広報誌「東京の障害者スポーツ107号」を発行しました!

広報誌最新号発行のお知らせです。こちらからご覧下さい。

63c08bc7bf99f7e7ea0d997070d09b34 - 広報誌「東京の障害者スポーツ107号」を発行しました!

〇内容

・特集 東京にデフリンピックがやってくる!(P1-2)
・東京都障害者スポーツセンター 今期の目玉事業(P3-4)
・東京都パラスポーツトレーニングセンター 施設紹介(P5)
・TOKYO障スポ&サポート(S&S)のご紹介(P6)
・TOKYO アスリート紹介 土田和歌子選手(車いすマラソン)
(P7-8)
・パラスポーツきほんのきセミナー開催のお知らせ(P9)
・事業報告、大会・イベント情報 ほか(P10-11)

今後も引き続き変わらぬご愛読をよろしくお願い申し上げます。

【参加者募集】パラスポーツきほんのきセミナー開催決定!

パラスポーツについて基礎から学びたいという方向けにセミナーを開催いたします!

多様な開催時期、時間、参加方法で開催いたしますので、ご都合の良い日程でご参加いただけます。「そもそもパラスポーツって?」、「パラスポーツの支援って何があるのだろう?」といった疑問・お悩みをお持ちの皆様、ぜひこの機会にご参加ください。

 

日時 ※各回内容は同じです。
〈参集型〉
・7月11日(金) 18:00~19:00
(会場)東京商工会議所5F Hall & Conference Room RoomB1
・9月12日(金)  19:00~20:00
(会場)31Builedge飯田橋
・12月12日(金) 15:00~16:00
(会場)御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター RoomA
※参集型は1時間のセミナーのあとパラスポーツのミニ体験(30分程度)を実施します(希望者のみ)
〈オンライン〉
・11月14日(金) 19:00~20:00
・2月13日(金)   15:00~16:00
申込方法 申込フォームよりお申込みください。(申込みは各実施日の2営業日前まで)
https://forms.gle/MQfNjp4tmzCnUqUn7
※Googleフォームがご利用いただけない場合は、portal@tsad.or.jp宛に参加希望の旨ご連絡ください。
対象 ・0からパラスポーツを学びたい方
・パラスポーツ支援をお考えの企業の方
※パラスポーツ指導員資格をお持ちの方は対象になりません。
会場 ・東京商工会議所 Hall & Conference Room
地図:https://www.tokyo-cci.or.jp/about/map/
〒100-0005
東京都千代田区丸の内3-2-2(丸の内二重橋ビル)
<地下鉄>
東京メトロ千代田線 二重橋前〈丸の内〉駅直結(B5出口)
東京メトロ日比谷線・千代田線 日比谷駅直結(B5出口)
都営三田線 日比谷駅直結(B5出口)
<JR>
JR 有楽町駅 国際フォーラム口より徒歩5分
JR 東京駅 丸の内南口より徒歩10分
※ビル直結の地下通路をご利用いただけます。

・31Builedge飯田橋
地図:https://www.tokyo-cci.or.jp/about/map/
〒102-0071
東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム3階
<地下鉄>
東京メトロ有楽町線・南北線・東西線 飯田橋駅 徒歩2分
都営地下鉄大江戸線 飯田橋駅 徒歩2分

<JR>
JR 総武線・中央線 飯田橋駅 徒歩1分

・御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
地図:https://www.tokyo-cci.or.jp/about/map/
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台4-6
<地下鉄>
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅直結(B2出口)
東京メトロ丸の内線 御茶ノ水駅 1番出口より徒歩4分
都営地下鉄新宿線 小川町駅 B3出口より徒歩6分
<JR>
JR 総武線・中央線 御茶ノ水駅 聖橋口より徒歩1分

お問合わせ (公社)東京都障害者スポーツ協会 パラスポーツコンシェルジュ担当
Tel:03-6265-6123 Mail:portal@tsad.or.jp

 

第26回東京都障害者スポーツ大会 オープン競技 アクアスロン参加選手募集!!

都民の障害に対する理解を深め、障害のある方の社会参加を推進するとともに、障害者スポーツの裾野拡大のため、都内在住、在勤、在学の方であれば、障害の有無を問わず、どなたでも参加できます。
今回の募集種目は、アクアスロンです。
大会の概要、競技の申込方法等詳細については下記をご覧ください。
■募集詳細
【開催日時】
令和7年7月13日(日) 競技は、10時~12時頃を予定
※受付開始時間など当日のスケジュール詳細及び募集要項は、以下の大会HPにて順次お知らせします。
(大会HP)https://tmtu.or.jp/tmtu-championships/open-aqua/

【会場】
海の森水上競技場(江東区海の森三丁目6番44号)
※最寄り駅から会場へは、徒歩・自転車・原動機付自転車では来場いただけませんので、自動車(選手の駐車料金は無料)・シャトルバス(無料)・都営バス(有料)をご利用ください。

【競技内容】
アクアスロン:水泳(スイム)100m・ランニング(ラン)1km
※個人又はチーム、どちらの申込みも可能です。
チームは、2名がリレー形式でスイムとランを交代し競技します。
※個人申込で、スイム又はランどちらか一方への参加も可能です。この場合は、運営事務局がチームを編成します。
※参加者の方には全員ウェットスーツを着用いただきます(ウェットスーツをお持ちでない方には、運営事務局でレンタルを用意します)。
※競技距離は、水温・気温により調整する場合があります。

【出場資格】
以下(1)~(3)の要件を満たす方
(1)都内在住、在勤又は在学の方
(2)中学生以上(令和7年4月1日時点)であること
(3)スイム参加者は400mを連続で完泳できる泳力があること
※ランのみ参加の場合は、(3)の要件を除きます。
※ランは、生活用車いすでの出場も可能です。
※障害の有無に関わらず、また障害の種別は問わず、どなたでもご参加いただけます。

【参加者のクラス分け】
(1)中級 泳力は、スイムが、プールで400mを10分以内で完泳できる
(2)初級 泳力は、スイムが、プールで400mは完泳できるが、記録は10分以上かかる
※競技参加にあたり競技中のサポートが必要な場合は、ハンドラー(競技をサポートするためのウェットスーツを脱がすなどの補助)や、視覚障害のある方は競技に一緒に参加するガイドを自己手配の上、エントリーしてください。

【参加申込】
(1)申込方法
以下のフォームよりお申込みください。
https://forms.gle/CZyF3XLvgPLH8HZv9
(2)申込期限
令和7年6月29日(日曜日)
(3)参加費
無料

【競技について】
アクアスロンは、水泳とランニングを連続して行う複合スポーツです。トライアスロンは水泳(スイム)・自転車(バイク)・ランニング(ラン)を続けて行う競技ですが、そのうち自転車(バイク)を除いたものがアクアスロンです。必要な道具は水着・ゴーグルとランニングウェア・シューズだけで、誰でも手軽に始められます。水中と陸上の2 種類の有酸素運動を組み合わせているため、バランスよく身体を鍛えることができます。
詳細は、一般社団法人東京都トライアスロン連合のHPをご覧ください。
一般社団法人東京都トライアスロン連合HP https://tmtu.or.jp/whatis/

【問合せ先】
一般社団法人東京都トライアスロン連合
info@tmtu.or.jp

第26回東京都障害者スポーツ大会概要プログラム発行のお知らせ

第26回東京都障害者スポーツ大会の概要プログラムを発行いたしました。
0e9261a86d505af6533c1aea12367e27 - 第26回東京都障害者スポーツ大会概要プログラム発行のお知らせ
概要プログラムのデータ版は以下よりダウンロードすることができます。

 

お詫びと訂正(4/24)

ご案内しておりました第26回東京都障害者スポーツ大会の競技日程におきまして、バスケットボール競技(知的部門)「学生の部」に誤りがございました。
訂正してお詫び申し上げます。この度はご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。

 

(誤)令和7年7月31日(木)・8月1日(金)駒沢オリンピック公園総合運動場 屋内球技場
(正)令和7年8月7日(木)・8月8日(金) 駒沢オリンピック公園総合運動場 屋内球技場

 

本協会のホームページ掲載に関しては訂正した内容のものを掲載しております。

【周知開始】令和7年度障害者のスポーツ施設利用促進事業「スポーツ施設利用促進アドバイザー」を実施いたします!

 都内区市町村立スポーツ施設を対象に、施設の状況やニーズに合わせて、施設の職員・設備・事業の様々な面で課題の抽出から改善まで施設運営者を支援し、障害のある人が身近な地域で継続してスポーツを楽しめる環境を整備することで、地域における障害者のスポーツ施設の利用促進を目指します。

43469f52726ffc170fa23c4d486511fd - 【周知開始】令和7年度障害者のスポーツ施設利用促進事業「スポーツ施設利用促進アドバイザー」を実施いたします!   ea8c203b6a1f3aefa61c1bb7b09ee0f1 - 【周知開始】令和7年度障害者のスポーツ施設利用促進事業「スポーツ施設利用促進アドバイザー」を実施いたします!

 

1 主催

 東京都、公益社団法人東京都障害者スポーツ協会

 

2 事業内容

 施設の状況やニーズに合わせて、以下の支援メニューを提供する。

 なお、各支援メニューは 原則1 施設当たり 1 回までとする。

 ※支援メニューは協会とのヒアリングの後に決定する。

 

(1)施設職員研修

 施設の職員向けに「障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル」を活用した、障害者理解やコミュニケーション方法等を習得する研修を実施する。

(2)障害当事者による施設検証

 障害者が施設を体験利用し、当事者の視点から施設の利用しやすさについて検証し、改善を行う。

(3)事業環境支援

 事業を実施する上で必要なソフト対応の環境整備や障害のある人の受入れに係る企画立案及び企画内容についての助言を行う。

(4)日常利用促進サポート

 障害者団体や障害者スポーツの関連クラブなどが施設を利用する際に障壁となっている点の改善案等について施設側と調整等を行い、障害者の日常的な利用を促進する。

 

3 対象

 都内区市町村立スポーツ施設

 

4 実施期間

 令和7年4月1日から令和8年3月31日

 

5 申込方法

(1)申込に先立って、下記6申込先担当宛に事前連絡を行うこと。

(2)所定の申込書(様式 1)に必要事項を記入し、申込先へ提出すること。

 ※申請は、対象施設を管理運営する団体(指定管理者等)が行うこと。

 ※申込について、「必須事項」や「優先事項」がございます。

  内容の詳細は添付資料をご確認ください。

 

6 申込期間

 令和7年4月1日から令和8年1月31日

 

7 申込み先

 〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ12階

 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会

 スポーツ振興部 地域スポーツ振興課 スポーツ施設利用促進担当宛

 TEL 03-6265-6001 FAX 03-6265-6077

 メール:chiiki-sokushin@tsad.or.jp

 

1_実施要項

2_申込書

3_「利用促進アドバイザー」チラシ

【正会員対象】5/31(土)開催 陸上競技(身体・精神部門)観戦会のご案内

1902a733d73ca9f8eff8514891669c14 - 【正会員対象】5/31(土)開催 陸上競技(身体・精神部門)観戦会のご案内

日 時 令和7年5月31日(土) 13:00~14:40(集合時間 12:50)
場 所 駒沢オリンピック公園総合運動場 陸上競技場 他
(参加者に別途詳細を案内)
競技種目 陸上競技【身体・精神部門】(走競技、砲丸投、走幅跳、音源走、ソフトボール投、スラローム 他)
対 象 個人正会員とそのご家族・ご友人、団体正会員の社員とそのご家族・ご友人 40名程度
参加申込 申込フォームまたは申込用紙より令和7年5月14日(水)までにお申し込みください。
申込フォーム:https://forms.gle/xWGszby638j8bXX39
申込用紙(PDF Word)
※申込多数の場合には抽選をさせていただきます。
その他 駐車場の使用が制限されているため、公共交通機関をご利用の上、ご来場ください。
問合せ先 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ12階
TEL:03(5206)5586  FAX:03(5206)5587 担当 赤堀・加藤
E-mail:portal@tsad.or.jp

※当協会では、当協会の活動に賛同し、ご支援をいただける会員様向けに広報誌の発送のほか、各種ご案内をさせていただいております。会員入会につきましてはこちらをご確認ください。

令和7年度契約職員の募集について

東京都障害者スポーツ協会は、障害者スポーツの振興を通して、障害の有無や種別の枠を越え、スポーツ・文化活動に参加する機会を平等に保障する共生社会・ノーマライゼーション社会の実現に貢献することを目的として設立された団体です。

東京都障害者スポーツ大会など障害者スポーツ振興の事業を実施するとともに、指定管理者として東京都が設置する障害者スポーツセンター(2ヵ所)及びパラスポーツトレーニングセンターの管理運営をしています。

私たちと一緒に、当協会の理念である、だれもが「いつでも どこでも いつまでも」スポーツに親しむことのできるスポーツ都市東京の実現に貢献してみませんか?

当協会の仕事に関心を持たれた方は、是非、採用試験にご応募ください!

★「ミライのお仕事」にて当協会のインタビュー記事が掲載されました!
本インタビューでは、「若手活躍」と「女性活躍」をトピックスのテーマとして、当協会の人事担当が取材を受けております。
以下のURLより、是非ご覧ください!
https://jobseek.ne.jp/corporate-data/tsad/

募集概要 ※詳細は、募集要領をご確認ください。
採用年月日 随時(試用期間2ヶ月)
契約期間 契約日から令和8年3月31日(年度)
(※更新時において年齢が65歳(定年)未満であり、勤務成績が良好な場合には、最大4回まで更新の可能性あり)
募集人員 若干名 (性別不問)
募集職種 ・事務職
・スポーツ支援職
※応募状況によっては、募集終了している場合がございますので、予めご了承ください。
勤務先 ①公益社団法人東京都障害者スポーツ協会(事務局)
②東京都パラスポーツトレーニングセンター
③東京都障害者総合スポーツセンター
④東京都多摩障害者スポーツセンター
※応募状況によっては、募集終了している場合がございますので、予めご了承ください。
応募方法
応募方法 提出書類を揃え、メール(saiyou@tsad.or.jp宛)でご提出ください。
応募先・
問合せ先
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
担当:総務課 森・大島・松田
電話:03(5206)5586 FAX:03(5206)5587
E-mail: saiyou@tsad.or.jp(応募専用)
選考内容
選考 ①書類選考
※書類選考を通過した方のみ、面接選考を実施します。
②面接選考
※別途、面接選考の詳細について、ご連絡します。
合否内定 面接選考実施後にご連絡します。
提出書類  ※募集要領・様式は、下記よりダウンロードできます。
提出書類 1. 受験申込書(別添様式1)
2. 履歴書(様式任意)
※写真を貼付し、各種資格・免許、パソコン・手話等の技術を有する場合は明記してください。
3. 応募動機及び自己PR(別添様式2)
※勤務先のご希望がある場合は必ず明記してください。
4. 職務経歴書(様式任意)※原則として、提出書類の返却は致しません。
※メールアドレスは必ず記入してください。
※@tsad.or.jpのメールを受信可能としてください。
募集要領・提出書類

令和7年度スラローム審判員・音源走審判員初級者養成・フォローアップ講習会 参加者募集

この講習会では、東京都障害者スポーツ大会 陸上競技(身体・精神部門)で実施される『スラローム』『音源走』のスラローム審判員・音源走審判員として講習になります。初級講習会では、競技特性・規則を学び、審判方法を取得します。フォローアップ講習会では、経験者を対象に理論と実技を交えながら規則の再確認とスキルアップをすることができます。
より多くの方のご参加をお待ちしております。

 

日  時:令和7年5月3日(土・祝) 13時から16時まで

場  所:東京都障害者総合スポーツセンター

申込期限:令和7年4月15日(火)

 

実施要項

申 込 書