10月25日~10月27日にかけて、滋賀県にて第24回全国障害者スポーツ大会 わたSHIGA 輝く障スポが開催されました。
東京都選手団の結果は次の通りです。ご声援ありがとうございました。

【個人競技メダル獲得数】

【団体競技結果】

東京都障害者スポーツ協会が運営するポータルサイトです。施設の詳細などがご確認いただけます。
10月25日~10月27日にかけて、滋賀県にて第24回全国障害者スポーツ大会 わたSHIGA 輝く障スポが開催されました。
東京都選手団の結果は次の通りです。ご声援ありがとうございました。

【個人競技メダル獲得数】

【団体競技結果】

この大会は、障害の有無を問わずに、卓球愛好者が大会を通じて、選手相互の交流と親睦を図り、障害の理解や障害者の社会参加の促進を目的として開催します。
この大会の特色は、障害のある方もない方も競技力別の区分で競い合うことです。
この機会に、皆さんの実力を試し、卓球競技の楽しさを体感しましょう!
皆さんの参加を、心よりお待ちしております!!
【日 時】
団体戦:令和8年1月31日(土)
個人戦:令和8年2月1日(日)
【場 所】
東京都障害者総合スポーツセンター 体育館・多目的室
【参 加 料】
団体戦・・・1チーム 2,000円 個人戦・・・1人 1,000円
※参加料は令和7年12月8日(月)までに振込むこと。
【申込方法】 申込書に必要事項を記入し、LoGoフォームまたは郵送にて申込ください。(FAX・メールでの申込みは認めない)
□LoGoフォームから申込
個人戦はこちら (https://logoform.jp/form/9k4e/CUP2026-K)
団体戦はこちら (https://logoform.jp/form/9k4e/CUP2026-D)
□郵送での申込は下記宛てに
申込期限 令和7年12月8日(月) 必着
【申 込 先】
〒162-0823
新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ12階
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会「東京CUP卓球大会」担当宛
TEL 03(6265)6001
※詳細は開催要項をご確認ください。
【書 類】
・開催要項

東京都内及び都近郊で開催されるパラスポーツの大会を、YouTubeと都内ケーブルテレビにてライブ配信でお届けする「TOKYOパラスポーツチャンネル」。
今回、11月に東京で開催される「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025(東京2025デフリンピック)」の生中継を行うことが決定しましたので、お知らせします!
きこえない・きこえにくい人のための国際的なスポーツ大会「デフリンピック」。今回100周年となる記念すべき大会が、日本で初めて東京を舞台に開催されます。
「TOKYOパラスポーツチャンネル」では全21競技の中から、注目の日本人選手が出場する5競技をライブ配信します。中継を観ながら、選手たちを応援しよう!!
【中継情報(予定)】
①バドミントン(会場:京王アリーナTOKYO)
日程:11月17日(月)
中継時間:YouTube 9:30~13:30/CATV 10:00~12:00
②ハンドボール(会場:駒沢オリンピック公園総合運動場 屋内球技場)
日程:11月19日(水)
中継時間:YouTube 15:45~21:00/CATV 18:45~21:00
③卓球(会場:東京体育館)
日程:11月20日(木)
中継時間:YouTube 9:30~13:30/CATV 9:30~11:30
④レスリング グレコローマン(会場:府中市立総合体育館)
日程:11月21日(金)
中継時間:YouTube 10:00~14:30/CATV 10:00~12:00
⑤空手(会場:東京武道館)
日程:11月23日(日)
中継時間:YouTube 9:30~12:30/CATV 10:30~12:30
【視聴方法】
○YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCEvSLkNd8HGeOqZZKEh9SMg
〇都内ケーブルテレビ
<地デジ10ch><地デジ11ch><地デジ12ch>
・ケーブルテレビ品川
・東京ベイネットワーク
・東京ケーブルネットワーク
・多摩ケーブルネットワーク
・J:COM
・iTSCOM
・多摩テレビ
・としまテレビ
※ケーブルテレビ対応世帯であればどなたでも視聴可能
中継の詳細は下記ホームページをご覧ください
<HP>
https://tokyo-parasports-ch.com/
<SNS>
・X(旧Twitter)
・Instagram
2026年1月18日(日)東洋大学赤羽台キャンパスにて「チャレスポ!TOKYO」開催します。「チャレスポ!TOKYO」は、障害者がスポーツを始めるきっかけを提供するとともに、障害のある人とない人がスポーツを通じて相互に交流する機会を創出することを目的に、当協会と東京都で実施しているイベントです。
ゲストにはパラアスリートも出演し、パラリンピックやデフリンピックの競技や誰でも楽しめるレクリエーションスポーツなど13のスポーツが体験できます。競技団体等の運営協力により、障害のある方やスポーツにあまり馴染みのない方でも安心して体験していただけます。
【チャレスポ!TOKYO開催概要】
■日時
2026年1月18日(日) 10:00~17:00
■場所
東洋大学赤羽台キャンパス HELSPO(北区赤羽台一丁目7番11号)
・JR「赤羽」駅 西口出口から徒歩8分
・東京メトロ南北線「赤羽岩淵」駅、埼玉高速鉄道「赤羽岩淵」駅 2番出口から徒歩12分
■内容
・パラリンピック競技をはじめとした様々なパラスポーツの体験
・ゲストアスリートによる競技体験やステージイベント
・パラスポーツを始める、続けるための情報提供 等
■参加費
無料
■体験競技
・車いすバスケットボール
・スキー
・ビームライフル
・ブラインドサッカー®
・ボルダリング
・eスポーツ
・カーレット
・SASSEN(サッセン)
・スクエアボッチャ®
・ふうせんバレーボール
・フライングディスク
・ボーネルンドからだ遊び
【地域イベントでのパラスポーツ体験】
2つの区市町村が主催するイベントに体験ブースを出展し、障害者がスポーツを始めるきっかけを提供するとともに、「チャレスポ!TOKYO」開催をPRしていきます。
■ぱらあーと第35回多摩市みんなの美術作品展<多摩市>
日時:2025年12月6日(土) 10:00~16:00(予定)
※美術作品展は令和7年11月30日(日)~12月7日(日)まで開催
場所:パルテノン多摩 オープンスタジオ(多摩市落合2丁目35番地)
実施内容:パラスポーツ体験、パネル展示等(詳細は決まり次第告知)
※イベントの詳細は多摩市HPをご参照ください。
■第37回ふくし健康まつり<豊島区>
日時:2025年12月7日(日) 10:00~15:00
場所:としま区民センター(豊島区東池袋1丁目20番10号)
実施内容:パラスポーツ体験、パネル展示等(詳細は決まり次第告知)
※イベントの詳細は豊島区HPをご参照ください。
【その他】
■公式Webサイト
イベントの詳細は決定次第、随時こちらでお知らせしていきますので、是非チェックしてみてください。
・公式WEBサイト
https://tsad-portal.com/challespo2025/
■SNS
SNSでも情報発信していきますので、お見逃しなく!
・X(旧Twitter)
・Instagram
・Facebook
【お問い合わせ先】
■チャレスポ!TOKYO運営事務局
電話:03-4400-2706(土日祝を除く平日10:00~17:00)
メール:info@challe-spo2026.com
目 的
「走る」「投げる」の動きを学び、体を動かすことの楽しさに触れ、参加者のスポーツ活動の継続やスポーツ能力の向上に繋がるきっかけ作りの一助となることを目的とする。
主 催 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
講 師
ディーン元気(ミズノトラッククラブ)
プロフィール:やり投
ロンドンオリンピック 代表
パリオリンピック 代表
オレゴン世界陸上 代表
ブタペスト世界陸上 代表
東京世界陸上 代表
竹内真弥(ミズノトラッククラブ)
プロフィール:走幅跳
アジア選手権 8位
日本選手権 2位
全日本実業団 優勝
協 力 東京都パラスポーツ指導者協議会
日 時 令和7年11月30日(日) 13時から16時
会 場 東京都立高島特別支援学校 体育館 (板橋区高島平3-7-2)
内 容
「走る」「投げる」の練習をしてから記録測定を行います。
25mのタイム計測、スカッドボーイやフォームロケットを投げて飛距離を測ります。(予定)
対 象
走るのが好き・身体を動かすのが好きで、走ること、投げることを立位で行える「障害者手帳(愛の手帳)」をお持ちの中学生以下の方。あるいは、それに準ずる障害をお持ちの中学生以下の方。
定 員 30名
参 加 料 無料
申込締切 令和7年11月14日(金)までに、次の①~③のいずれかの方法で、以下にお申込みください。
①郵送 ②メール ③logoフォーム
※締切日必着
参加の決定
受講希望者が定員を超えるなど申込み多数の場合は、主催者側で抽選させて頂き、
令和7年11月21日(金)までに抽選の結果を連絡いたします。
備 考
①荒天等のやむを得ない事情が生じた場合は中止となります。
中止の判断は、当日10時といたします。
当日の連絡先は、受講者決定の際にお知らせいたします。
②運動のできる服装、室内履き(運動靴)をご持参ください。
汗拭きタオル、着替えなど必要に応じてご用意ください。
申込問合先 〒162-0823
東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 かけっこなげっこ運動会担当
(分室)TEL 03-6265-6001 FAX 03-6265-6077
Mail j-suishin@tsad.or.jp
添付資料
目 的
視覚障害者を対象とした東京都全域でのグランドソフトボール練習会を企画・実施する
ことにより、選手同士の交流を促進し、競技人口の拡大を図る。これにより、東京都内の
チームの多様化を推進し、全国障害者スポーツ大会等で活躍できる選手の育成につなげる
ことを目的とする。また、視覚障害の有無にかかわらず、参加できる内容とすることで、
競技へ理解を深め、共生社会の実現に向けた意識啓発にもつなげていく。
日 時 令和7年11月16日(日) 13:30~15:00 ※雨天中止
会 場 東京都立武蔵野中央公園 スポーツ広場
(〒180-0011 武蔵野市八幡町2-4-22)
定 員 10名(定員を超えた場合は、初めて参加される方、東京在住・在学の方を優先いたします)
内 容 グランドソフトボールの基本的な練習方法を実際に体験しながら学びます。
対 象
・視覚に障害をお持ちの方。
・グランドソフトボールに興味のある方。
申込み
以下①または②のいずれかの方法でお申込みください。
①郵送(所定の申込用紙に必要事項を記載)
②LOGOフォーム ※URLからもアクセス可能です:https://logoform.jp/f/L7yov
締 切 令和7年10月31日(金)必着
申込先 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
グランドソフトボール練習会係 宛 TEL 03-6265-6001
<添付資料>
・開催要項
・申込書
パラリンピックやデフリンピック等の国際大会等を目指す方をはじめパラスポーツに興味がある皆様を対象に、選手発掘プログラムを実施します。
東京都パラスポーツ次世代選手発掘プログラムとは
1.プログラム概要
| (1)体力測定会
日時:12月13日(土) |
握力、柔軟性(肩関節柔軟性・長座体前屈)、リーチ測定(上肢長・手の長さ)、ボール投げ、立ち幅跳び、垂直跳び、20m走、3分間走を実施し、自身の身体的な能力、特徴を把握します。 ★同日開催★ 12:15~13:15 (講習会)スポーツと栄養 講 師:秦 希久子氏 アテネ2004・ロンドン2012・北京2022パラリンピックで、日本選手団栄養サポートスタッフとして、代表チームに帯同し、これまで多くのパラアスリートの競技力向上を栄養面でサポートしてきた。 スポーツに適した理想的な身体づくりや、パフォーマンスを最大限に引き出すための“食事戦略”について、毎日の食事の中身やタイミングなどを基本から学んでいきましょう。 |
| (2)競技体験会
日時:令和8年2月7日(土) |
①競技体験会 自分に合う競技を見つけるため、実際に競技を体験できるプログラムです。 ②競技相談 競技団体のスタッフ、クラス分けの専門家、障害者スポ―ツコーディネーターとの個別相談で、競技選択や活動開始に向けてのアドバイスを受けることが出来ます。 ※実施競技は公式ホームページをご確認ください ★同日開催★ 12:30~13:30 |
2.対象者
以下の条件①~④を全て満たす方
①大会出場を目指す意思がある方等、継続して競技スポーツに取り組みたい方
②都内在住、在学、在勤いずれかの方
③令和7年度末で、年齢が概ね10歳から45歳の方
④肢体不自由、視覚障害、知的障害、聴覚障害のいずれかの障害がある方
※障害者手帳の有無は問いません。
※実施競技は公式ホームページをご覧ください。
3.プログラム申し込み
| インターネットによる申し込み | 公式ホームページの入力フォームからお申し込みください。 https://www.para-athlete.tokyo/ |
| 郵送による申し込み | 公式ホームページからダウンロードできる申込用紙を印刷し、必要事項を記入の上、以下の郵送先へお送りください
【郵送先】 |
| 応募締切り | 11月14日(金) ※郵送の場合は消印有効 |
4.スポーツ用義足・車いす体験会の開催
下肢に障害の有る方を対象に、スポーツ用義足・スポーツ用車いすの体験会を開催します。
※スポーツ用義足は、日常でお使いのソケットに合わせて調整します。
実施内容や申込方法の詳細は公式ホームページをご確認ください。
| 開催日時 | 日時:11月30日(日) 会場:東京都立北特別支援学校(北区十条台1-1-1) |
| 応募締切り | 10月20日(月) ※郵送の場合は消印有効 |
※会場への直接のお問い合わせはお控えください。
5.講習会の実施
競技体験会・体力測定会に参加した方を対象に、発掘プログラム参加後もスポーツを継続するために以下のプログラムを実施します。
| 講習会
|
スポーツ理論に基づく講習を実技と座学を組み合わせて実施し、参加者に競技者として活動していくための必要な素養を身に付ける機会を提供します。
●トレーニング実践講習会
詳細は公式ホームページをご確認ください。 【第1回】 【第2回】 |
都民の障害に対する理解を深め、障害のある方の社会参加を推進するとともに、障害者スポーツの裾野拡大のため、障害の有無を問わず、どなたでも参加できます。今回の募集種目は、馬術競技です。
大会の概要、競技の申込方法等詳細については下記をご覧ください。
募集詳細
| 開催日時 | 令和7年12月14日(日)9時30分~15時30分(予定) |
| 会場 | 世田谷公園さくら広場(東京都世田谷区池尻1丁目5番27号) |
| 競技内容 | ジムカーナ(タイムレース)をクラス別で実施する。 |
| 出場資格 | 東京都在住、在勤、在学いずれかの12歳以上の方(令和7年12月1日時点) ※安全面を考慮し、体重80kg以下の方を対象とする。 |
| 参加者クラス分け | クラス分けは、乗馬経験に応じて、次のとおりとする。なお、競技順は、運営側で決定する。 ①初級者クラス(初心者)10名まで(リーダーあり) ②中級者クラス(経験者)10名まで(リーダーありまたはなし) ※リーダーとは、馬の動きをコントロールする(馬を引く)人です。 ※競技馬及び馬装品(鞍、頭絡、鞭)等は運営側で準備する。また、乗馬に必要なヘルメット等の安全器具は貸与する。 |
| 参加申込 | (1)申込方法 大会要項及び参加誓約書をご確認の上、以下のフォームよりお申込みください。https://forms.gle/2UEaWtVF2tGjcB6Z7 なお、申込後、東京障害者乗馬協会と電話にてインテーク・インタビューを行い乗馬ができるかを判断します。身体等の状態によっては乗馬ができないこともあります。また、当日の体調により参加できないこともあります。 (2)申込期限 令和7年11月7日(金曜日)先着順 ※なお、申込が定員を超えた場合、東京障害者乗馬協会ウェブサイトでお知らせします。 (3)参加費 無料 |
| 添付書類 | 大会要項 |
目 的 東京都障害者スポーツ大会及び全国障害者スポーツ大会の正式種目である陸上競技の
車いすレーサーに特化し、レーサーについての基礎知識・安全な乗り降り方法・操作
法・練習方法を知り、レーサー愛好者を増やす事を目的とする。
主 催 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
会 場 AGFフィールド
日 時 令和7年11月22日(土) 13時30分から16時
内 容 レーサーの基礎知識、乗り方、操作方法・競技の方法や練習方法等
※雨天時・荒天時は内容の変更または中止の場合があります
講 師 千葉 祇暉 氏
パラリンピック(92バルセロナ、96アトランタ、00シドニー)出場 等
対 象 小学生以上の肢体不自由児・者等
定 員 10名程度(定員を超えた場合は抽選にて決定する)
申 込 以下①~②のいずれかの方法でお申込みください。
①郵送(所定の申込用紙に必要事項を記載)
②Logoフォーム (以下のURLにアクセスの上お申込みください。)
申込期限 10月29日(水)必着
申込先 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
車いすレーサー練習会担当 宛
TEL 03-6265-6001 MAIL j-suishin@tsad.or.jp
<添付書類>