目 的 「走る」「投げる」の動きを学び、体を動かすことの楽しさに触れ、
参加者のスポーツ活動の継続やスポーツ能力の向上に繋がるきっかけ作り
の一助となることを目的とする。
主 催 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
講 師 松下祐樹(ミズノトラッククラブ)
プロフィール:400mハードル 2016リオデジャネイロ五輪代表
中村太地(ミズノトラッククラブ)
プロフィール:砲丸投日本記録保持者
協 力 東京都障害者スポーツ指導者協議会
日 時 令和2年12月13日(土) 13~16時
会 場 東京都立小金井特別支援学校 校庭(小金井市桜町二丁目1番14号)
※雨天中止
内 容 「走る」「投げる」の練習をしてから記録測定を行ないます。
25m、50m、100mなどのタイム、スカッドボーイとフォームロケットを
投げて飛距離を測ります。(予定)
対 象 走るのが好き・身体を動かすのが好きで、走ること、投げることを立位で
行える「障害者手帳(愛の手帳)」をお持ちの中学生以下の方。
あるいは、それに準ずる障害をお持ちの中学生以下の方。
定 員 20名
参 加 料 無料
申込締切 所定の申込書を下記宛に令和2年11月16日(月)までにFAXまたは郵送にて
お申込みください。
FAXでの申込みは、着信の確認をしてください。
(郵送でのお申し込みは締切日必着です。)
参加の決定 受講希望者が定員を超えるなど申込み多数の場合は、主催者側で抽選させて頂き、
令和2年11月27日(金)までに抽選の結果を連絡いたします。
新型コロナ 本事業では、新型コロナウイルス感染症の感染対策を実施します。
対策 詳細については、参加が決定した方にのみ決定通知と同封でご案内いたします。
感染症対策にご協力をお願いします。
備 考 ①雨天は中止となります。中止の判断は、当日10時といたします。
②運動のできる服装、運動靴をご持参ください。
汗拭きタオル、着替えなど必要に応じてご用意ください。
③各種スポーツ用のスパイク(陸上含む)は使用できません。
問合せ先 〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ12階
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
(分室)TEL 03-6265-6001 FAX 03-6265-6077
添付資料 開催要項
申込書
チラシ
目 的 東京都障害者スポーツ大会及び全国障害者スポーツ大会の正式種目である陸上競技
の中で車いすレーサーに特化した指導技術を知り、技術向上を目指す指導員の養成
を図ることを目的とする。
主 催 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
会 場 舎人公園陸上競技場(東京都足立区舎人公園1-1)
日 時 令和2年11月23日(月・祝) 9:30~14:00 ※9:15から受付
内 容 指導者としての心得・障害の特徴、軍手を使ったグローブの作成
レーサー乗車体験・指導方法 等
※雨天時・荒天時は内容の変更または中止の場合があります
講 師 千葉 祗暉(ちばまさあき)氏
(一社)千葉義塾 代表理事
(一社)国際幼児体育協会 理事
パラリンピック(92バルセロナ、96アトランタ、00シドニー)出場
世界選手権(94ベルリン、98バーミンガム)出場
対 象 競技団体、東京都障害者スポーツ指導者協議会会員、施設職員、学校関係者 等
車いすレーサー乗車、指導に興味、関心のある方
定 員 10名(定員を超えた場合は抽選にて決定する)
申 込 所定の申込用紙に必要事項を記入し郵送またはFAXでお送りください。
FAXの際は必ず着信確認をすること。
申込期限 10月30日(金)必着
申込先 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
車いすレーサー指導者研修会係 宛
TEL 03-6265-6001 FAX 03-6265-6077
<添付書類>
開催要項
申込用紙
内 容 この練習会は精神障害者を対象に、選手の交流及び競技者数増加のきっかけをつくるため開催しております。使用するボールはソフトバレーボールになります。
バレーボールを楽しみたい、普段とは違う人とプレイしたいという方はぜひご応募ください。また、介助の方と一緒にご応募いただくことも可能です。
ただし、定員の30名を超えたお申し込みがございますと抽選になります。
皆様からのご応募、お待ちしております。
日 時 令和2年11月26日(木) 14:00~16:00
会 場 東京武道館 大武道場
対 象 都内在住・在勤で精神障害がありバレーボールに興味がある方
締 切 令和2年10月30日(金)必着
【添付資料】
・開催要項
・申込書
東京都及び公益社団法人東京都障害者スポーツ協会は、「第21回東京都障害者スポーツ大会 グランドソフトボール競技」について、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止する観点から、開催しないこととしましたので、お知らせいたします。
なお、12月以降に開催予定の東京都障害者スポーツ大会実施競技については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を見ながら実施可否を判断いたします。
【大会概要】
名 称:第21回東京都障害者スポーツ大会 グランドソフトボール競技
日 程:令和2年11月15日(日)
主 催:東京都、公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
この度、『Supporting Practices for Para-Sports ~企業×障害者スポーツ競技団体等による障害者スポーツ振興の取組事例集』(以下、取組事例集という)をVer.3に改訂しました。
取組事例集では障害者スポーツの振興をしたいという企業等と競技団体が連携して行っている取組を掲載しています。障害者スポーツコンシェルジュ事業を通してマッチングに至った事例や、企業が独自に行っている先進的な事例など多様なアプローチで障害者スポーツを支援する熱意ある取り組みをデジタルブックという形式で紹介しています。
今回の改訂では企業・団体等が持っている知見や技術力を活かした「製品開発」に関して二つの事例を追加させていただきました。
障害者スポーツへの関わりや支援を検討されている企業の皆様にとりまして、今後の取組のきっかけとなれば幸いです。
詳しくはこちらをご覧ください。

※9/16更新
本大会の中継をご視聴いただき誠にありがとうございます。
現在YouTubeにて、中継でお送りした各種目・クラス別のハイライト映像を順次公開しております。
この機会にパラ陸上を是非ご覧ください!
https://www.youtube.com/playlist?list=PL3vbagTt9Eldx7G0Ck0ljEUftqn7AcbMU
当協会は、障害者スポーツを多くの方に観ていただき、障害者スポーツの理解促進、普及啓発を進めるため、東京都内及び都近郊で開催される大会を都内ケーブルテレビ及びインターネット配信において実況・解説付きで中継する「TOKYOパラスポーツチャンネル」を運営しております。
チラシ
今回は、9/5(土)10時00分より「WPA公認 第31回日本パラ陸上競技選手権大会」をお送りします!
車いす、義足、視覚障害など、さまざまな障害のある選手が出場し、トラック競技、フィールド競技の国内No1を目指します。 義手や義足、レーサー(競技用車いす)をあたかも体の一部のように使いこなす技術は必見です!
是非、ご視聴ください!
【大会名】
「WPA公認 第31回日本パラ陸上競技選手権大会」
主催:一般社団法人日本パラ陸上競技連盟
【中継日時】
2020年9月5日(土)10時00分~16時00分頃
【視聴方法】
〇YouTubeからの視聴はこちら↓↓
https://youtu.be/vgqxZrYMJjo
〇都内地上波ケーブルテレビ(放送は14時00分まで)
<地デジ10ch>
・ケーブルテレビ品川
・東京ベイネットワーク
・東京ケーブルネットワーク
・多摩ケーブルネットワーク
<地デジ11ch>
・J:COM
・iTSCOM
・多摩テレビ
【その他】
・放送情報やみどころの詳細については「TOKYOパラスポーツチャンネルウェブサイト」に掲載しています。
・放送後はアーカイブに保存されますので、YouTube「TOKYOパラスポーツチャンネル」にていつでも視聴できます。
・フルタイム視聴
・パラ陸上競技紹介
・注目選手紹介
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会は、障害のある人たちが
身近な地域で継続的にスポーツを楽しめる環境を整備するため、
東京都、東京都障害者スポーツ指導者協議会と連携し、障がい者
スポーツ指導員等のさらなる活躍を後押ししています。
このたび、情報紙「S&S」(スポーツ&サポート)
第21号(9月)を発刊しました。
通常「S&S」には、障害者スポーツを支える人材を募集している
区市町村の教室や大会などを掲載しておりますが、今号では、
コロナ禍で掲載事業がなかったため、
地域の取り組み事例の紹介記事を掲載しております。
なお、「S&S」は都内で活動する障がい者スポーツ指導員等にお届けしています。
次回、第22号は令和2年12月発刊予定です。
この講習会では、東京都障害者スポーツ大会 陸上競技(身体部門)で実施される
『スラローム』『音源走』のスラローム審判員・音源走監察員として講習になります。
初級講習会では、競技特性・規則を学び、審判方法・監察方法を取得します。
フォローアップ講習会では、経験者を対象に理論と実技を交えながら規則の再確認とスキルアップをすることができます。
より多くの方のご参加をお待ちしております。
日 時:令和2年10月3日(土) 13:15~16:15(予定)
場 所:舎人公園 陸上競技場
アクセス:日暮里・舎人ライナー「舎人公園駅」下車
申込期限:令和2年9月18日(金)
・実施要項
・申込書

当協会は、障害者スポーツを多くの方に観ていただき、障害者スポーツの理解促進、普及啓発を進めるため、東京都内及び都近郊で開催される大会を都内ケーブルテレビ及びインターネット配信において実況・解説付きで中継する「TOKYOパラスポーツチャンネル」を運営しております。
このたび、「TOKYOパラスポーツチャンネル」をより楽しんでいただくためのウェブサイト・Twitterを開設しますのでお知らせいたします。
ウェブサイトから大会の中継が視聴できるほか、大会の見どころや競技ルール、注目選手の情報など、観戦がより楽しくなる情報が満載です。今後の中継放送スケジュール、過去の中継映像も公開しています。この機会にぜひ、障害者スポーツの魅力に触れてみてください。
チラシ
1.掲載内容
○ 大会中継映像
○ 放送する競技の紹介動画
○ 競技のみどころポイント
○ 大会に出場する注目選手紹介動画
○ 過去大会の中継映像、PR動画 等
2.ホームページ(随時情報を更新します)
ウェブサイト:「TOKYOパラスポーツチャンネル」
URL:https://tokyo-parasports-ch.com/
3.Twitter
ユーザー名:「TOKYOパラスポーツチャンネル(@parasports_CH)
URL:https://twitter.com/parasports_CH
「パラスポーツの大会を、もっと多くの人に気軽に観戦してほしい」そんな思いを込めて、2016年から大会中継を配信しています。場所を選ばずいつでも観戦できるインターネット配信に加え、2019年からは都内ケーブルテレビでの配信もスタートしました。国内最高峰の大会を中心とした、実況・解説付きの本格中継で、初めて見る人にもわかりやすくお届けします。見どころや注目選手など、観戦をより楽しむための情報も配信中!中継後はいつでも録画映像をご覧いただけます。「限界突破パラスポーツ」、競技の迫力やアスリートの魅力をぜひ感じてください。 |
広報誌最新号発行のお知らせです。こちらからご覧下さい。
〇内容
・パラリンピック競技特集(P1~P2)
・東京都障害者スポーツセンター 今季の目玉事業の紹介(P3~P4)
・連載企画 地域で広がるスポーツの輪 中央区(P5)
・東京にパラリンピックが来る!
「ボート 有安諒平選手インタビュー」(P6)
・団体正会員(株式会社オーエンス)の取組紹介、
大会・イベント情報等(P7)
今後も引き続き変わらぬご愛読をよろしくお願い申し上げます。