チャレスポ!TOKYO実施報告
- 日時
- 2024年1月20日(土)10:00~17:00
- 会場
- 東京体育館
- 参加費
- 無料
チャレスポ!TOKYOは、障害のある人もない人も共に楽しめる、参加体験型スポーツイベントとして、東京都と東京都障害者スポーツ協会が共催で実施し、今回で12回目を迎えました。今年度のテーマは「笑顔とふれあい~障害のある人もない人もパラスポーツを一緒に楽しもう~」。コロナ禍で人とのふれあいが限られていた時期を乗り越え、会場ではパラスポーツを通じてふれあえるコンテンツや笑顔になれるスポットをご用意し、多くの方に競技体験などを楽しんでいただきました。また、専門のスタッフによる個別相談やサポートにより、障害のある人でも気軽にスポーツを始められる・楽しめるような取組みを行いました。当日は小雨がぱらつく中ではありましたが、1,000名を超える方にご来場いただき、たくさんの笑顔と共に大盛況のうちに終了しました。
競技体験
卓球や車いすラグビーなどのパラリンピック競技をはじめ、今年度初参加となる車椅子ハンドボールや誰でも楽しめるeスポーツ、レクリエーションスポーツなど14の体験ブースを出展しました。参加した方々からも、「パラスポーツ競技のルールを説明してもらえたのでこれから競技を見るのがより楽しくなりそう」、「体験だけでも良い運動になった」、「障害のあるなしに関わらず、参加者の楽しそうな姿が印象的でした」といった声をいただくなど、皆さんそれぞれのペースで楽しんでいただき、どのブースも終日賑わいを見せました。
カヌー
一般社団法人日本障害者カヌー協会
体験内容
カヌーエルゴに挑戦。カヌーで50mってどの位の力がいるの?30秒でどのくらいの距離進めるんだろう?
カヌーエルゴとはカヌー選手が陸上でカヌー漕法をトレーニングする器具です。
閉じる
車いすバスケットボール
一般社団法人センターポール
体験内容
車いすの操作から、車いすバスケットボール特有のパス、ドリブル、シュートまでインストラクターが指導し、ミニゲームも実施しました。
閉じる
車椅子ハンドボール
一般社団法人日本車椅子ハンドボール連盟
公益社団法人日本ハンドボール協会
体験内容
①チェアワーク
②パス&キャッチ
③シュート&ゴールキーパー
④チャレンジゲーム
閉じる
車いすラグビー
一般社団法人日本車いすラグビー連盟
体験内容
車いすラグビーで使用される競技用車いす(通称:ラグ車)の操作方法などを実際に経験していただき、最後には車いすラグビーの魅力であるタックルも体験していただきました。
閉じる
ゴールボール
一般社団法人日本ゴールボール協会
体験内容
アイシェードという目隠しをして、鈴入りボールを転がしたり、体全体でボールを止める体験をしていただきました。
閉じる
視覚障害者柔道
NPO法人日本視覚障害者柔道連盟
体験内容
パラ柔道(視覚障害者柔道)で「見えないことが強さに変わる!」体験をしていただきました。
①まず柔道着を着て準備体操
②アイマスクを着けて見えない世界で受身の稽古
③パラ柔道選手と乱取り稽古
閉じる
スキー
公益財団法人日本障害者スキー連盟
神奈川リハビリテーション病院
体験内容
アルペンスキーのシッティングカテゴリー(座位)は、下肢障害がある選手がフレームとシート、サスペンションからなる「チェアスキー」に乗って滑走します。
体験シミュレーターで、チェアスキーを傾けて操作し、GS(ジャイアントスラローム)のタイムを競う体験をしていただきました。
閉じる
卓球
日本卓球株式会社
東京身体障害者卓球連盟
体験内容
・ロボットマシーンを使用し、次々と出てくるボールを打ち返すコーナー
・1分間で的を何枚抜けられるかチャレンジ体験
・ミニ卓球台で自由にラリー体験ができるコーナー
・参加者同志又はスタッフとラリーができるコーナー
閉じる
手のひら健康バレー
NPO法人手のひら健康バレー協会
体験内容
①手のひら健康バレー
椅子に座っての「2分間競技」を体験していただきました。ボールに慣れる練習、ネットを使用しての練習、記録への挑戦を行いました。ファミリー部門、ペア部門、グループ部門に分かれ、子どもから家族、高齢者、障がいのある方まで幅広く参加していただきました。
②手のひらターゲット
制限時間3分間で、手のひらでボールを打って、2m離れた的の中に何回、入れることができたかの記録を楽しんでいただきました。
閉じる
デフサッカー
一般社団法人レプロ東京
体験内容
耳栓を着用して「音のない世界でのサッカー」がどんな世界なのか、体験していただきました。
閉じる
トライアスロン
一般社団法人東京都トライアスロン連合
体験内容
下肢に障害がある選手がランで利用する競技用車椅子を体験乗車していただきました。
また、視覚障害の選手がバイク時に利用するタンデムバイク(2人乗り)についてもローラー台に固定し、体験乗車していただきました。
閉じる
フライングディスク
東京都障害者フライングディスク協会
体験内容
3種3様のゲームにチャレンジ! !
1.アキュラシー的入れ
2.ディスゲッター数字板倒し
3.ペットボトル50本倒し
閉じる
ボッチャ
東京ボッチャ協会
体験内容
グループ単位で、3人対3人のチーム戦を1エンド体験。
閉じる
eスポーツ
一般社団法人ユニバーサルeスポーツネットワーク
体験内容
「身体をつかう」「道具を使う」「視線を使う」の3つのブースでユニバーサルeスポーツを体験していただきました。
閉じる
ステージプログラム
ステージでは、パラアスリートとお笑い芸人による「スポーツ対決コーナー」や、元プロ卓球選手で金メダリストの水谷隼さんも参加した「チャレンジ!卓球」など、ゲストやマスコットたちによる盛り上げ企画のほか、ダンスやデフ空手演武、音楽演奏などさまざまなジャンルのパフォーマンスが披露され、1日を通して大いに盛り上がりました。
展示ブース・その他取組
パラスポーツの競技用具に実際に触って体験できる「さわれる展示コーナー」や、授産施設による物販ブースなどを実施しました。また、東京都障害者スポーツ協会ブースの個別相談では、障害のあるご本人やそのご家族から、スポーツを始めたい、どのような競技が向いているかなどといった相談が寄せられ、専門のスタッフが帯同して共に体験ブースを回る姿も見られました。
今年度のチャレスポ!TOKYOもたくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました!