令和7年度採用正規職員の募集について

募集は終了しました。

東京都障害者スポーツ協会は、障害者スポーツの振興を通して、障害の有無や種別の枠を越え、スポーツ・文化活動に参加する機会を平等に保障する共生社会・ノーマライゼーション社会の実現に貢献することを目的として設立された団体です。
東京都障害者スポーツ大会など障害者スポーツ振興の事業を実施するとともに、指定管理者として東京都が設置する障害者スポーツセンター(2ヵ所)及びパラスポーツトレーニングセンターの管理運営をしています。
私たちと一緒に、当協会の理念である、だれもが「いつでも どこでも いつまでも」スポーツに親しむことのできるスポーツ都市東京の実現に貢献してみませんか?
当協会の仕事に関心を持たれた方は、是非、採用試験にご応募ください!

★「ミライのお仕事」にて当協会のインタビュー記事が掲載されました!
本インタビューでは、「若手活躍」と「女性活躍」をトピックスのテーマとして、当協会の人事担当が取材を受けております。
以下のURLより、是非ご覧ください!
https://jobseek.ne.jp/corporate-data/tsad/

募集概要 ※詳細は、募集要領をご確認ください。
採用年月日 令和7年4月1日付 正規職員(試用期間3ヶ月)
募集人員 若干名 (性別不問)
募集職種 【事務職】
① 事務局/総務業務全般
給与・経理事務、労務管理事務、総務庶務全般(機器管理、契約関係等)
② スポーツセンター/運営に係る事務全般
給与・経理事務、労務管理事務、庶務全般(機器管理、契約関係等)利用受付・案内、利用者からの相談業務、建物管理など
③ パラスポーツトレーニングセンター/運営に係る事務全般
給与・経理事務、労務管理事務、庶務全般(機器管理、契約関係等)利用受付・案内、利用者からの相談業務など【スポーツ支援職】
① 協会事務局
障害者スポーツ大会の運営、地域スポーツの振興、選手強化に関わることなど
② スポーツセンター
施設運営、教室・大会等の開催など
③ パラスポーツトレーニングセンター
施設運営、体験会等の開催など
勤務先 下記のいずれかで勤務

公益社団法人東京都障害者スポーツ協会(事務局)
東京都障害者総合スポーツセンター
東京都多摩障害者スポーツセンター
東京都パラスポーツトレーニングセンター

応募方法
応募方法 下記の提出書類を揃え、令和7年1月10日(金)までにメール(saiyou@tsad.or.jp宛)でご提出ください。
提出書類 ※募集要領・様式は、下記よりダウンロードできます。
提出書類 1.受験申込書(別添様式1)
2.履歴書(様式任意)
※写真を貼付し、各種資格・免許、パソコン・手話等の技術を有する場合は明記してください。
3.応募動機及び自己PR(別添様式2)
4.既往症歴・受傷歴調書(別添様式3)
※様式3は実技試験における安全管理のため、スポーツ支援職採用希望者のみ提出いただきます。
※原則として、提出書類の返却は致しません。
※メールアドレスは必ず記入してください。
※@tsad.or.jpのメールを受信可能としてください。
選考内容
選考 ①書類選考
令和7年1月17日(金)までに結果を電子メールにてお送りします。
※書類選考通過者は1月18日(土)~2月2日(日)の期間において、
SPIを必ず受検してください。
②第1次選考〔書類選考通過者のみ〕
令和7年2月5日(水)
③最終選考〔第1次選考通過者のみ〕
令和7年2月19日(水)
会場 ・第1次選考〔書類選考通過者のみ〕
東京都多摩障害者スポーツセンター
東京都国立市富士見台2-1-1 電話 042(573)3811
(最寄駅 JR中央線 国立駅 徒歩15分、JR南武線 谷保駅 徒歩5分)
・最終選考〔第1次選考通過者のみ〕
東京都障害者総合スポーツセンター
東京都北区十条台1-2-2 電話 03(3907)5631
(最寄駅 JR埼京線 十条駅 徒歩10分、JR京浜東北線 王子駅 徒歩15分)
※第1次選考と最終選考では試験会場が異なりますので、ご注意ください。
試験内容 ・第1次選考試験
(1)小論文(1,200字程度)、SPI(第1次選考試験日より前に受検)
(2)実技テスト(体力テスト、卓球、バドミントン、水泳等)
※実技テストはスポーツ支援職採用希望者のみ実施。運動できる服装、体育館シューズ、水着持参のこと
・最終選考試験
面接
合否内定 令和7年2月25日(火)迄に個人宛に郵便にて発送します。
事前説明会(当協会の事業概要並びに業務内容等についてご説明します。詳細はこちら
日時 令和7年1月7日(火)19:30から
開催方法 Web会議アプリ(Zoom)を使用して、オンラインで開催
定員 事前申込制(先着80名様)
申込期限 令和7年1月7日(火)正午まで
申込方法 説明会に参加希望の方は、下記の登録フォームよりお申込みください。
https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZMlf-GpqTIoGN27HcwitfeHBSB-_mC6YMpz
※申込後、説明会のミーティングID及びパスコードをお送りいたします。
その他 ・この説明会への参加・不参加は、採用試験の合否及び採用には一切影響しません。
・参加に際してはインターネット通信が可能な端末と環境をご用意いただき、事前にZoomアプリのインストールが必要となります。
※通信費は参加者のご負担となります。
・マイクOFF、差支えなければカメラONでご参加ください 。
・質問はチャットの機能を利用してご質問いただき、その中から職員が質問を選び、直接回答します。時間の関係上、すべての質問に回答することはできませんので、ご了承ください。
募集要領・申込書類
事務職 職員募集要領(事務職)(PDF)
募集要領別紙(事務職)(PDF)
様式1 受験申込書(事務職)(Excel)
様式2 応募動機及び自己PR(事務職)(Excel)
スポーツ支援職 職員募集要領(スポーツ支援職)(PDF)
募集要領別紙(スポーツ支援職)(PDF)
様式1 受験申込書(スポーツ支援職)(Excel)
様式2 応募動機及び自己PR(スポーツ支援職)(Excel)
様式3 既往症歴・受傷歴調書(スポーツ支援職)(Excel)
応募先・問合せ先

公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
担当:総務課 森・小野田・大島・松田
電話:03(5206)5586 FAX:03(5206)5587
E-mail: saiyou@tsad.or.jp(応募専用)
※12月28日(土)~1月5日(日)は、年末年始休業となります。
休業期間中に頂いたメール等でのお問合せにつきましては、1月6日より順次回答させていただきます。

第25回東京都障害者スポーツ大会バレーボール競技(身体部門) 参加者募集

東京都障害者スポーツ大会のバレーボール競技は、身体(聴覚)・知的・精神の三障害それぞれの部門で実施しています。今回は、聴覚障害者を対象としています。
聴覚に障害のある中学生以上の方で、都内に活動拠点を置いている団体や学校のチームであれば、参加できます!活動しているチームは是非参加してください。

日 時 令和7年2月15日(土) 9時から16時(予定)

会 場 東京体育館 サブアリーナ

 

【添付資料】
 実施要領
 申し合わせ事項・注意事項
 プロトコール
 参加誓約事項
 参加誓約書
 申込書

第25回東京都障害者スポーツ大会バレーボール競技(精神部門) 参加者募集

この競技は6人制バレーボールとほぼ同じルールで、用具はソフトバレーボールを使用して実施します。また、東京都障害者スポーツ大会だけでなく、全国障害者スポーツ大会の正式競技として採用されています。
普段からバレーボールを楽しまれている方だけでなく、これを機にチーム作りを
して、東京都の1番を目指してみませんか?
多くの方のご参加、ご来場をお待ちしています。

日 時 令和7年1月29日(水) 9:00~17:00

会 場 東京体育館 メインアリーナ

【添付資料】
  実施要領

  申し合わせ事項

  申込書

  監督会議質問事項

  参加誓約書

  参加誓約事項

 

広報誌「東京の障害者スポーツ105号」を発行しました!

広報誌最新号発行のお知らせです。こちらからご覧下さい。

63c08bc7bf99f7e7ea0d997070d09b34 - 広報誌「東京の障害者スポーツ105号」を発行しました!

〇内容

・全国障害者スポーツ大会 SAGA大会特集(P1-2)
・東京都障害者スポーツセンター 今期の目玉事業(P3-4)
・東京都パラスポーツトレーニングセンター 施設紹介(P5)
・地域スポーツ振興課の取組のご紹介 ~東京パラくる~(P6)
・TOKYO アスリート紹介 ~パリ2024大会特別編~(P7-9)
・事業協力事例の紹介 ほか(P10)
・大会・イベント情報(チャレスポ!TOKYO) ほか(P11)

今後も引き続き変わらぬご愛読をよろしくお願い申し上げます。

2025東京CUP卓球大会 参加者募集!

この大会は、障害の有無を問わずに、卓球愛好家が大会を通じて、選手相互の交流と親睦を図り、障害の理解や障害者の社会参加の促進を目的として開催します。
この大会の特色は、障害のある方もない方も競技力別の区分で競い合うことです。この機会に、皆さんの実力を試し、卓球競技の楽しさを体感しましょう!
皆さんの参加を、心よりお待ちしております!!

 

【日  時】令和7年2月8日(土) 団体戦
      令和7年2月9日(日) 個人戦

【場  所】東京都障害者総合スポーツセンター 体育館・多目的室

【参  加  料】団体戦…1チーム 2,000円
       個人戦…1人 1,000円
       ※参加料は令和6年12月19日(木)までに振込むこと。

【申込方法】申込書に必要事項を記入し、郵送、またはメールで下記宛に申し込んでください。

【申込期日】令和6年12月19日(木)必着

【申  込  先】〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ12階
      公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 「東京CUP卓球大会」担当宛
      TEL:03-6265-6001
      E-mail:j-suishin@tsad.or.jp
      ※詳細は開催要項をご確認ください。

【書   類】 ・開催要項

      ・申し合わせ事項

      ・申込書(個人戦用)

      ・申込書(団体戦用)

      ・振込金額確認表 ※必須

      ・写真・映像等のウェブサイトやパンフレット等への掲載確認書
       →ご確認いただき、申込書にチェックをしてください。

障害のある人もない人も楽しくパラスポーツを体験!「チャレスポ!TOKYO」を2月11日(火・祝)に開催します

challe banner 1500 500 2 - 障害のある人もない人も楽しくパラスポーツを体験!「チャレスポ!TOKYO」を2月11日(火・祝)に開催します 

当協会と東京都は、障害者がスポーツを始めるきっかけを提供するとともに、障害のある人とない人がスポーツを通じて相互に交流する機会を創出するため、参加体験型スポーツイベント「チャレスポ!TOKYO」を令和7年2月11日(火・祝)に東京体育館で開催します。

パリ2024パラリンピックに出場したゲストアスリートも出演し、パラリンピックやデフリンピックの競技、誰でも楽しめるレクリエーションスポーツなど13のスポーツが体験できます。競技団体等の運営協力により、障害のある方やスポーツにあまり馴染みのない方でも安心して体験していただけます。
【チャレスポ!TOKYO開催概要】

■日時
令和7年2月11日(火曜日・祝日) 10:00~17:00
■場所
東京体育館(渋谷区千駄ヶ谷一丁目17番1号)
・JR総武線千駄ケ谷駅 すぐ
・都営大江戸線国立競技場駅A4出口 すぐ
■内容
・パラリンピック競技をはじめとした様々なパラスポーツの体験
・ゲストアスリートによる競技体験やステージイベント
・パラスポーツを始める、続けるための情報提供 等
■参加費
無料
■出演アスリート
b44a41c7c17aaac0eeebc909cd1c4fe3 - 障害のある人もない人も楽しくパラスポーツを体験!「チャレスポ!TOKYO」を2月11日(火・祝)に開催します川原 凜(かわはら りん)さん
車いすバスケットボール
東京2020パラリンピック出場

 

 

 

 

a14056c70ed875f281ff8483a2b1c12e - 障害のある人もない人も楽しくパラスポーツを体験!「チャレスポ!TOKYO」を2月11日(火・祝)に開催します瀬立(せりゅう)モニカさん
パラカヌー
パリ2024パラリンピック出場

 

 

 

 

a36b3127a8412e55a9862284e499f7f3 - 障害のある人もない人も楽しくパラスポーツを体験!「チャレスポ!TOKYO」を2月11日(火・祝)に開催します野口 啓代 (のぐち あきよ)さん
プロフリークライマー
東京2020オリンピック出場

 

 

 

 

■体験競技
・カヌー
・車いすカーリング
・車いすテニス/テニス
・車いすバスケットボール
・車いすフェンシング
・卓球
・デフハンドボール
・ふうせんバレー
・フライングディスク
・ブラインドサッカー®
・ボッチャ
・ボルダリング
・eスポーツ

※プログラムや出演者等は予告なく変更・中止となる場合がございます。
【地域イベントでのパラ競技体験】
2つの区市町村が主催するイベントに体験ブースを出展し、障害者がスポーツを始めるきっかけを提供するとともに、「チャレスポ!TOKYO」開催をPRしていきます。
■第3回ふっさ青少育フェスティバル<福生市>
日時:令和6年11月17日(日曜日) 10時から13時まで
場所:多摩川中央公園
実施内容:パラスポーツ体験(ブラインドフットボール、サウンドテーブルテニス)、パネル展示等
※イベントの詳細は福生市HPをご参照ください。

 

■2024障害者フェスティバル<練馬区>
日時:令和6年12月7日(土曜日) 10時から15時まで
場所:光が丘区民センター、光が丘ふれあいの径
実施内容:パラスポーツ体験(カーレット)、パネル展示等

※イベントの詳細は練馬区HPをご参照ください。
【その他】
■公式Webサイト
イベントの詳細は決定次第、随時こちらでお知らせしていきますので、是非チェックしてみてください。
・公式WEBサイト https://tsad-portal.com/challespo2024/
■SNS
SNSでも情報発信していきますので、お見逃しなく!
X(旧Twitter)
Instagram
Facebook
【お問い合わせ先】
■チャレスポ!TOKYO運営事務局
電話:03-4400-0893(土日祝を除く平日10:00~17:00)
メール:info@challe-spo2025.com

 

第25回東京都障害者スポーツ大会 オープン競技 ろう空手競技 参加者募集!!

都民の障害に対する理解を深め、障害のある方の社会参加を推進するとともに、障害者スポーツの裾野拡大のため、全日本ろう者空手道連盟が主催する「第8回JDKF.空手道競技大会」の場を活用して、空手競技部門とチャレンジ部門をオープン競技として開催します。
会場となる東京武道館は、来年開催される東京2025デフリンピックの競技会場です!
大会の概要、申込方法等詳細については下記をご覧ください。
チャレンジ部門は、当日参加も可能です!

 

■募集詳細

【開催日時】
令和7年2月9日(日)9時30分から16時30分

【会 場】
東京武道館 大武道場
東京都足立区綾瀬3丁目20−1

【大会概要】

部門名 内容 参加資格
(1)

空手競技部門

形(個人・団体)および
組手(個人)
※カテゴリー(性別・年代)別、トーナメント方式
過去にJDKF.空手道競技大会の出場歴がないこと
(2)

チャレンジ部門

ろう空手指導者がレクチャーする
①礼儀作法
②突き・蹴りの体験および演武
(初めて空手にチャレンジする方向け)
競技レベルを問わずどなたでも
参加可

※どちらの部門も障害の有無にかかわらず、ご参加いただけます。

【参加費】
無料

【参加申込及び申込期限】
(1)申込方法
大会要項及び参加誓約書をご確認のうえ、
東京都障害者スポーツ大会オープン競技HPよりお申込みください。
申込先:https://www.jdkf.jp/tsadopen25th
(2)申込期限
令和6年11月30日(土曜日)正午
令和6年12月20日(金曜日)正午 ※チャレンジ部門のみ締切延長します
チャレンジ部門は、当日参加も可能

 

【その他】
申込書から得られた個人情報をもとにプログラムを作成し、参加者及び競技役員等に配布する予定です。

【添付書類】
大会要項
参加に関する誓約事項
参加誓約書【要提出】

 

かけっこなげっこ運動会 ~走って、投げる!そして記録をはかる~

【目 的】
「走る」「投げる」の動きを学び、体を動かすことの楽しさに触れ、参加者のスポーツ活動の継続やスポーツ能力の向上に繋がるきっかけ作りの一助となることを目的とする。

【主 催】
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会

【講 師】
ディーン元気(ミズノトラッククラブ)
プロフィール:やり投 2024パリ五輪代表
竹内真弥(ミズノトラッククラブ)
プロフィール:走幅跳 2024全日本実業団 優勝

【協 力】
東京都パラスポーツ指導者協議会

【日 時】
令和6年12月8日(日) 13時から16時

【会 場】
東京都立多摩桜の丘学園 校庭(多摩市聖ヶ丘1-17-1)
※雨天中止

【内 容】
「走る」「投げる」の練習をしてから記録測定を行います。
25m、50m、100mなどのタイム、スカッドボーイとフォームロケットを投げて飛距離を
測ります。(予定)

c7c78da5d73d53dcfa7b0c2aa05dc242 - かけっこなげっこ運動会  ~走って、投げる!そして記録をはかる~ f61633da29d808c638aa04f02f91ce08 - かけっこなげっこ運動会  ~走って、投げる!そして記録をはかる~
スカッドボーイ フォームロケット

 

【対 象】
走るのが好き・身体を動かすのが好きで、走ること、投げることを立位で行える
「障害者手帳(愛の手帳)」をお持ちの中学生以下の方。
あるいは、それに準ずる障害をお持ちの中学生以下の方。

【定 員】
30名

【参加料】
無料

【申込締切 ※延長 】
所定の申込書を下記宛に令和6年11月22日(金)令和6年11月29日(金)までに、メールか郵送、またはFAXにてお申込みください。FAXで申込みは、着信の確認をしてください。
(郵送でのお申し込みは締切日必着です。)

【備 考】
①雨天は中止となります。中止の判断は、当日10時といたします。
下記の協会携帯にお問い合わせください(※携帯は当日のみ)
②運動のできる服装、運動靴をご持参ください。
汗拭きタオル、着替えなど必要に応じてご用意ください。
③各種スポーツ用のスパイク(陸上含む)は使用できません。

【問合せ先】
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ12階
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
(分室)TEL 03-6265-6001  FAX  03-6265-6077

【添付資料】
開催要項(PDF)
申込書 (Excel)
チラシ  (PDF)

ライブで見ようTOKYOパラスポーツチャンネル!! 「CPEDI3★・2★TOKYO・第8回全日本パラ馬術大会・JRAD国内競技会2024」をライブ配信します!

当協会と東京都は、パラスポーツの理解促進、普及啓発を進めるため、東京都内及び都近郊で開催される大会をYouTubeと都内ケーブルテレビにてライブ配信でお届けする「TOKYOパラスポーツチャンネル」を運営しております。

今回の中継は10月26日(土)に開催される「CPEDI3★・2★TOKYO・第8回全日本パラ馬術大会・JRAD国内競技会2024」のライブ配信を実施しますので、お知らせします。パラ馬術の日本一を決める本大会。今回は個人規定パラグランプリBをお送りします。肢体不自由や視覚障害の選手が人馬一体となり、技の正確性や芸術性を競います。ぜひライブ配信でご覧ください!


【大会名】
CPEDI3★・2★TOKYO・第8回全日本パラ馬術大会・JRAD国内競技会2024

【主催】
一般社団法人日本障がい者乗馬協会

【中継日時】
10月26日(土)
・YouTube 9時00分から11時00分まで
・都内ケーブルテレビ 9時00分から11時00分まで
※今後変更される可能性があります。

【主な放送内容】
個人規定パラグランプリB

・実況    木村 寿伸
・競技解説  三木 則夫(日本障がい者乗馬協会 理事長/パリパラリンピック 馬術チーム監督)

【大会概要】
・男女日本一を決める戦い
・出場予定選手
吉越 奏詞 選手(2024年 パリパラリンピック 混合個人9位 )
稲葉 将  選手(2024年 パリパラリンピック 混合個人フリースタイル8位)
※今後変更される可能性があります。

【視聴方法】
〇YouTube
https://youtube.com/live/ZdokDy5q4F8

〇都内ケーブルテレビ
<地デジ10ch・11ch・12ch>
・ケーブルテレビ品川
・東京ベイネットワーク
・東京ケーブルネットワーク
・多摩ケーブルネットワーク
・J:COM
・iTSCOM
・多摩テレビ
・としまテレビ
※ケーブルテレビ対応世帯であればどなたでも視聴可能

【その他】
・放送情報や大会のみどころの詳細は「TOKYOパラスポーツチャンネル」Webサイトに本大会の紹介ページを掲載しています。
・放送後はアーカイブに保存されますので、YouTube「TOKYOパラスポーツチャンネル」にていつでも視聴できます。

<SNS>
X(旧Twitter)
Instagram

○競技みどころ紹介