第39回はばたき水泳大会【締切:6月6日(金)17時必着】

1.開催要項

2.障害区分表・実施種目一覧表

3.申合せ事項

4.競技上の注意事項

5.個人申込書(Excel)

6.個人申込書(PDF)

7.団体総括表(Excel)

8.団体総括表(PDF)

9.写真・映像等のウェブサイトやパンフレット等への掲載同意書

 

 

目的

日頃センターを利用している初心者・初級者を中心とした水泳愛好者に、日頃の練習の成果を発揮する場を提供すると共に、大会を通じて選手相互の交流と親睦を図り、より一層の社会参加促進のための一助となることを目的とする。

 

主催

東京都障害者総合スポーツセンター

 

共催(予定)

東京都障害者水泳連盟

 

協力(予定)

東京都パラスポーツ指導者協議会

東京原宿ロータリークラブ

東京トリトンスイミングクラブ (順不同)

 

日時

令和7年7月6日(日)

午前10時 競技開始予定(受付開始午前9時)

 

会場

東京都障害者総合スポーツセンター プール

 

参加資格

身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、愛の手帳を所持する小学生以上で健康上競技可能な者。
または障害の手帳交付者と同程度の障害を有する者。

 

参加制限

午前「チャレンジクラス」2種目・午後「はばたきクラス」2種目までとする。

 

競技規則

令和7年度「全国障害者スポーツ大会 競技規則集」および本大会「申合せ事項」および「競技上の注意事項」を適用する。

 

競技種目

別紙一覧表のとおり

 

競技方法

(1)「チャレンジクラス」は、競技規則に従って完泳を目指す。

(2)「はばたきクラス」は、男女別・障害区分別の各組タイムレースとする。

 

表彰

(1)「チャレンジクラス」は競技規則に従って完泳出来た者にメダルを授与し、記録証を発行する。

(2)「はばたきクラス」は各組の障害区分毎1位から3位にメダルを授与し、完泳者全員に記録証を発行する。

 

参加料

無料

 

申込方法

申込書に必要事項を記入し、下記へ郵送・FAX(送信後センターに着信を確認すること)、持参で申込むか、またはホームページより申込書をダウンロードし、大会専用メールに添付して申込むこと。大会専用メールで申込みをした方には確認完了の連絡を一週間以内に返信する。
団体については、団体総括表と人数分の申し込み用紙を提出すること。

 

申込期限

令和7年6月6日(金) 17時 ※必着

 

健康管理

(1)大会には、自己または保護者の責任において健康と安全に問題のないことを確認の上、参加申し込みを行うこと。

(2)大会当日に健康上不安がある場合は、出場を取り止めること。

(3)大会開催中に発生した事故等により負傷、または発病した場合に、センターとしては応急処置のみ行なう。

(4)主催者からの要請により、事前に健康診断書などを提出していただく場合がある。

 

その他

(1)6月22日(日)13時半~16時に選手・介助者対象の教室「はばたき大会事前練習会(スタート練習・泳法確認など)」を実施する。参加希望者は申込み用紙に記入する。

(2)大会運営上、プログラムには氏名・障害区分を掲載する。

(3)全種目水中スタートとする。公益財団法人日本水泳連盟は、事故防止のために、「プール水深とスタート台の高さに関するガイドライン」(2005年)を策定しており、当センターのプールの水深ですと策定を満たさない為、参加される皆様の安全の確保する事が困難と考え、全種目水中スタートとさせていただきます。

(4)大会出場にあたり、事前に「開催要項」並びに「申合せ事項」および「競技上の注意事項」をよく読んだ上で申し込みを行う事。

 

申込先・問合せ先

〒114-0033 東京都北区十条台1-2-2

東京都障害者総合スポーツセンター

TEL : 03-3907-5631   FAX : 03-3907-5613

大会専用メール:sogo_taikai@tsad.or.jp

はばたき水泳大会担当: 吉田・福井・小泉・齊藤

 

 

 

第32回はばたきグラウンド・ゴルフ大会

1.実施要項

2.申合せ事項

3.申込書

 

 

目的

競技愛好者の日頃の練習の成果を発揮する場を提供し、選手相互の交流と親睦を図る。
また、大会に参加、協力していただく一般競技団体、健常者の方が障害者スポーツへの理解を深めることにより、障害者のより一層の社会参加推進のための一助となることを目的とする。

 

主催

東京都障害者総合スポーツセンター

 

協力

東京都グラウンド・ゴルフ協会

東京都パラスポーツ指導者協議会

センタークラブ:月曜クラブ

 

日時

令和7年5月10日(土)  【予備日】令和7年5月11日(日)

受付   13:00~13:15

開会式  13:15~

競技開始 13:30~17:00(予定)

 

会場

東京都障害者総合スポーツセンター 運動場

 

参加資格

(1)身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳を所持する小学生以上で健康上競技可能な者とする。ただし、ルールを理解できる者とする。

(2)健常者の参加については、競技区分③オープンクラスのみとし協力団体等に限り認めることとする。

 

競技規則

本大会申合せ事項

 

競技区分・競技方法

①はばたきクラス(大会に参加するのが初めて、または始めて間もない初級者)

②ミドルクラス (大会に参加したことがあるが、技術的にもう一歩の中級者)

③オープンクラス(積極的に大会に参加している上級者)

・競技区分別に個人戦を行う。

・8ホール×2ラウンドの合計打数で競う。

 

定員

30名までとする。

定員を超えた場合は抽選にて決定する。

 

表彰

(1)各クラスの1位~3位の順位を付け、メダルを授与する。(オープンクラスについては、男女別表彰とする)

(2)ホールインワンには、ホールインワン賞を当日贈呈する。

 

参加料

無料

 

申込方法

(1)申込書に必要事項を記入し、下記へ郵送・FAX(送信後センターに着信を確認すること)・持参での申込み、またはホームページより申込書をダウンロードし、大会専用メールに添付して申込むこと。大会専用メールで申込みをした方には確認完了の連絡をする。メールで申し込む際は、件名に「はばたきグラウンド・ゴルフ大会」と記載をすること。

(2)申込み期限後に、参加の可否を封書にて通知する。

 

申込期限

令和7年4月20日(日) ※当日必着のこと。

 

健康管理

(1)大会には、自己または保護者の責任において健康と安全に問題のないことを確認の上、参加申込みを行なうこととする。

(2)大会中、体調不良を感じた時には速やかにスタッフまで申し出ること。発熱等症状を確認し、場合により参加を遠慮頂くことがある。

 

その他

(1)クラブ・ボール・マーカーは各自で用意すること。

ただし、やむを得ず準備ができない場合は事前に申し出ること。(はばたきクラスのみ貸し出し可能)

(2)少雨決行。荒天時の中止判断は当日の朝10時とし、翌日(5月11日(日))に延期とする。

(3)試合進行中に降雨となった場合は、主催者・審判長で待機を判断し(30分間程)、その後天候が回復しなかった場合は、中止とし、それまでのスコアを記録とする。

(4)雷や暑熱状況により、競技の継続が不可となった場合、中止とし、それまでのスコアを記録とする。

(5)大会当日欠席する場合は、電話にて一報入れること。

 

申込先・問合せ先

〒114-0033 東京都北区十3907条台1-2-2 東京都障害者総合スポーツセンター

TEL 03-3907-5631 FAX 03-3907-5613

HP  https://tsad-portal.com/mscd E-mail  sogo_taikai@tsad.or.jp

第32回はばたきグラウンド・ゴルフ大会 担当 岡・狩野

 

 

 

☆令和7年度事業のご案内及び申込☆

【重要】

・事業の申込には事前にセンターの利用登録が必要です。詳しくはセンターまでお問い合わせください。

・オンラインで実施の教室に関しては、センター利用証がない方でも参加できます。

・「定員 なし(当日参加)」の教室は申込不要です。詳細を『令和7年度事業のご案内』でご確認の上、開始時間までにお集まりください。

申込締切後、追加募集している教室もございますので、詳しくはセンターまでお問い合わせください。

 


【目次】

令和7年度事業のご案内

申込方法

申込書

各事業のご説明


【事業のご案内】

 

『令和7年度事業のご案内』

 

令和7年度の事業は申込制と当日参加に分かれます

 

今年度の事業は一部定員を設け、申込制の事業がございます。

ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

上へ戻る

 


【1.申込方法】

申込ガイドをご確認ください。

 

11798341374d72e915f56d92f09bbfeb - ☆令和7年度事業のご案内及び申込☆

 

2480e13317c43ebe097b041970e5b377 - ☆令和7年度事業のご案内及び申込☆

上へ戻る


【申込書】

ご希望の教室に適した申込書でお申し込みください。

開催日時・場所・内容など詳細は、『令和7年度事業のご案内』をご確認ください。

申込締切後、追加募集している教室もございますので、詳しくはセンターまでお問い合わせください。

 

●スポーツ導入教室

教室名 実施日 実施時間 対象 申込書 申込締切日
チャレンジスポーツ
(グラウンド・ゴルフ)
13:30~15:30 障害児者
(介護者)
チャレンジスポーツ

(ソフトラクロス)

6/6

 

13:30~15:30 障害児者

(介護者)

チャレンジスポーツ ソフトラクロス 5/16

 

チャレンジスポーツ
(卓球バレー)
13:30~15:30 障害児者
(介護者)
チャレンジスポーツ

(太極拳)

13:30~15:30 障害児者

(介護者)

チャレンジスポーツ

(合気道)

18:00~20:00 障害児者

(介護者)

ピラティスタイム昼の部
~オンライン~※来館にてご参加の場合は申込み不要
6/3

 

14:00~15:00

 

障害児者
(介護者)
ピラティスタイム~オンライン~ 5/13
ピラティスタイム夜の部
~オンライン~※来館にてご参加の場合は申込み不要
5/13

 

19:00~20:00 障害児者
(介護者)
ピラティスタイム~オンライン~ 4/22
ラケットスポーツ

体験教室

5/23

多目的室

①9:30~10:20

②10:40~11:30

障害児者
(介護者)
ラケットスポーツ体験教室 5/2
屋外スポーツ

体験教室

①9:30~10:20

②10:40~11:30

障害児者
(介護者)
屋外スポーツ体験教室 4/27分

締切済

障害者SC

スポーツタイム

全12回
体育館
5/19(月) 8/7(木) 8/19(火) 10/2(木) 3/26(木)
多目的室
5/15(木) 8/28(木) 10/20(月) 1/8(木) 1/22(木) 3/27(金) 3/30(月)
13:30~16:00 障害児者・

介護者福祉施設団体等

障害者SCスポーツタイム 4/24

“☆令和7年度事業のご案内及び申込☆” の続きを読む

令和7年度 教室・大会・講習会 参加申込

教室・大会・講習会 参加申込

1.相談・教室・大会・講習会等の事業一覧

東京都障害者総合スポーツセンターで開催される事業の一覧です。

 『令和7年度事業のご案内』 3/24更新!

 

2.教室参加

☆令和7年度事業のご案内及び申込☆ 

 

3.大会参加(随時更新)

大会は実施日の約2ヶ月前から周知いたします。

 

 

4.講習会参加(随時更新)

講習会は実施日の約2ヶ月前から周知いたします。

その他、ボランティア・スポーツ指導者の方がご参加いただける事業のご案内・申込方法はこちら 準備中

 

令和7年度 教室・大会・講習会参加申込一覧

教室・大会・講習会 参加申込

1.相談・教室・大会・講習会等の事業一覧

『令和7年度事業のご案内』 『令和7年度事業のご案内(目的別)』※準備中 

・・・東京都多摩障害者スポーツセンターで開催される事業の一覧です。

 

2.教室参加

令和7年度のお申込はこちら

 

3.大会参加

 

令和7年度大会は開催日の約2ヶ月前よりご案内いたします。

 

4.講習会参加

令和7年度講習会は開催日の約2ヶ月前よりご案内いたします。

 

○その他、ボランティア・スポーツ指導者の方が
ご参加いただける事業のご案内・申込方法はこちら

3月16日(日)TAMAスポーツ祭を開催します!

触れて感じて!パラスポーツの世界

5483ecfa0a587d1f33f1492b3f77fe32 1 - 3月16日(日)TAMAスポーツ祭を開催します!53717fbf93ed80c755eefe987a405b1f 1 - 3月16日(日)TAMAスポーツ祭を開催します!

 

今年も TAMA スポーツ祭の季節がやってきました! 今回は「触れて感じて!パラスポーツの世界」をスローガンに、様々なスポーツを体験いただけます。

今年の目玉は…

☆東京2025デフリンピック応援アンバサダー 朝原宣治さんトークショー!                                                 北京オリンピック陸上男子銀メダリスト 朝原宣治さんと世界陸上・デフリンピックを応援しよう!                                                        【陸上短距離界のレジェンド!朝原宣治さんから学ぶかけっこ教室】 10:30~10:50                                                                           【2025年に開催される世界陸上とデフリンピックをみんなで応援しよう!アスリートトークショー】 14:00~14:20

☆車いすバスケットボール 天皇杯参加チームによるエキシビションマッチ! 13:00~                                                                             NO EXCUSEと埼玉ライオンズのゲームをご覧ください!

☆多摩SCにヒーローがやってくる!ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーショー!                                                                                            11:00~、15:00~

※トークショー、ヒーローショーは雨天実施(荒天中止)です。ヒーローショーは雨天の場合握手会になる可能性があります。

また、今年開催される東京2025世界陸上、東京2025デフリンピックに関する紹介・体験コーナーも予定しています。ぜひご参加いただき、本番をより楽しみましょう!
一部の申込制の種目を除き、どなたでも観戦、体験ができます。皆様のお越しを心よりお待ちしています!

 

開催要項 

車いすバスケゲーム体験申込書[Word版] /  車いすバスケゲーム体験申込書[PDF版]

パラカヌー体験申込書[Excel版] / パラカヌー体験申込書[PDF版]

 

日 時:令和7年3月16日(日) 9:30~16:00

会 場:東京都多摩障害者スポーツセンター

駐車場でブースを実施します。台数に限りがございますので、電車・バスなどの交通機関を ご利用下さい。 ご不便をお掛けいたしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。

対 象:どなたでも 参加自由・入場無料                                              【お申込みが必要な体験について】                                                        車いすバスケゲーム体験会、パラカヌー体験へ参加をご希望の方は事前申込が必要です。 所定の申込用紙(コピー可)に記入の上、2月28日(金)までにお申し込みください。※受付終了しました。

●車いすバスケゲーム体験会                                     13:00~16:00  小学1年生から高校3年生まで 定員30名

●パラカヌー体験                                             ①13:00~14:00 ②14:10~15:10 各回12組

第20回 ボッチャ大会を実施しました!

令和7年2月9日(日)、第20回ボッチャ大会を実施しました。出場チームは16チーム(総勢62名)と昨年度を上回るチーム数で、大変盛り上がった大会となりました。
また、日本ボッチャ協会のフレンドリーマッチのルールを準用したことで、初参加のチームも加わり、さらに充実した大会となりました。
 
試合を通じてチーム同士の交流があり、他チームに声援や拍手を送る様子も見られました。
選手たちにとっては試合以上の新しい経験ができたと感じます。
「楽しかった」「勝てて嬉しかった」「悔しかったから来年リベンジする」といった声を多く聞くことができ、来年はさらに白熱した大会になると確信しています。
チームの皆様、大会へのご参加ありがとうございました。
皆様の更なるご活躍をお祈り申し上げます。
 
また、ご協力いただきました審判員の方々、誠にありがとうございました。
当センターでは、本大会を1年に1度開催しています。日頃の練習の成果を発揮したり、初心者の方でも気軽に参加できる大会となっています。
 
ご興味のある方は、ぜひ来年ご参加ください!
また、誰もが参加できる交流型のボッチャ教室も開催しています。こちらにもぜひご参加ください!
IMG 7422 - 第20回 ボッチャ大会を実施しました!
 
IMG 7469 - 第20回 ボッチャ大会を実施しました!
 

3/20(木・祝)みんなで交流☆サッカー

3/20(木・祝)ミズノフットサルプラザ味の素スタジアムにて、「みんなで交流☆サッカー」実施!参加者募集中です♪

障害の有無に関係なく、みんなでまぜこぜサッカーを行います!
みんなで楽しくサッカーしよう!!

 

申込書(PDF版)/申込書(Excel版)

日 時:令和7年3月20日(木・祝) 14:00~17:00

場 所:ミズノフットサルプラザ味の素スタジアム(調布市)

対 象:どなたでも(障害児者、介助者、地域住民) 定員30名

申込み:令和7年3月13日(木)まで ※受付終了しました

 

0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e 1 - 3/20(木・祝)みんなで交流☆サッカー

みんなで交流☆卓球in葛飾区 令和7年2月22日(土)開催

開催要項

 

「みんなで交流☆卓球in葛飾区」を開催します。
当日集まった仲間と一緒に卓球を楽しみましょう!

当日参加OKです。ご家族、お友達ご一緒にどうぞ!

 

目的

障害の有無に関係なく、卓球を通じて、参加者同士の交流と障害の理解を図る。

またセンターの利用者が開催地域や施設を知り、今後活用する一助とすることや地域住民が障害者スポーツやスポーツセンターを知るきっかけ作りを目的とする。

 

主催

東京都障害者総合スポーツセンター

 

共催

葛飾区生涯スポーツ課

 

協力

協和キリン株式会社 協和キリン卓球部

葛飾区卓球連盟

 

日時

令和7年2月22日(土) 13:30~15:30 受付13:00~

 

会場

奥戸総合スポーツセンター(葛飾区)

〒124-0022 葛飾区奥戸7-17-1

 

集合場所

2階 小体育室

 

対象

障害児者・介護者・地域住民(どなたでも)

 

参加料

無料

 

持ち物

動きやすい服装、室内用運動靴、飲み物

※卓球ラケットを所有している場合、持参すること。

 

申込方法

【参加申込】

不要(当日参加可能)

【障害者用駐車スペースを利用する方】

数に限りがあるため、利用を希望する場合は下記の問合先宛に事前に連絡すること。

 

・FAXを送付する場合、下記電話番号へ受信確認の連絡をすること。

・メールを送付する場合、件名に「みんなで交流☆卓球」を必ず記載し、下記メールアドレス宛に送付すること。

なお、メールで申込みをした場合は受信完了の旨を1週間以内に返信する。

・令和7年2月18日(火)までに連絡すること。

 

健康管理

(1) 本教室には、自己または保護者の責任において健康と安全に問題のないことを確認の上、参加申込みを行うこととする。

(2) 教室当日に健康上不安がある場合は、参加を取り止めること。

(3) 教室開催中、体調不良を感じた時には速やかにスタッフまで申し出ること。

発熱等症状を確認し、場合によりプレーを中断して頂く可能性がある。

(4) 主催者からの要請により、事前に健康診断書などを提出していただく場合がある。

 

その他

主催者が許可した報道機関等の撮影、録音、放映および放送についてご協力をお願いします。

また、センターホームページへの写真等の掲載についてご協力をお願いします。

 

問合先

〒114-0033 東京都北区十条台1-2-2 東京都障害者総合スポーツセンター

TEL:03-3907-5631 FAX:03-3907-5613

メールアドレス:sogo_sports@tsad.or.jp

みんなで交流☆卓球in葛飾区 担当 堀田・竪山・青木

【1/16~3/31】新年!見つけよう!My都立スポーツ施設キャンペーン!

東京都スポーツXアカウント(@sports_tokyo)のキャンペーンポストをリポストされた方に、都立スポーツ施設オリジナルグッズを月替わりでプレゼントするキャンペーンを実施します!

実施期間:1月16日(木)~3月31日(月) ※休館日を除く

【参加方法】                                                                                         ①東京都スポーツXアカウント(@sports_tokyo)の「新年!見つけよう!My都立スポーツ施設キャンペーン!」をリポスト。                                                                                                                      ②施設受付にてリポスト画面をご提示ください。                                                                                            ⇒都立スポーツ施設オリジナルグッズを月替わりでプレゼント!

☆総合SCを含む都立スポーツ施設のPR動画が作成されました!ぜひご視聴ください!                                      ご視聴はこちら(総合SC Xアカウント)

 

80bac03cb36f0da0c8560661212cb645 - 【1/16~3/31】新年!見つけよう!My都立スポーツ施設キャンペーン!