令和6年度「採用募集〔正規職員〕に伴うオンライン説明会」を行います! ー先輩職員の話を聞いてみませんか!ー

令和6年度職員採用試験に向けて、より多くの方に当協会の仕事の魅力や採用試験の内容を
知っていただくため、オンラインによる説明会を実施します。
オンラインでの事業説明・質疑応答、先輩職員から仕事のやりがいや魅力をお伝えするほか、
令和6年度職員採用試験の概要をお知らせします。皆さんのご参加を心よりお待ちしております。

令和6年度採用正規職員募集について:https://tsad-portal.com/tsad/topics/23739

 

<日  程>
開催日
①令和5年5月18日(木)18時30分から19時30分まで(予定)
②令和5年5月20日(土)12時00分から13時00分まで(予定)

<開催方法>
・Web会議アプリ(Zoom)を使用して、オンラインで開催
・申込後、参加を希望する説明会のミーティングID及びパスコードをお送りいたします。

<申込方法>
説明会は、「事前申込制(先着80名)」となります。
参加をご希望の方は、下記の登録フォームよりお申込みください。
①5/18(木) 参加希望の方はこちら  ※5/18(木)正午までにお申し込みください。

②5/20(土) 参加希望の方はこちら  ※5/19(金)17時までにお申し込みください。

 

<その他>
・この説明会への参加・不参加は、採用試験の合否及び採用には一切影響しません。
・参加に際してはインターネット通信が可能な端末と環境をご用意いただき、
事前にZoomアプリのインストールが必要となります。※通信費は参加者のご負担となります。

・マイクOFF、差支えなければカメラONでご参加ください 。
・質問はチャットの機能を利用してご質問いただき、その中から職員が質問を選び、
直接回答します。時間の関係上、すべての質問に回答することはできませんので、
ご了承ください。

令和6年度採用正規職員の募集について

募集は終了しました。

下記の通り、令和6年度正規職員を募集します。

事前説明会についてはこちら

求人内容
採用年月日 令和6年4月1日付 正規職員(試用期間3ヶ月)
募集人員 若干名 (性別不問)
職種 【事務職】
①事務局/総務業務全般
給与・経理事務、労務管理事務、総務庶務全般(機器管理、契約関係等)
②スポーツセンター/運営に係る事務全般
給与・経理事務、労務管理事務、庶務全般(機器管理、契約関係等)
利用受付・案内、利用者からの相談業務、建物管理など
③パラスポーツトレーニングセンター/運営に係る事務全般
給与・経理事務、労務管理事務、庶務全般(機器管理、契約関係等)
利用受付・案内、利用者からの相談業務など【スポーツ支援職】
①協会事務局での障害者スポーツ大会の運営、地域スポーツの振興、選手強化に関わることなど
②スポーツセンターでの施設運営、教室・大会等の開催など
③パラスポーツトレーニングセンターでの施設運営、体験会等の開催など
学歴 大学・短期大学・専門学校等卒業程度(卒業見込み含む)
※経験者歓迎、新卒・既卒は問いません。
勤務先
応募方法
応募方法 下記の提出書類を揃え、令和5年6月4日(日)までに電子メール(saiyou@tsad.or.jp)宛に提出すること
提出書類
提出書類 1. 受験申込書(別添の様式1による)
2. 履歴書(任意の様式に写真貼付し、各種資格・免許、パソコン・手話等技術
を有する者は明記のこと)
3. 応募動機及び自己PR(別添の様式2による)
4. 既往症歴・受傷歴調書(別添の様式3による)
※様式3は実技試験における安全管理のため、スポーツ支援職採用希望者のみ提出いただきます。
※原則として、提出書類の返却は致しません。
※メールアドレスは必ずご記入願います。(@tsad.or.jpより受信可能なこと)
※下記より要領、様式はダウンロードできます。
選考内容
選考 ・書類選考
書類選考を通過した方のみ令和5年6月9日(金)までに結果を電子メールでお送りします。
書類選考通過者は6月14日(水)~6月28日(水)の期間において、SPIを受検してください。
・ 第1次選考〔書類選考通過者のみ〕
令和5年7月5日(水)
・ 第2次選考〔第1次選考通過者のみ〕
令和5年7月19日(水)
・最終選考〔第2次選考通過者のみ〕
令和5年8月2日(水)
会場 東京都障害者総合スポーツセンター〔第1次、第2次、最終選考共通〕
東京都北区十条台1-2-2  電話 03(3907)5631
(最寄駅 JR埼京線 十条駅 徒歩10分、JR京浜東北線 王子駅 徒歩15分)
試験内容 ・第1次選考試験
(1)小論文(1,200字程度)、SPI(第1次選考試験日より前に受検)
(2)実技テスト(体力テスト、卓球、バドミントン、水泳等)
※実技テストはスポーツ支援職採用希望者のみ実施。運動できる服装、体育館シューズ、水着持参のこと
・第2次選考試験(面接)
・最終選考試験(面接)
合否内定 令和5年8月10日(木)迄に個人宛に通知する。
要領・申込み書類

【事務職】
令和6年度職員募集要領(事務職)(PDF)
職員募集要領別紙(事務職)(PDF)
受験申込書 様式1(事務職)(Excel)
受験申込書 様式2 (事務職)(Excel)

【スポーツ支援職】
令和6年度職員募集要領(スポーツ支援職)(PDF)
職員募集要領別紙(スポーツ支援職)(PDF)
受験申込書 様式1(スポーツ支援職)(Excel)
受験申込書 様式2 (スポーツ支援職)(Excel)
既往症歴・受傷調書  様式3 (スポーツ支援職)(Excel)

第24回東京都障害者スポーツ大会概要プログラム発行のお知らせ

第24回東京都障害者スポーツ大会の概要プログラムを発行いたしました。
20375ced40379f1e8ea26f8e6c287f04 2 - 第24回東京都障害者スポーツ大会概要プログラム発行のお知らせ
概要プログラムのデータ版は以下よりダウンロードすることができます。

 

東京都障害者スポーツ大会に補助員としてご協力いただく皆様へ(振込口座の登録依頼)

東京都障害者スポーツ大会に補助員としてご協力いただく皆様
この度は、第25回東京都障害者スポーツ大会にご協力いただき誠にありがとうございます。

謝金をお振込させていただく口座情報の登録のご依頼になります。

令和4年度大会までは、紙による口座情報の登録をお願いしておりましたが、補助員としてご協力いただく皆様の振込口座の登録に係るミスや負担を減らすこと等を目的として、ボランティア情報管理システム(以下、「本システム」という。)の構築を行いました。

ご自身のメールアドレス等をご登録いただくことにより、振込口座等について、オンラインによる登録が可能です。ご登録にあたっては、添付しております操作マニュアル(本システムにも掲示しております)をご確認ください。
なお、オンライン環境がない方等にも配慮し、紙による口座情報の登録も引き続き可能としておりますが、本システムの積極的な活用について、ご検討いただければ幸いです。

【ボランティア情報管理システムのリンク先】
https://tokyo-totaikai.com/volunteer/

【添付ファイル】
ボランティア情報管理システム_操作マニュアル

【問合せ先】
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ12階
公益社団法人 東京都障害者スポーツ協会 経営企画部 総務課 経理係
【電話】03-5206-5586 【メール】infovol@tokyo-totaikai.com

用具貸与事業(地域サポート事業)のページに用具の写真が追加されました!

【障害者スポーツ地域サポート事業】

 

障害者スポーツ地域サポート事業のなかで実施している用具貸与事業に関しまして、

貸出用具の写真を追加し、一部用具のご紹介をしております。

ぜひ、活用いただく際の参考にしてみてください!

 

詳しくは、下記よりご確認ください。
【障害者スポーツ地域サポート事業】

 

【申込先及び問合せ先】

公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 地域スポーツ振興課

〒162-0832 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階

電話:03-6265-6001   FAX:03-6265-6077

メール:chiiki-spo@tsad.or.jp

『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!

2016 年、東京都と弊協会では、障害のある人のスポーツ施設利用に際して施設管理者等が配慮すべき点をまとめた「障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル」を作成し、各施設において御活用いただいてきましたが、この度、本マニュアルを改訂しました。

本マニュアルの改訂では、スポーツ施設における障害のある人の受入対応やソフト面の工夫等について、東京 2020 大会開催等の社会情勢を踏まえるとともに、各スポーツ施設へのアンケートに基づき最新事例を取り入れています。また、本マニュアルの内容をイラストや映像等により解説した動画も作成しました。

本マニュアルでは、スポーツ施設における障害のある人の受入対応等について、大規模な工事等を必要としないソフト面からの工夫や、障害のある人への配慮など、区市町村に加えて民間のスポーツ施設など比較的取り入れやすい事例等を紹介しています。
本マニュアルと動画が、皆様の施設における障害のある人の利用を促進するとともに、誰もがスポーツを楽しむための環境整備の一助となれば幸いです。

f6e6fe21107a4f71c5518d2c58b6ca43 - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!     338439495 766692938182988 4078597625125068947 n - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!

 

※スポーツ施設以外の施設や一般企業でも、障害のある人への配慮や工夫の事例について、「第2章障害のある人へのコミュニケーション方法(各障害特性ごと)」、「第3章施設利用の前に(問合せ・駐車場・ホームページなどの工夫)」、「第4章共用施設の利用(受付・ロビー・トイレ等)」など様々な場面でご活用いただけます。

 

【マニュアル改訂版】

【動画】

画像をクリックすると、動画をご覧いただくことができます。

○紹介動画                 ○第1章 東京2020大会のレガシー

6d9e6472d96dc9ffc458566c47f67bad - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!    272a1c8367a7303ff7a0ef3d71692e73 - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!

 

○第2章 障害の理解とコミュニケーション

・ 視覚障害                ・ 聴覚障害

c09b589d8bb6ca21ccfa15d54de74e1e - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!    f7e8384b10de03fd197b8824a63813b2 - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!

・ 肢体不自由               ・ 知的障害

a6c4a74c8b7b7a2c76eb310f46e49e07 - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!    e9769fc5c79acf91018f2bc1e44688af - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!

 

・ 内部障害/精神障害

59e414b4ac7c73acd7127565372ab713 - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!

 

○第3章 施設利用の前に
・初回利用、問合せ時の確認ポイント     ・駐車場、身体障害者補助犬、ホームページ

b3fec7543c3a9623953aa947517fc0a4 - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!    ded3bd82077dfb4515809d14997e472d - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!

 

○第4章 共用施設の利用
・受付                   ・ロビー・廊下・共有スペース

f298ab9708d83292a3224fe59378ffb6 - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!    5db0543570f52aae5259a4abba9fc430 - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!

・更衣室                  ・トイレ

becbe95babe5c32de6e95d8ee61448f4 - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!    ede696fc4fedbbc0e075855986f6e582 - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!

 

・シャワー                 ・緊急時の対応

6aa4ff588c327532fbb7748aedfaebce - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!    bb7ff00c3383a84f19596321a7e2b4c8 - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!

 

○第5章 スポーツ施設の利用
・体育館                  ・トレーニング室、ジム

7eb293041212ffb631e799a30aac2184 - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!    c36486ed2c631a20d71a5954b02c1011 - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!

・プール                  ・その他屋外施設

1b801f66de25c1d4c0170d272ffb248c - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!    6545e7c1e2be0768be7bedf3d4956e74 - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!

 

○第6章 誰でも一緒に楽しめるスポーツ 〜パラスポーツの魅力〜

a08287b002c3f6731fe009675b294a67 - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!

 

○第8章 地域における取組事例
(江戸川区総合体育館・荒川総合スポーツセンター・武蔵野総合体育館)

5a9118aca3c6707dbe41508fff97b0bb - 『障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル』改訂&解説『動画』公開!!

 

【その他】

皆様の施設等における事例を取りまとめて発信したいと思いますので、ソフト面の配慮や工夫がありましたら是非、下記メールアドレスまでお知らせください!!

  • メールアドレス:chiiki-sokushin@tsad.or.jp
  • お送りいただきたい内容:①ソフト面の配慮や工夫の具体的な内容、②写真

 

【問合せ先】

公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 地域スポーツ振興課
障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル担当

〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1番1号 セントラルプラザ 12階
TEL:03‐6265‐6001(直通) FAX:03-6265-6077
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会地域スポーツ振興課

令和5年度アーチェリーサポート研修会 参加者募集

この研修会は、東京都障害者スポーツ大会で実施するアーチェリーの競技特性や、ルール、マナーの理解を深め、実技を交えながらサポート法を習得することを目的としています。
研修会でサポート法を習得し、東京都障害者スポーツ大会における競技運営補助員をしてみませんか。
皆様のご応募、お待ちしております。

 

日 時 令和5年4月9日(土) 14:00~16:00
会 場 小金井公園 弓道場(東京都小金井市関野町1-10 )
定 員 15名程度(定員を超えた場合は、抽選)
内 容 アーチェリーの競技特性や、ルール、マナーの解説、看的・矢取り方法実技
    東京都障害者スポーツ大会における競技運営補助員として活動することを目的とします。

対 象 東京都障害者スポーツ指導員
    アーチェリー補助員経験者
    アーチェリーに興味がある方
    東京都障害者スポーツ大会補助員希望者

申込み 所定の申込書に必要事項を記入のうえ、メール、郵送またはFAXにてお申込みください。

締 切 令和5年4月3日(月)必着

 

【添付資料】
開催要項
申込書

令和5年度スラローム審判員・音源走監察員 初級者養成講習会/フォローアップ講習会 参加者募集

この講習会では、東京都障害者スポーツ大会 陸上競技(身体・精神部門)で実施される『スラローム』『音源走』のスラローム審判員・音源走監察員として講習になります。
初級講習会では、競技特性・規則を学び、審判方法・監察方法を取得します。
フォローアップ講習会では、経験者を対象に理論と実技を交えながら規則の再確認とスキルアップをすることができます。

より多くの方のご参加をお待ちしております。

 

日  時:令和5年5月3日(水・祝) 13時30分から16時30分
場  所:板橋区立新河岸陸上競技場
申込期限:令和5年4月11日(火)

 

実施要項
申 込 書

 

令和5年度サウンドテーブルテニス審判員フォローアップ講習会

目  的  本講習会は、東京都障害者スポーツ大会及び全国障害者スポーツ大会の正式
      種目であるサウンドテーブルテニスの競技規則を理解するとともに、理論・実
      技を交えながら審判法を習得し、東京都障害者スポーツ大会における審判員
      の養成を図ることを目的とする。

日  時  令和5年4月8日(土) 13時から16時00分(予定)

会  場  東京都パラスポーツトレーニングセンター  小多目的室・多目的室
        東京都調布市西町376-3 TEL 042-443-2850

内  容  サウンドテーブルテニス競技の審判法を実践を通して学びます。
        (令和5年度全国障害者スポーツ大会競技規則の解説含む)

講  師  小峰 久美 (東京都多摩障害者スポーツセンター)

定  員  16名程度(定員を超えた場合は、主催側にて抽選とします)

申込期限  令和5年4月3日(月) 必着

実施要項
申込書

【TOKYO障スポ&サポート S&S】協力事業の一覧発送停止に係るQ&Aについて

障害者スポーツ指導員資格をお持ちの方で東京都での活動希望の方には、例年、補助員募集に係る協力事業の一覧を送付しておりましたが、予てよりご案内した通り、TOKYO障スポ&サポート S&S(以下「TOKYO S&S」)のシステム内で募集する運用に変更いたしました。

S&Sを活用した希望登録に関してよくある質問をまとめましたのでご確認ください。
なお、記載事項以外にご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

Q1 郵送ではなくシステムに移行した理由を教えて下さい。
A1 個人情報管理の観点からTOKYO S&Sのシステムへ一元化していきたいため、
ご理解賜りますようお願いいたします。

Q2 例年送られてくる協力事業一覧が届きません。
A2 令和3年度末に補助員募集に係る協力事業一覧の発送停止のご案内と、ネット環境の問題等
により、「システムへの移行が難しい方」の希望調査を実施しました。
そちらの希望調査を踏まえ、ネット環境がない方以外への郵送は終了させていただいて
おります。
TOKYO S&Sへ登録をいただき、システム移行にご協力をお願いいたします。

Q3 郵送対応に変更して欲しいです。
A3 ネット環境の変更等により、システム移行がむずかしい方は、TOKYO S&S事務局へ
ご連絡ください。
東京都障害者スポーツ指導者協議会より郵送対応させていただきます。
ただし、発送まで1~2週間ほどお時間がかかります。

Q4 システムの登録方法がわかりません。
A4 TOKYO S&S内、「よくある質問」から登録方法の説明や動画が掲載されていますので
そちらをご参照ください。
それでもむずかしいと言う場合は、TOKYO S&S事務局へご連絡ください。
お電話等で登録のご案内をさせていただきます。

Q5 ネット環境が整った為、郵送を止めて欲しいです。
A5 TOKYO S&Sシステムへご登録いただき、システム対応へ移行いたします。

【添付資料】送付状

【申込先及び問合せ先】
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 「TOKYO障スポ&サポート S&S」担当
〒162-0832 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
電話:03-6265-6001   FAX:03-6265-6077
メール:tokyo-ss@tsad.or.jp