5月6日(日)に武蔵野の森総合スポーツプラザで第71回都民体育大会・第19回東京都障害者スポーツ大会合同開会式を行いました!
合同開会式では、東京都障害者スポーツ大会に参加する選手の入場行進、先の2018平昌パラリンピック冬季競技大会の東京都在住のメダリストの顕彰、ゲストのパラアスリート鈴木徹さんによる走り高跳びのデモンストレーションやスペシャルゲスト水前寺清子さんによるミニコンサートがありました。
ここから1年間を通して東京都障害者スポーツ大会が開催されます。みんなで盛り上げていきましょう!!
本講習会は、東京都障害者スポーツ大会ボッチャ競技に向けた審判員養成講習会となっています。ボッチャ競技大会の流れや役割の確認し、審判実技を中心に行っていきます。過去に審判講習会を受講された方や、日頃から大会などで審判として活躍されている方、ボッチャ競技の普及をされている方を対象にしています。この機会に競技規則や審判法を再確認し、ボッチャについて理解を深めましょう。
【添付資料】
①開催要項
②参加申込書
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会は、障害のある人たちが身近な地域で継続的にスポーツを楽しめる環境を整備するため、東京都、東京都障害者スポーツ指導者協議会と連携し、障がい者スポーツ指導員等のさらなる活躍を後押ししています。
このたび、障害者スポーツを支える人材を募集している区市町村の教室や大会などを掲載した情報紙「S&S」(スポーツ&サポート)第13号(6月)を発刊しました。「S&S」は都内で活動する障がい者スポーツ指導員等にお届けしています。
次回、第14号は平成30年9月発刊予定です。

広報誌最新号発行のお知らせです。本誌「東京の障害者スポーツ」は今回から隔月発行から年4回の発行に変更し、デザインをリニューアルしました。こちらからご覧下さい。

〇内容
・多摩障害者スポーツセンター(調布庁舎)の全貌大公開!!(P1~P2)
・平成30年度障害者スポーツセンター新事業の紹介(P3~P4)
・特別支援学校がより身近な障害者スポーツの場に(P5)
・東京にパラリンピックが来る!「ウィルチェアーラグビー倉橋香衣選手インタビュー」(P6)
・事業報告、団体正会員(三菱商事)の紹介 等
また、デザインや内容のリニューアルに伴いまして、この度、読者の皆様の意見をいただき、より魅力的な広報誌作成につなげるため、アンケート調査を実施いたします。お忙しいところ大変恐縮ではございますが、別添アンケート調査へのご協力をお願い申し上げます。6月30日までに、下記アンケート用紙にご記入の上、メールでportal@tsad.or.jpまで送付をお願いします。
〇アンケート用紙
広報誌「東京の障害者スポーツ」につきましては、引き続き変わらぬご愛読をよろしくお願い申し上げます。
当協会の平成30年度事業計画を策定しました。
今年は平昌冬季オリンピック・パラリンピックがあり、日本選手の活躍は勇気と希望を与え、意識を高揚させてくれました。来年はラグビーワールドカップ2019日本大会やプレ大会もあり、次の年はいよいよ東京2020オリンピック・パラリンピックの開催で、スポーツへの機運が盛り上がっています。特に障害者スポーツへの関心はますます高まり、都民からの期待も多く寄せられています。
この機運の到来を活かして、2020年以降も見据え、都内全域で、障害のある人が身近な地域でスポーツを楽しめる環境を整備するため、平成29年に策定しました「障害者スポーツ振興ビジョン」を実現していくため、実行計画を着実に取り組んでまいります。
平成30年度は、このような状況の中で下記の基本方針を定めて、新たな事業をも含めさらに一層充実した事業計画を策定し、障害者スポーツの振興を推進していきます。
〇基本方針
(1)地域における障害者スポーツの振興を推進します。
(2)障害者スポーツの理解啓発事業を推進します。
(3)競技力向上に向けて競技団体を支援します。
(4)地域で障害者スポーツを担う人材の育成を推進します。
(5)企業・団体等と障害者スポーツの新たな連携を推進します。
(6)東京都障害者スポーツセンターの運営の充実を図ります。
(7)東京都をはじめ関係機関、団体等とより連携を強め、障害者スポーツ振興のための基盤づくりを進めます。
(8)協会の執行体制を強化します。
平成30年度事業計画書
この講習会では東京都障害者スポーツ大会で実施されるスラローム審判員・音源走監察員としての審判方法・監察方法を初級者向け/経験者向けに理論と実技を交えながら習得することができます。
より多くの方のご参加をお待ちしております。
日時 平成30年5月3日(木) 9:00~12:00(予定)
場所 東京都障害者総合スポーツセンター 運動場
※雨天時は体育館にて実施致しますので、中履きをご持参下さい。
・開催要項
・申込書
東京都における障害者のスポ-ツの普及、振興と啓発を図るために活動している団体を対象に競技団体登録を実施いたします。
登録競技団体の皆さまには、当協会が行う障害者スポーツ振興事業にご理解をいただき、相互の協力・支援や、他の競技団体との意見交換などを行っております。
★競技団体登録への申請が初めての方は、お申込みの前に当協会までご一報ください。
競技団体登録要綱(PDF)
登録申請書(様式1)(xls)
団体登録書(様式2)(xlsx)
構成員名簿(様式3)(xls)
年間事業計画(参考)(PDF)
手引き
・団体登録について
【東京都障害者スポーツ大会とは】
本大会は、「身体」「知的」「精神」の三障害を統合した都内最大規模の障害者スポーツ大会となっています。また、全国障害者スポーツ大会の派遣選手選考会を兼ねています。
この大会の補助員として協力してくださるボランティアを募集しております!!詳細は下記のとおりです。
◆募集内容詳細◆
【日時】 平成30年5月26日(土)・27日(日)・6月2日(土) 8:30~17:00(予定)
【会場】 駒沢オリンピック公園総合運動場 他
【活動内容】 大会補助員
→選手の招集・誘導員、記録員、受付係、表彰係運搬員 等
【申込方法】 下記、どちらかの方法でお申し込みください
◆Mail:協会HPより参加申込書ダウンロード →下記アドレスまで送信
参加申込書
◆Fax:この参加申込書を下記FAX番号まで送信
※Faxの場合は当協会に届いていることを必ず確認してください。
【申込締切】 4月25日(水) 必着
【その他】 謝礼金(交通費見合い)支給あり ・ 食事支給あり(お弁当)
※駐車場は使用不可のため、公共交通機関を使用してお越しください。
【問合せ先】
公益社団法人 東京都障害者スポーツ協会
TEL:03-6265-6001(分室) Email: j-suishin@tsad.or.jp
Fax:03-6265-6077(分室) 担当:事業推進課 瀬上・後藤