当協会では、スポーツや音楽など様々なカテゴリーをインターネット上からリアルタイムで視聴できる映像配信プラットフォーム「FRESH!」内に、パラスポーツ総合チャンネル
「TOKYOパラスポーツch」(https://freshlive.tv/tokyo-parasports)
を開設し、東京都内及び東京都近郊で開催される大会や、パラスポーツについて生中継放送しています。
今回は、「第21回全国障害者・高齢者フライングディスク競技大会」をインターネットで生中継します!
是非、ご覧ください!
【中継大会】
第21回全国障害者・高齢者フライングディスク競技大会 ⇒ 大会案内チラシ
番組HP https://freshlive.tv/tokyo-parasports
【中継日・中継時間】
平成29年8月6日(日)10時30分~12時(予定)
【番組内容】
・元名古屋テレビアナウンサー 齋藤寿幸(さいとうとしゆき)さんによる、
フライングディスク競技の説明、見どころ紹介
・ディスタンス競技の生中継
【その他】
・入場・観戦は無料です。
・放送後も、番組HPからいつでも視聴できます。

広報誌「東京の障害者スポーツ」74号を公開いたしました。
こちらからご覧ください。
今号の内容は、以下のとおりです。
・第18回東京都障害者スポーツ大会開幕!
・今期の目玉 総合編・多摩編
・地域での活動
・東京にパラリンピックが来る!第13回「パラテコンドー」
・事業報告
当協会は東京都と共催で、多くの方々に障害者スポーツの魅力を知っていただくため、参加体験型スポーツイベント「チャレスポ!TOKYO」を本年度も東京国際フォーラムで開催いたします。
ウィルチェアーラグビー、ボッチャ、パワーリフティングなどのパラリンピック競技の体験のほか、デフサッカー(聴覚障がい者のサッカー)体験、トップアスリートによるトークショーなど、障害のある人もない人も一緒に楽しめるプログラムが満載です。今後、詳細が決まりましたら公式サイトで順次発表していきます。
公式サイト ⇒ http://tsad-portal.com/challespo2017/
御家族でもお楽しみいただけます。皆様の御来場をお待ちしております。
【1 日時】
平成29年9月18日(月・祝)10時から17時まで
【2 場所】
東京国際フォーラムロビーギャラリー・ホールE
JR及び東京メトロ有楽町線・有楽町駅徒歩1分
(千代田区丸の内3-5-1)
【3 内容】
◆パラリンピック競技を含む障害者スポーツの体験・展示
◆体力測定やニュースポーツを体験できるスポーツ発掘ゾーン
◆トークショーなどのステージイベントなど
7月13日(木)公式WEBサイトオープン!「チャレスポ」で検索!
※イベントの内容やゲストが決定次第、サイトを更新していきます。
【4 参加費】
無料
【5 主催】
東京都、公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
【公式WEBサイト】http://tsad-portal.com/challespo2017/
【チャレスポ!TOKYO運営事務局】
電話:03-3222-2932(平日11時から18時まで)
当協会では、スポーツや音楽など様々なカテゴリーをインターネット上からリアルタイムで視聴できる映像配信プラットフォーム「FRESH!」内にパラスポーツ総合チャンネル
「TOKYOパラスポーツch」(https://freshlive.tv/tokyo-parasports)
を開設し、東京都内及び東京都近郊で開催される大会や、パラスポーツについて生中継放送しています。
今回は、「パラスポーツの魅力」「今年度の大会中継ラインナップ」を紹介します。
是非、ご覧ください!
【番組タイトル】
パラスポーツ紹介番組「TOKYOパラスポーツTV!」
番組HP https://freshlive.tv/tokyo-parasports/138106
【放送日】
平成29年7月24日(月)21:30~22:30
【番組内容】
○パラスポーツの魅力紹介
○今年度の大会中継ラインナップの紹介 など
【出演ゲスト】
◇MC:タケト(芸人)
◇解説:荒木美晴(ライター)
◇ゲスト:片岡安祐実(タレント、茨城ゴールデンゴールズ選手兼監督)
◇アスリート:上原大祐(パラアイスホッケー選手パラリンピアン)
馬島 誠(パラ・パワーリフティング選手、元パラアイス
ホッケー選手パラリンピアン)
※ 放送後も、番組HPからいつでも視聴できます。
「都立学校活用促進モデル事業」において、障害のある方もない方もご参加いただける体験教室を開催します。このたび、各特別支援学校にて行われる体験教室についてご案内をいたします。
1 日時・会場
下記のとおり、実施いたします。
学校名 |
種目・時間 |
日程 |
---|
城東特別支援学校 (江東区大島六丁目7番3号) |
ボッチャ 10時00分~12時00分 |
7月29日(土)、8月27日(日)、9月30日(土) |
フライングディスク 10時00分~11時30分 |
11月5日(日)、12月16日(土)、2月3日(土) |
北特別支援学校 (北区十条台一丁目1番1号) |
ふうせんバレーボール 13時30分~15時30分 |
1月21日(日) |
鹿本学園 (江戸川区本一色二丁目24番11号) |
ボッチャ 10時00分~12時00分 |
7月16日(日)、9月16日(土)、 10月14日(土)、1月13日(土) |
小平特別支援学校 (小平市小川西町二丁目33番1号) |
スポーツレクリエーション 10時00分~12時00分 |
7月9日(日)、9月3日(日)、11月19日(日)、 12月2日(土)、1月14日(日) |
あきる野学園 (あきる野市上代継123番地1号) |
知的障害者ダンスレッスン 13時30分~15時00分 |
9月9日(土)、9月24日(日)、10月7日(土) |
ボールレクリエーション 13時30分~15時00分 |
1月8日(月・祝)、2月10日(土) |
墨東特別支援学校 (江東区猿江二丁目16番8号) |
ハンドサッカー 13時30分~15時30分 |
10月28日(土)、12月2日(土) ※12月2日については、講習会を実施(10時00分~15時00分) |
車椅子スポンジテニス 10時00分~12時00分 |
11月26日(日)、12月10日(日)、2月4日(日) |
大塚ろう学校 (豊島区巣鴨四丁目20番8号) |
聴覚障害者卓球 10時00分~12時00分 |
1月14日(日)、2月4日(日) |
大泉特別支援学校 (練馬区大泉学園町九丁目3番1号) |
ボッチャ 10時00分~12時00分 |
8月26日(土)、9月16日(土)、10月1日(日)、 12月17日(日)、1月28日(日) |
府中けやきの森学園 (府中市朝日町三丁目14番1号) |
ハンドサッカー 13時30分~15時30分 |
10月7日(土)、10月14日(土) |
フライングディスク 10時00分~11時30分 |
9月10日(日)、12月10日(日)、1月21日(日) |
村山特別支援学校 (武蔵村山市学園四丁目8番) |
ボッチャ 10時00分~12時00分 |
9月3日(日)、11月26日(日) |
車椅子スポンジテニス 10時00分~12時00分 |
12月3日(日)、1月28日(日) |
2 対象
小学生以上が対象(障害の有無は問わない)
※体験教室の定員は20名程度(介助者除く)。
介助者やボランティアの方も体験教室に参加可能。
3 内容
ボッチャ、フライングディスク、車椅子スポンジテニスなどのプログラムを参加者に合わせた内容で実施。参加者の人数によって、内容が変更になる場合がございます。
4 申込方法
各実施校の体験教室について、参加申込を受け付けています。
詳細は下記よりご確認・お申込みください。
〇都立学校活用促進モデル事業HP
〇問い合わせ先
<施設の利用・体験教室等に関する問い合わせ先>
公益財団法人東京都スポーツ文化事業団都立学校活用促進担当
電話:03-6804-5636 FAX:03-5474-0145
E-mail:school-jigyo@tef.or.jp(体験教室に関するお問い合わせ)

※体験教室の参加者には、東京都障害者スポーツセンター(総合・多摩)で活用できるパスケースを、参加賞として配布しています(1人1個まで)。

(パスケース写真)
〇パスケースチラシ
チラシ/おもて
チラシ/うら
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会は、障害のある人が身近な地域
で継続的にスポーツを楽しめる環境を整備するため、東京都、東京都障害者スポーツ指導者協議会と連携し、障がい者スポーツ指導員等の更なる活躍を後押ししていきます。
このたび、障害者スポーツを支える人材を募集している区市町村の事業情報を提供する情報紙「S&S」(スポーツ&サポート)第9号を発刊しました。「S&S」は、都内で活動する障がい者スポーツ指導員等にお届けしています。
次回、第10号は平成29年9月発刊予定です。
【内容】
この講習会では、ボッチャ大会の流れや役割の確認、審判実技を中心に行います。過去に審判講習会を受講された方や、日頃から大会などで審判として活躍されている方はもちろん、ボッチャ競技の普及をされている方も、この機会にルールや審判法の確認、そしてレベルアップを図りませんか?
【申込方法】
所定の申込書に必要事項を記入の上、郵送またはFAXで下記まで申し込むこと。
【申込期日】
6月19日(月)必着
〒162-0823
東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
ボッチャ審判員フォローアップ講習会係
TEL 03-6265-6001
FAX 03-6265-6077
【添付資料】
①開催要項
②参加申込書
「スポーツの集い(第51回)」の参加者募集を開始します。会場は東京体育館メインアリーナで実施します。今年度も参加選手が協力して行う、花文字作りをはじめ、参加者が楽しめる競技種目を準備して参加者の皆様をお待ちしております。また、50回記念大会に引続き、リレー種目では各組の優勝チームで決勝レースを実施します。
お昼時間のディスコタイムではバンド演奏に、心、体、フロアを揺らし、参加者の気分は最高潮!毎年、大盛況です。今年ももちろん!実施する予定です。
参加については、団体でのご参加だけでなく、お一人でのお申し込み、ご参加も出来ますので、ふるってお申し込みください。多くの方のご参加をお待ちしております!
開催日 |
平成29年9月13日(水) |
場所 |
東京体育館メインアリーナ |
申込方法 |
実施要領、競技要領をご確認いただき、添付の申し込み用紙にご記入のうえ、東京都障害者スポーツ協会まで郵送またはFAXでお申し込みください。※FAXの場合は電話で着信の確認をお願いします。 |
申込期限 |
平成29年7月20日(木)必着 |
申込先・問合先 |
〒162-0823東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 担当:本田、欠端 TEL 03-6265-6001 TEL 03-6265-6077 |
①18実施要領
②18集い競技要領(周知)
③18参加申込書(団体)
④18参加申込書(個人)
⑤18公募要項
⑥18公募申込書
本大会は競技部門の他、大会参加がはじめての方でも参加し易いように交流部門も設けて実施します。日頃からボッチャを楽しまれている方も、ボッチャに興味があってこれから始めてみたい方も、大会に参加してボッチャを楽しみませんか?
多くの方のご来場、ご参加をお待ちしています。
開催日 |
平成29年7月22日(土) |
場所 |
東京体育館 サブアリーナ |
申込方法 |
所定の申込用紙(部門により用紙が異なるため確認すること)・参加誓約書に必要事項を記入し、下記宛て期日までに申し込むこと。FAXでの申込の場合は、必ず事務局に着信の確認をすること。 |
申込期限 |
平成29年6月19日(月)必着 |
申込先・問合先 |
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
担当:瀬上、若谷、欠端
TEL 03-6265-6001
FAX 03-6265-6077 |
【添付資料】
・実施要領
・参加申込書(競技部門、交流部門)
・誓約事項、参加誓約書
・申合せ事項
・ゲームボッチャ説明図
当協会では、東京都と共催で、障害者スポーツの理解促進、普及啓発を短期間で集中的に推進するため、テレビ番組「パラアスリート 極ワザ」を制作し、放送しています。
この番組では、健常者の一流アスリートに、パラアスリートの技を「体感」「レポート」「解説」してもらい、パラアスリートの持つ技術の凄さ、障害者スポーツの魅力を分かりやすく伝えます。
今回で第6弾です。是非、ご覧ください。
番組タイトル 「パラアスリート 極ワザⅥ」
番組HP http://s.mxtv.jp/sports/paraathlete/
放送日 平成29年6月3日(土)14:30~15:00 【TOKYO MX】
番組内容
○パラアスリート達の凄さを多くの人々に知ってもらうため、パラアスリートが極めた技=極ワザのスゴさを分かりやすく伝えます。
○今回、取り上げるのは、ウィルチェアーラグビー、アーチェリーの2競技です。
出演するパラアスリート
◇島川 慎一(しまかわ しんいち):ウイルチェアーラグビー
(ウイルチェアーラグビー日本代表、パラリンピック4大会出場)
◇平沢 奈古(ひらさわ なこ):アーチェリー
(アテネ大会銅メダル)
出演する健常者アスリート
◇山田 章仁(やまだ あきひと):ラグビー
(ラグビー日本代表、2015年ラグビーW杯出場)
◇山本 博(やまもと ひろし):アーチェリー
(ロス五輪銅メダル、アテネ五輪銀メダル)
※ 放送後は、
TOKYOパラスポーツチャンネル https://freshlive.tv/tokyo-parasports
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCEvSLkNd8HGeOqZZKEh9SMg
で公開予定です。
平成29年6月下旬頃から1年間程度、閲覧できます。