「スポーツの集い(第53回)」の参加者募集を開始します。会場は、武蔵野の森総合スポーツプラザメインアリーナで実施します。今年度も参加選手が協力して行う、花文字作りをはじめ、参加者が楽しめる競技種目を準備して参加者の皆様をお待ちしております。また、リレー種目では各組の優勝チームで決勝レースを実施します。
お昼時間のディスコタイムではバンド演奏に、心、体、フロアを揺らし、参加者の気分は最高潮!毎年、大盛況です。今年ももちろん!実施する予定です。
参加については、団体でのご参加だけでなく、お一人でのお申し込み、ご参加も出来ますので、ふるってお申し込みください。多くの方のご参加をお待ちしております!
日時:令和元年9月4日(水) 10:00~16:00
場所:武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ
〒182-0032 東京都調布市西町290-11
アクセス:京王線飛田給駅より徒歩5分、西武多摩川線多磨駅より徒歩20分。
申込み方法:実施要領、競技要領をご確認いただき、添付の申し込み用紙にご記入のうえ、東京都障害者スポーツ協会まで郵送またはFAXでお申し込みください。
※FAXの場合は電話で着信の確認をお願いします。
申込期限:令和元年7月19日(金) (必着)
【添付資料】
①実施要領
②競技要領
③参加申込書(個人)
④参加申込書(団体)
⑤公募要項
⑥公募申込書
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会は、障害のある
人たちが身近な地域で継続的にスポーツを楽しめる環境を整備するため、東京都、東京都障害者スポーツ指導者協議会と連携し、障がい者スポーツ指導員等のさらなる活躍を後押ししています。
このたび、障害者スポーツを支える人材を募集している区市町村の教室や大会などを掲載した情報紙「S&S」(スポーツ&サポート)第17号(6月)を発刊しました。「S&S」は都内で活動する障がい者スポーツ指導員等にお届けしています。
次回、第18号は令和元年9月発刊予定です。
本大会は競技部門の他、大会参加がはじめての方でも参加し易いように交流部門も設けて実施します。
日頃からボッチャを楽しまれている方も、ボッチャに興味があってこれから始めてみたい方も、大会に参加してボッチャを楽しみませんか?
多くの方のご来場、ご参加をお待ちしています。
日時:令和元年7月13日(土) 9時50分~競技開始(予定)
場所:駒沢オリンピック公園総合運動場 屋内球技場
申込方法:所定の申込用紙(部門により用紙が異なるため確認すること)・参加誓約書に必要事項を記入し、下記宛て期日までに申し込むこと。FAXでの申込の場合は、必ず事務局に着信の確認をすること。
申込期限:令和元年6月14日(金)必着
申込先・問合先:〒162-0823
東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ12階
公益社団法人 東京都障害者スポーツ協会 担当:小峰、瀬上、持永
(分室)TEL 03-6265-6001 FAX 03-6265-6077
【添付資料】
第20回東京都障害者スポーツ大会の概要プログラムを発行いたしました。
概要プログラムのデータ版は以下よりダウンロードすることができます。
- 表紙・裏表紙(PDF:0.8MB)
- 目次 (PDF:306KB)
- あいさつ(p1~p11) (PDF:1.3MB)
- 大会概要(役員・実施規模・要領等)(p12~p25)(PDF:15MB)
- 東京都障害者スポーツ協会団体会員の紹介(目次)P27(PDF:342KB)
- 団体正会員の紹介(表紙裏、p28~P40)(PDF:62MB)
- 団体賛助会員の紹介(p41~p66)(PDF:27MB)
- 東京都障害者スポーツ大会協賛団体の紹介(目次)(p67)(PDF:346KB)
- 協賛団体紹介 (裏表紙裏面、p26、p68~p94)(PDF:70MB)
- 会場案内図・発着バス案内(p95~p96)(PDF:591KB)
※大会が終了したため、リンクを削除しました。第21回東京都障害者スポーツ大会プログラムはこちら
(公社)東京都障害者スポーツ協会では、昨年度東京都が実施する「障害者スポーツ団体基盤強化事業(外部団体リンク)」の中で、団体の基盤強化に向けて、プロボノ(※1)を活用し、「会員獲得と寄附金増加に向けたマーケティング基礎調査」を行いました。調査結果をもとに広く多くの人に当協会の取組を知り、我々のミッションに共感、賛同していただき、支援をしていただくために「会員獲得と寄附金増加に向けたアクションプラン」を実践していきます。その第1弾として新たに協会PRページを作成しました。
※1 仕事で培った経験、スキル、専門知識を活かして非営利団体等を支援する社会参加活動のこと。
このページでは東京都障害者スポーツセンターの利用者のインタビューを通じた当協会の活動を紹介しております。インタビューでは、東京都多摩スポーツセンターを利用する立場から、利用者との交流を経て、障がい者スポーツ指導員として障害者スポーツを支える立場になった井上利夫さんと、東京都障害者総合スポーツセンターの利用を通して昨年10月のインドネシア2018アジアパラ競技大会に日本選手団最年少で出場を果たした浦田愛美さんにお話を伺いました。ぜひご覧ください。
◎協会PRページ:https://tsad.tsad-portal.com/
広報誌最新号発行のお知らせです。こちらからご覧下さい。
〇内容

・プロボノ取組紹介(P1~P2)
・東京都障害者スポーツセンター
今年度新規事業の紹介(P3~P4)
・連載企画 地域で広がるスポーツの輪 練馬区(P5)
・東京にパラリンピックが来る!
「馬術 石井直美選手インタビュー」(P6)
・東京アスリート認定制度・東京パラスポーツスタッフ認定制度
のお知らせ、団体正会員(東京メトロ)の紹介等(P7)
今後も引き続き変わらぬご愛読をよろしくお願い申し上げます。
本講習会は、東京都障害者スポーツ大会ボッチャ競技に向けた審判員養成講習会となっています。ボッチャ競技大会の流れや役割を確認し、審判実技を中心に行っていきます。過去に審判講習会を受講された方や、日頃から大会などで審判として活躍されている方、ボッチャ競技の普及をされている方を対象にしています。この機会に競技規則や審判法を再確認し、ボッチャについて理解を深めましょう。
【添付資料】
①開催要項
②参加申込書
(公社)東京都障害者スポーツ協会では、令和2年度新規採用職員の募集に伴い、事前説明会を以下の日程で実施いたします。
事前説明会では、当協会の事業概要並びに採用後に担当する業務内容等についてご説明をいたします。また、採用に関する質疑応答も実施いたします。
事前説明会に参加希望の方は、以下の申込先までご連絡ください。
※事前説明会への参加の有無は選考の合否には関係ありません。
令和2年度新規採用職員の募集案内はこちら
日時 |
第1回説明会 令和元年6月6日(木)午後6時から
第2回説明会 令和元年6月9日(日)午後1時から
※各回同じ内容となります。 |
定員 |
各回20名(先着) |
会場 |
東京都障害者総合スポーツセンター 集会室 東京都北区十条台1-2-2 電話03(3907)5631 (最寄駅 JR埼京線 十条駅 徒歩10分、 JR京浜東北線 王子駅 徒歩15分) |
申込先 |
※事前説明会に参加希望の方は、下記までご連絡ください。
公益社団法人 東京都障害者スポーツ協会
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ12階
電話:03(5206)5586 FAX:03(5206)5587
担当:総務課 森・金子・金杉 |
この講習会では東京都障害者スポーツ大会で実施されるスラローム審判員・音源走監察員としての審判方法・監察方法を初級者向け/経験者向けに理論と実技を交えながら習得することができます。
より多くの方のご参加をお待ちしております。
日時 平成31年5月3日(金・祝日) 13:00~16:00(予定)
場所 板橋区立新河岸陸上競技場
※雨天でも実施します。
・実施要項
・申込書