平成30年度事業計画を策定しました!

当協会の平成30年度事業計画を策定しました。
今年は平昌冬季オリンピック・パラリンピックがあり、日本選手の活躍は勇気と希望を与え、意識を高揚させてくれました。来年はラグビーワールドカップ2019日本大会やプレ大会もあり、次の年はいよいよ東京2020オリンピック・パラリンピックの開催で、スポーツへの機運が盛り上がっています。特に障害者スポーツへの関心はますます高まり、都民からの期待も多く寄せられています。
この機運の到来を活かして、2020年以降も見据え、都内全域で、障害のある人が身近な地域でスポーツを楽しめる環境を整備するため、平成29年に策定しました「障害者スポーツ振興ビジョン」を実現していくため、実行計画を着実に取り組んでまいります。
平成30年度は、このような状況の中で下記の基本方針を定めて、新たな事業をも含めさらに一層充実した事業計画を策定し、障害者スポーツの振興を推進していきます。

〇基本方針

(1)地域における障害者スポーツの振興を推進します。
(2)障害者スポーツの理解啓発事業を推進します。
(3)競技力向上に向けて競技団体を支援します。
(4)地域で障害者スポーツを担う人材の育成を推進します。
(5)企業・団体等と障害者スポーツの新たな連携を推進します。
(6)東京都障害者スポーツセンターの運営の充実を図ります。
(7)東京都をはじめ関係機関、団体等とより連携を強め、障害者スポーツ振興のための基盤づくりを進めます。
(8)協会の執行体制を強化します。

平成30年度事業計画書

平成30年度スラローム審判員・音源走監察員養成初級講習会&フォローアップ講習会 参加者募集

この講習会では東京都障害者スポーツ大会で実施されるスラローム審判員・音源走監察員としての審判方法・監察方法を初級者向け/経験者向けに理論と実技を交えながら習得することができます。

より多くの方のご参加をお待ちしております。

 

日時  平成30年5月3日(木) 9:00~12:00(予定)

場所  東京都障害者総合スポーツセンター 運動場

※雨天時は体育館にて実施致しますので、中履きをご持参下さい。

 

開催要項

申込書

平成30年度公益社団法人東京都障害者スポーツ協会競技団体支援事業のお知らせ

東京都障害者スポーツ協会登録競技団体を対象に、競技団体の主催事業等に対して、競技団体支援事業として助成をいたします。

 

★4月末日までに団体登録および助成申請をされている団体を対象といたします。

 

★今年度締切  平成30年4月30日(月・祝)消印有効

 

競技団体支援事業実施要綱

 

申請書類

①申請書(様式1)

②事業計画書(様式2)

③収支計画書(様式3-①②)

④経理担当者(様式4)

 

報告書類

計画変更承認申請書(様式5-①)

取り下げ申請書(様式5-②)

①事業完了報告書(様式6)

②実施報告書(様式7)

③精算報告書(様式8-①②)

④交通費受領書(様式9)

⑤領収証添付用紙(様式10)

⑥精算請求書(様式11)

⑦通帳添付欄(様式12)

 

手引き

申請について

精算報告について

平成30年度公益社団法人東京都障害者スポーツ協会競技団体登録のお知らせ

東京都における障害者のスポ-ツの普及、振興と啓発を図るために活動している団体を対象に競技団体登録を実施いたします。

 

登録競技団体の皆さまには、当協会が行う障害者スポーツ振興事業にご理解をいただき、相互の協力・支援や、他の競技団体との意見交換などを行っております。

 

★競技団体登録への申請が初めての方は、お申込みの前に当協会までご一報ください。

競技団体登録要綱(PDF)

登録申請書(様式1)(xls)

団体登録書(様式2)(xlsx)

構成員名簿(様式3)(xls)

年間事業計画(参考)(PDF)

 

手引き

団体登録について

東京都障害者スポーツ大会ボランティア大募集

【東京都障害者スポーツ大会とは】

本大会は、「身体」「知的」「精神」の三障害を統合した都内最大規模の障害者スポーツ大会となっています。また、全国障害者スポーツ大会の派遣選手選考会を兼ねています。

この大会の補助員として協力してくださるボランティアを募集しております!!詳細は下記のとおりです。

 

◆募集内容詳細◆

【日時】 平成30年5月26日(土)・27日(日)・6月2日(土)  8:30~17:00(予定)

 

【会場】 駒沢オリンピック公園総合運動場 他

 

【活動内容】 大会補助員

→選手の招集・誘導員、記録員、受付係、表彰係運搬員 等

 

【申込方法】 下記、どちらかの方法でお申し込みください

◆Mail:協会HPより参加申込書ダウンロード   →下記アドレスまで送信

参加申込書

◆Fax:この参加申込書を下記FAX番号まで送信

※Faxの場合は当協会に届いていることを必ず確認してください。

 

【申込締切】 4月25日(水) 必着

【その他】   謝礼金(交通費見合い)支給あり ・ 食事支給あり(お弁当)

※駐車場は使用不可のため、公共交通機関を使用してお越しください。

 

【問合せ先】

公益社団法人 東京都障害者スポーツ協会

TEL:03-6265-6001(分室)   Email: j-suishin@tsad.or.jp

Fax:03-6265-6077(分室)   担当:事業推進課 瀬上・後藤

第71回都民体育大会・第19回東京都障害者スポーツ大会合同開会式入場行進者募集

合同開会式では、東京都障害者スポーツ大会参加者、又は参加を予定されている方のうち、入場行進に参加いただける方を募集しています。応募に関しましては下記ホームページをご確認のうえお申し込みください。

第71回都民体育大会・第19回東京都障害者スポーツ大会合同開会式ホームページ
http://www.goudoukaikaishiki2018.com/index.html

合同開会式チラシ

【開催場所】
武蔵野の森総合スポーツプラザ
〒182-0032 東京都調布市西町290-11

【開催日時】
平成30年5月6日(日)10:00~12:00

【申込方法】
・大会専用ホームページ内『東京都障害者スポーツ大会出場予定者の入場参加申込みフォーム』からお申込みください。

・大会専用ホームページ内から参加申込書をダウンロードしていただき必要事項を記入のうえ、郵送またはFAXでお送りください。

【申込先】
「第71回都民体育大会・第19回東京都障害者スポーツ大会合同開会式」申込運営事務局
東京都千代田区内幸町1-1-7 NBF日比谷ビル16階(株)MIX ZONE内
電話:03-3595-0888(平日10:00~18:00)
FAX:03-3502-1333

【申込期日】
・ホームページ・FAXでの申込 4月24日(火)まで
・郵送での申込 4月20日(金)当印有効
応募多数の場合は先着順とさせていただきます。

 

パラスポーツ番組「TOKYOパラスポーツTV」放送決定!

当協会では、スポーツや音楽など様々なカテゴリーをインターネット上からリアルタイムで視聴できる映像配信プラットフォーム「FRESH!」内にパラスポーツ総合チャンネル「TOKYOパラスポーツch」(https://freshlive.tv/tokyo-parasports)を開設し、東京都内及び東京都近郊で開催される大会や、パラスポーツについて生中継放送しています。
今回はパラスポーツの魅力をさらに知っていただけるように、今年度中継した大会を実際の映像で振り返ります。そして、なんとスタジオではタケトさんと今井華さんが「テーブルボッチャ」に初挑戦!日本ボッチャ協会の方や、パラスポーツライターの方をお呼びしてわかりやすくパラスポーツをお伝えいたします。是非、ご覧ください!

【番組タイトル】
パラスポーツ紹介番組「TOKYOパラスポーツTV!」
番組HP https://freshlive.tv/tokyo-parasports/198290

【放送日】
平成30年3月28日(水)21:30~22:30

【番組内容】
○今年度の大会中継の振り返り
○パラスポーツクイズ
○テーブルボッチャ体験・紹介 など

【出演ゲスト】
◇MC:タケト(芸人)
◇ゲスト:荒木 美晴(ライター)
◇ゲスト:今井 華(タレント)
◇ゲスト:新井 大基(日本ボッチャ協会)

※放送後も、番組HPからいつでも視聴できます。

障害者スポーツ情報紙「S&S」第12号を発刊しました!

公益社団法人東京都障害者スポーツ協会は、障害のある人たちが
身近な地域で継続的にスポーツを楽しめる環境を整備するため、
東京都、東京都障害者スポーツ指導者協議会と連携し、
障がい者スポーツ指導員等のさらなる活躍を後押ししています。

このたび、障害者スポーツを支える人材を募集している区市町村の
教室や大会などを掲載した情報紙「S&S」(スポーツ&サポート)第12号を
発刊しました。
「S&S」は都内で活動する障がい者スポーツ指導員等にお届けしています。

 

 

第29回全国車いす駅伝競走大会結果

3月11日(日)に京都にて第29回全国車いす駅伝競走大会が行われました。東京都選手団は選手7名、監督・コーチ3名の計10名を派遣しました。
大会当日は曇りながら気温が10℃を超え春先の暖かさを感じるなか、レースがスタートしました。レースは第1区の樋口選手の区間賞の好走から、そのまま上位をキープし、22チーム中、第4位でフィニッシュをしました。

各区間走者の成績は以下のとおりです。

順位 チーム名 記録
1 大分A 46’23”
2 福岡A 46’30”
3 京都A 52’30”
4 東京 52’47”

 

区間
距離
第1区
6.4㎞
第2区
2.8㎞
第3区
2.4㎞
第4区
5.8㎞
第5区
3.9㎞
走者
区間記録
(区間順位)
樋口 政幸
12’04”
(1)
中村 嘉代
8’21”
(6)
嶋﨑 康介
7’45”
(7)
西 勇輝
13’04”
(3)
渡邊 敏貴
11’33”
(9)

駅伝レースと同時に行われた1500m走記録会には、佐々木凛平選手、高嵜瑞貴選手、2名が参加し共に1位を記録しました。

順位 記録 氏名 所属
1 3’59”9 佐々木 凛平 東京
2 5’09”1 南下 幹樹 兵庫
3 5’46”5 原野 優季 佐賀
4 6’46”5 井崎 英明 大分B

 

順位 記録 氏名 所属
1 4’43”6 高嵜 瑞貴 東京
2 6’15”8 嘉松 一男 九州
ブロック
3 9’40”5 仲元 ゆかり 兵庫
4 15’16”1 平川 華子 熊本

第19回東京都障害者スポーツ大会 参加者募集!!(個人競技特例二次申込受付中)

 5月から1年を通して行われる都内最大の大会がはじまります。
大会の概要、5・6月開催競技の申込方法等詳細については下記をご覧ください。たくさんの方のご参加をお待ちしております!
また、今年も第70回都民体育大会春季大会と合同で5月6日(日)に開会式を行います。
開会式のプログラムや参加選手の募集の詳細につきましては、3月以降にお知らせします。

第19回東京都障害者スポーツ大会チラシ

【参加資格】

  • 身体障害部門は、身体障害者福祉法第15条の規定により、身体障害者手帳の交付を受けた者、あるいは、その取得の対象に準ずる障害のある者で平成30年4月1日現在中学生以上の者。
  • 知的障害部門は、厚生事務次官通知による療育手帳(愛の手帳)の交付を受けた者、あるいは、その取得の対象に準ずる障害のある者で平成30年4月1日現在小学生以上の者。
  • 精神障害部門は、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条の規定により、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者、あるいは、その取得の対象に準ずる障害のある者で平成30年4月1日現在中学生以上の者。
  • 原則として、都内に現住所を有する者。ただし、都内に所在する学校や障害者支援施設等団体に所属している者は、参加しても差し支えないものとする。(各部門共通)

【申込方法】

  • 下記申し込み窓口または区市町村主管課等に配布されている所定の申込書に必要事項を記入し、「参加に関する誓約事項」に同意の上、郵送または持参にて期限内に申し込むこと。
    FAXでの申し込みは受け付けできないので注意すること。
  • 都外在住で都内に所在する学校・障害者支援施設・団体に所属している者は、その所属で団体申し込みを行うこと(個人での申し込みはできない)。
  • 所属は1人1団体(または個人)とし、別々の団体から申し込むことはできない。
  • 団体として申し込む場合は、団体総括表に必要事項を記入し、参加申込書と一括して申し込みすること。
  • 学校、施設、団体は一括し郵送または持参にて申し込むこと。
  • 車椅子バスケットボール競技、グランドソフトボール競技、バレーボール競技(身体障害部門)、バレーボール競技(精神障害部門)、スポーツの集い(知的障害部門)、ボッチャ(身体障害部門)の申し込みについては、別途関係者に案内する。

【申込期限】

  • 個人競技申込①…個人参加及び学校(特別支援学校・学級、一般校)、施設等団体の在籍者平成30年3月15日(木)必着
    ※(公社)東京都障害者スポーツ協会郵送の場合は、3月14日(水)の消印を有効とする。
    個人競技申込①の申込受付は終了いたしました。
  • 個人競技特例二次申込②…学校(特別支援学校・学級、一般校)や障害者支援施設の新入生・新規利用者  平成30年4月16日(月)必着
    ※特例二次申込は団体(学校、障害者支援施設)が統括して申し込むこと。個人での申し込みは受け付けない。
    ※障害者スポーツセンター新規利用者及びクラブチームの新規加入を理由とした申込は特例二次申込では認められません。
    ※(公社)東京都障害者スポーツ協会郵送の場合は、4月14日(土)の消印を有効とする
  • 団体競技申込……平成30年4月16日(月)必着
    ※期限を過ぎた場合は、申し込みを受け付けることはできないので注意すること。
    ※団体競技の「チーム構成表」の修正締め切りは平成30423日(両センター及び
    スポーツ協会必着とする。

【申込窓口】

公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
TEL03-6265-6001
※以下、持参のみ受付
東京都障害者総合スポーツセンター TEL03-3907-5631
東京都多摩障害者スポーツセンター TEL042-573-3811
※東京都多摩障害者スポーツセンター(国立市)は3月10日(土)から改修工事に伴う休館期間に入るため、個人競技の申込は、3月9日(金)17:00まで受付ける。なお、特例二次申込および団体競技申込は、調布市の代替施設で4月10日(火)より持参での申し込み受付を行う。

【問合せ先】

公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
(分室)TEL03-6265-6001 FAX03-6265-6077
※FAXは問合せのみとし、申し込みは受付できないので注意すること。

【その他】

※参加者が未成年者の場合は、保護者の参加誓約への同意と保護者の署名、捺印が必要となる。
※申込書から得られた個人情報をもとにプログラムを作成し、参加者及び競技役員等に配布する。

【申込書類】

第19回東京都障害者スポーツ大会実施要領
競技申し合わせ事項
<個人競技>
①陸上競技(知的障害部門)
②陸上競技(身体・精神障害部門)
③水泳(身体・知的障害部門)
④アーチェリー(身体障害部門)
⑤卓球(身体・精神・知的障害部門)・サウンドテーブルテニス(身体障害部門)
⑥フライングディスク(身体・知的・精神障害部門)
⑦ボウリング(知的障害部門)

<団体競技>
①バスケットボール(知的障害部門)
②ソフトボール(知的障害部門)
③バレーボール(知的障害部門)
④サッカー(知的障害部門)
⑤フットベースボール(知的障害部門)

参加に関する誓約事項

申込書類記入上の注意事項

申込書類記入例

個人競技参加申込書

団体競技(個人種目)参加申込書
※競技別にエクセルのシートが分かれております。

団体総括表

リレー出場申込書

団体競技参加申込書(チーム構成表)

申込書類一式(全60ページ)