コピー用紙につきましては、原則ご持参いただいておりますが、
ご持参いただいていない方につきましては、5月1日以降、食堂で販売いたしますので、
よろしくお願いいたします。
東京都障害者スポーツ協会が運営するポータルサイトです。施設の詳細などがご確認いただけます。
コピー用紙につきましては、原則ご持参いただいておりますが、
ご持参いただいていない方につきましては、5月1日以降、食堂で販売いたしますので、
よろしくお願いいたします。
コピー用紙につきましては、原則ご持参いただいておりますが、
ご持参いただいていない方につきましては、5月1日以降、食堂で販売いたしますので、よろしくお願いいたします。
先日、降雪の影響を考慮し中止といたしました、教室「ピラティスタイム」の振替日が決定しましたので、お知らせいたします。
日時:令和7年3月28日(金) 19:00~20:00
場所:研修室1
対象:障害児者・介護者
申し込み不要でご参加いただけます。
皆様のご参加、お待ちしております。
触れて感じて!パラスポーツの世界
今年も TAMA スポーツ祭の季節がやってきました! 今回は「触れて感じて!パラスポーツの世界」をスローガンに、様々なスポーツを体験いただけます。
今年の目玉は…
☆東京2025デフリンピック応援アンバサダー 朝原宣治さんトークショー! 北京オリンピック陸上男子銀メダリスト 朝原宣治さんと世界陸上・デフリンピックを応援しよう! 【陸上短距離界のレジェンド!朝原宣治さんから学ぶかけっこ教室】 10:30~10:50 【2025年に開催される世界陸上とデフリンピックをみんなで応援しよう!アスリートトークショー】 14:00~14:20
☆車いすバスケットボール 天皇杯参加チームによるエキシビションマッチ! 13:00~ NO EXCUSEと埼玉ライオンズのゲームをご覧ください!
☆多摩SCにヒーローがやってくる!ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーショー! 11:00~、15:00~
※トークショー、ヒーローショーは雨天実施(荒天中止)です。ヒーローショーは雨天の場合握手会になる可能性があります。
また、今年開催される東京2025世界陸上、東京2025デフリンピックに関する紹介・体験コーナーも予定しています。ぜひご参加いただき、本番をより楽しみましょう!
一部の申込制の種目を除き、どなたでも観戦、体験ができます。皆様のお越しを心よりお待ちしています!
車いすバスケゲーム体験申込書[Word版] / 車いすバスケゲーム体験申込書[PDF版]
パラカヌー体験申込書[Excel版] / パラカヌー体験申込書[PDF版]
日 時:令和7年3月16日(日) 9:30~16:00
会 場:東京都多摩障害者スポーツセンター
※駐車場でブースを実施します。台数に限りがございますので、電車・バスなどの交通機関を ご利用下さい。 ご不便をお掛けいたしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。 |
対 象:どなたでも 参加自由・入場無料 【お申込みが必要な体験について】 車いすバスケゲーム体験会、パラカヌー体験へ参加をご希望の方は事前申込が必要です。 所定の申込用紙(コピー可)に記入の上、2月28日(金)までにお申し込みください。※受付終了しました。
●車いすバスケゲーム体験会 13:00~16:00 小学1年生から高校3年生まで 定員30名
●パラカヌー体験 ①13:00~14:00 ②14:10~15:10 各回12組
3月16日(日)TAMAスポーツ祭開催に伴い、15日・16日の施設の利用時間について、 下記の通りとさせていただきます。 当日はお間違えのないようご注意ください。
●3月15日(土)前日準備
・スポーツ施設 体育館 :16時まで その他のスポーツ施設:17時まで
・文化施設 17時まで
●3月16日(日)TAMAスポーツ祭当日
スポーツ施設、文化施設ともに、終日TAMAスポーツ祭で使用するため、 通常利用はできません。ぜひTAMAスポーツ祭にご参加ください! なお、当日の館内利用は17時終了予定です(宿泊利用を除く)。
プール指導員室について、空調改修工事を上記の日程で実施させていただきます。 プールは通常通りご利用いただけます。 1階階段横自動販売機付近を工事業者が通行させていただきますが、自動販売機・給水機も通常通りご利用いただけます。 何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和7年2月9日(日)、第20回ボッチャ大会を実施しました。出場チームは16チーム(総勢62名)と昨年度を上回るチーム数で、大変盛り上がった大会となりました。
また、日本ボッチャ協会のフレンドリーマッチのルールを準用したことで、初参加のチームも加わり、さらに充実した大会となりました。
試合を通じてチーム同士の交流があり、他チームに声援や拍手を送る様子も見られました。
選手たちにとっては試合以上の新しい経験ができたと感じます。
「楽しかった」「勝てて嬉しかった」「悔しかったから来年リベンジする」といった声を多く聞くことができ、来年はさらに白熱した大会になると確信しています。
チームの皆様、大会へのご参加ありがとうございました。
皆様の更なるご活躍をお祈り申し上げます。
また、ご協力いただきました審判員の方々、誠にありがとうございました。
当センターでは、本大会を1年に1度開催しています。日頃の練習の成果を発揮したり、初心者の方でも気軽に参加できる大会となっています。
ご興味のある方は、ぜひ来年ご参加ください!
また、誰もが参加できる交流型のボッチャ教室も開催しています。こちらにもぜひご参加ください!
洋弓場について、風の影響により2月17日(月)17時以降臨時閉鎖しておりましたが、
安全確認が取れましたので、本日2月18日(火)9時より利用再開しております。
受付窓口にユニバーサルコミュニケーション機器を設置しております。
音声をディスプレイへ表示することや外国語の翻訳が可能な機器となっております。
また、文字入力による筆談や、ふりがな付の文字情報の表示を行うことも可能です。
ご利用の際は職員にお声かけ頂くか、ディスプレイに設置している希望カードを
お渡し下さい。
今後も皆様が快適にご利用頂けるよう、コミュニケーション環境の整備に努めてまいります。