【会場】
東京都立府中けやきの森学園

【申込方法】
所定の申込書に必要事項を記入し、E-mailにて期限内に申し込むこと。

【申込期限】
令和4年10月5日(水)必着

【申込窓口】
日本ハンドサッカー協会 東京支部 大会運営担当
E-mail:  handsoccer.jhsa@gmail.com

【問合せ先】
日本ハンドサッカー協会 東京支部 大会運営担当
E-mail:  handsoccer.jhsa@gmail.com

 

公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
(分室)TEL:03-6265-6001 FAX:03-6265-6077

 

 

【その他】
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、大会当日は
 「体調管理チェックシート」の提出を求めます。
※参加者が未成年者の場合は、保護者の参加誓約への同意と保護者の署名、捺印が必要となる。
※申込書から得られた個人情報をもとにプログラムを作成し、参加者及び競技役員等に配布する。

 

【申込書類】
第23回東京都障害者スポーツ大会オープン競技ハンドサッカー実施要領

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策実施方針について
申込書類
参加に関する誓約事項

参加誓約書
申込書(個人)
申込書(チーム総括表)
体調管理チェックシート

 

令和5年度「採用募集〔正規職員〕に伴うオンライン説明会」を行います! ー先輩職員の話を聞いてみませんか!ー

令和5年度職員採用試験に向けて、より多くの方に当協会の仕事の魅力や採用試験の内容を
知っていただくため、オンラインによる説明会を実施します。
オンラインでの事業説明・質疑応答、先輩職員から仕事のやりがいや魅力をお伝えするほか、
令和5年度職員採用試験の概要をお知らせします。皆さんのご参加を心よりお待ちしております。

また、当協会の事業につきましては、公式YouTubeチャンネルよりご確認いただけます。
ぜひ、ご視聴ください。
令和5年度採用正規職員の募集について:https://tsad-portal.com/tsad/topics/21369

 

<日  程>
開催日
①令和4年9月8日(木)スポーツ支援職
②令和4年9月9日(金)事務職
時 間:正午~12時55分(終了予定)

<開催方法>
・Web会議アプリ(Zoom)を使用して、オンラインで開催
・申込後、参加を希望する説明会のミーティングID及びパスコードをお送りいたします。

<申込方法>
説明会前日、午後5時 受信まで
説明会は、「事前申込制(先着80名)」となります。
参加をご希望の方は、下記の登録フォームよりお申込みください。
①9/8(木)スポーツ支援職 参加希望の方はこちら
②9/9(金)事務職     参加希望の方はこちら


<オンライン説明会タイムテーブル等(予定)>

12:00  開始案内
事業説明
先輩職員インタビュー
職員募集概要の説明
質疑応答
12:55  終了予定

・マイクOFF、差支えなければカメラONでご参加ください 。
・質問はチャットの機能を利用してご質問いただき、その中から職員が質問を選び、
直接回答します。時間の関係上、すべての質問に回答することはできませんので、
ご了承ください。

<その他>
・この説明会への参加・不参加は、採用試験の合否及び採用には一切影響しません。
・参加に際してはインターネット通信が可能な端末と環境をご用意いただき、
事前にZoomアプリのインストールが必要となります。※通信費は参加者のご負担となります。

ライブで見ようTOKYOパラスポーツチャンネル!! 「第8回JPAF杯パラアーチェリートーナメント大会」をライブ配信します!

当協会と東京都は、パラスポーツを多くの方に観ていただき、パラスポーツの理解促進、普及啓発を進めるため、東京都内及び都近郊で開催される大会をYouTubeと都内ケーブルテレビにてライブ配信でお届けする「TOKYOパラスポーツチャンネル」を運営しております。

令和4年度第2回目の中継として、9月11日(日)に開催される「第8回JPAF杯パラアーチェリートーナメント大会」のライブ配信を実施しますので、お知らせします。国内トップクラスのパラアーチャーが参戦するトーナメント大会。極限の集中力で遠く離れた的を射抜く選手たち、その姿をぜひご覧ください!


【大会名】
第8回JPAF杯パラアーチェリートーナメント大会

【主催】
一般社団法人日本身体障害者アーチェリー連盟

【中継日時】
9月11日(日)
・YouTube 9時45分から16時30分まで
・都内ケーブルテレビ 12時30分から16時30分まで

【主な放送内容】
女子リカーブ決勝/W1決勝
男子リカーブ3位決定戦/女子コンパウンド準決勝 ほか
・実況    波多江 良一
・競技解説  田中 俊之(一般社団法人日本身体障害者アーチェリー連盟 専務理事)

<大会のみどころ>
▶東京2020パラリンピックで活躍した選手も出場!
▶出場選手
・上山 友裕選手(東京 2020 パラリンピック混合リカーブ団体5位)
・宮本 リオン選手(東京 2020 パラリンピック男子コンパウンド個人9位)
・重定 知佳選手(東京 2020 パラリンピック女子リカーブ個人5位)
※今後変更される可能性があります。

 

【視聴方法】
〇YouTube
https://youtu.be/CGPyKB1C4bA

〇都内ケーブルテレビ(コミュニティチャンネル)
<地デジ10ch>
・ケーブルテレビ品川
・東京ベイネットワーク
・東京ケーブルネットワーク
・多摩ケーブルネットワーク

<地デジ11ch>
・J:COM
・多摩テレビ
・iTSCOM
※ケーブルテレビ対応世帯であればどなたでも視聴可能

【その他】
・放送情報やみどころの詳細については「TOKYOパラスポーツチャンネルウェブサイト」に本大会の特設ページを掲載しています。
・放送後はアーカイブに保存されますので、YouTube「TOKYOパラスポーツチャンネル」にていつでも視聴できます。

<SNS>
Twitter
Instagram

〇CM

〇競技見どころ紹介

「TOKYOパラスポーツチャンネル」中継スケジュール決定のお知らせ

8b943bb3cbe061b38a2fa2beed93441d - 「TOKYOパラスポーツチャンネル」中継スケジュール決定のお知らせ

当協会と東京都は、パラスポーツを多くの方に観ていただき、パラスポーツの理解促進、普及啓発を進めるため、東京都内及び都近郊で開催される大会をYouTubeと都内ケーブルテレビにてライブ配信でお届けする「TOKYOパラスポーツチャンネル」を運営しております。

令和4年度の第2回目以降の中継スケジュールが決定いたしましたのでお知らせします。国内最高峰の大会を中心とした実況・解説付きの本格中継を初めて見る人にもわかりやすくお届けします。中継後はYouTubeアーカイブでいつでもご視聴いただけます。

この機会にぜひ、パラスポーツの魅力に触れてみてください。

 

1 スケジュール

放送日程
(大会日程)
大会名 主催
令和4年6月12日(日)
(6月11日、12日)
※中継終了
パラIDジャパン・チャンピオンシップ卓球大会2022 一般社団法人
日本知的障がい者卓球連盟
令和4年9月11日(日) 第8回JPAF杯パラアーチェリートーナメント大会 一般社団法人
日本身体障害者アーチェリー連盟
令和4年10月1日(土)
(10月1日、2日)
第19回全日本視覚障害者ボウリング選手権大会 一般社団法人全日本視覚障害者ボウリング協会/公益財団法人全日本ボウリング協会
令和4年11月20日(日)
(11月19日、20日)
2022車いすラグビー SHIBUYA CUP 一般社団法人
日本車いすラグビー連盟
令和4年11月27日(日)
(11月26日、27日)
MONEY DOCTOR 2022日本ゴールボール選手権大会 一般社団法人
日本ゴールボール協会
令和4年12月11日(日) IBSA Judo
東京国際オープントーナメント大会
NPO法人
日本視覚障害者柔道連盟

〇当チャンネルでの放送は各大会1日のみとなります。
〇放送時間や内容の詳細は追ってウェブサイトやSNS等で周知いたします。
〇6大会全てをYouTubeと都内地上波ケーブルテレビで同時ライブ配信いたします。
〇上表の内容は現時点の予定であり、今後変更となる可能性があります。

 

2 視聴方法

〇YouTube https://www.youtube.com/channel/UCEvSLkNd8HGeOqZZKEh9SMg

〇都内地上波ケーブルテレビ ※CATV対応世帯であれば加入者でなくても視聴可能です
【地デジ10ch】
・ケーブルテレビ品川
・東京ベイネットワーク
・東京ケーブルネットワーク
・多摩ケーブルネットワーク

【地デジ11ch】
・J:COM
・多摩テレビ
・iTSCOM

 

3 ウェブサイト
URL:https://tokyo-parasports-ch.com/

 

4 SNS

Twitter
Instagram

 

※TOKYOパラスポーツチャンネルとは

「パラスポーツの大会を、もっと多くの人に気軽に観戦してほしい」そんな思いを込めて、2016年から大会中継を配信しています。場所を選ばずいつでも観戦できるインターネット配信に加え、2019年からは都内ケーブルテレビでの配信もスタートしました。国内最高峰の大会を中心とした、実況・解説付きの本格中継で、初めて見る人にもわかりやすくお届けします。見どころや注目選手など、観戦をより楽しむための情報も配信中!中継後はいつでも録画映像をご覧いただけます。「限界突破パラスポーツ」、競技の迫力やアスリートの魅力をぜひ感じてください。


【問い合わせ先】
東京都障害者スポーツ協会 スポーツ振興部 理解啓発事業推進担当
TEL:03-6265-5586  FAX:03-6265-5587

令和5年度採用正規職員の募集について

下記の通り、令和5年度正規職員を募集します。

オンライン採用説明会を実施いたします。詳細はこちらをご確認ください。

求人内容
採用年月日 令和5年4月1日付 正規職員(試用期間3ヶ月)
募集人員 若干名 (性別不問)
職種 【事務職】
事務局、スポーツセンター等での事務
・利用受付・案内、利用者からの相談業務、経理事務、給与事務、建物管理など
【スポーツ支援職】
障害者スポーツの振興に関する業務など
・スポーツセンターでの施設運営、教室・大会等の開催など
・協会事務局での障害者スポーツ大会の運営、地域スポーツの振興、選手強化に関わることなど
学歴 【事務職】
大学・短期大学・専門学校等卒業程度(卒業見込み含む)
【スポーツ支援職】
大学・短期大学・専門学校等卒業程度(卒業見込み含む)
※経験者歓迎、新卒・既卒は問いません。
勤務先
応募方法
応募方法 下記の提出書類を揃え、令和4年9月16日(金)までに電子メール(saiyou@tsad.or.jp)宛に提出すること
提出書類
提出書類 1. 受験申込書(別添の様式1による)
2. 履歴書(任意の様式に写真貼付し、各種資格・免許、パソコン・手話等技術
を有する者は明記のこと)
3. 応募動機及び自己PR(別添の様式2による)
4. 既往症歴・受傷歴調書(別添の様式3による)
※様式3は実技試験における安全管理のため、スポーツ支援職採用希望者のみ提出いただきます。
※原則として、提出書類の返却は致しません。
※メールアドレスは必ずご記入願います。(@tsad.or.jpより受信可能なこと)
※下記より要領、様式はダウンロードできます。
選考内容
選考 ・書類選考

書類選考を通過した方のみ令和4年9月30日(金)までに結果を電子メールでお送りします。
書類選考通過者は10月1日(土)~10月16日(日)の期間において、SPIを受検してください。
・ 第1次選考〔書類選考通過者のみ〕
令和4年10月19日(水)
・ 第2次選考〔第1次選考通過者のみ〕
令和4年11月9日(水)
・ 最終選考〔第2次選考通過者のみ〕
令和4年11月24日(木)

会場 東京都障害者総合スポーツセンター〔第1次、第2次、最終選考共通〕
東京都北区十条台1-2-2  電話 03(3907)5631
(最寄駅 JR埼京線 十条駅 徒歩10分、JR京浜東北線 王子駅 徒歩15分)
試験内容 ・第1次選考試験
(1)小論文(1,200字程度)、SPI(第1次選考試験日より前に受検)
(2)実技テスト(体力テスト、卓球、バドミントン、水泳等)
※実技テストはスポーツ支援職採用希望者のみ実施。運動できる服装、体育館シューズ、水着持参のこと
・第2次選考試験(面接)
・第3次(最終)選考試験(面接)
合否内定 令和4年11月30日(水)迄に個人宛に通知する。
要領・申込み書類

【事務職】
令和5年度職員募集要領(事務職)(PDF)
職員募集要領別紙(事務職)(PDF)
受験申込書 様式1(事務職)(Excel)
受験申込書 様式2 (事務職)(Excel)

【スポーツ支援職】
令和5年度職員募集要領(スポーツ支援職)(PDF)
職員募集要領別紙(スポーツ支援職)(PDF)
受験申込書 様式1(スポーツ支援職)(Excel)
受験申込書 様式2 (スポーツ支援職)(Excel)
既往症歴・受傷調書  様式3 (スポーツ支援職)(Excel)