広報誌最新号発行のお知らせです。こちらからご覧下さい。
〇内容
・東京都障害者スポーツセンター 今季の目玉事業の紹介等(P3~P4)
・連載企画 地域で広がるスポーツの輪 葛飾区(P5)
・東京2020パラリンピック競技大会 競技日程(P6)
・パートナーミーティング開催報告、大会・イベント情報等(P7)
今後も引き続き変わらぬご愛読をよろしくお願い申し上げます。
東京都障害者スポーツ協会が運営するポータルサイトです。施設の詳細などがご確認いただけます。
広報誌最新号発行のお知らせです。こちらからご覧下さい。
〇内容
・東京都障害者スポーツセンター 今季の目玉事業の紹介等(P3~P4)
・連載企画 地域で広がるスポーツの輪 葛飾区(P5)
・東京2020パラリンピック競技大会 競技日程(P6)
・パートナーミーティング開催報告、大会・イベント情報等(P7)
今後も引き続き変わらぬご愛読をよろしくお願い申し上げます。
当協会は、障害者スポーツを多くの方に観ていただき、障害者スポーツの理解促進、普及啓発を進めるため、東京都内及び都近郊で開催される大会を都内ケーブルテレビ及びインターネット配信において実況・解説付きで中継する「TOKYOパラスポーツチャンネル」を運営しております。
・YouTubeチャンネル「TOKYOパラスポーツチャンネル」
・公式ウェブサイト
・公式Twitter(@parasports_CH)
・チラシ
この度、11/29(日)に中継予定であった「第35回全日本視覚障害者柔道大会」のPRのため作成した「競技紹介動画」「注目選手動画」の2本を配信いたしました。大会は 新型コロナウイルス感染拡大防止のため残念ながら中止となってしまいましたが、今後も選手ならびに競技の応援をよろしくお願いいたします!
〇競技紹介動画
〇選手紹介動画
【工藤 博子(くどう ひろこ)選手】
・第33回、34回全日本視覚障害者柔道大会 63キロ級 優勝
・63キロ級 国内ランキング1位
【内容】
ボッチャ競技が全国障害者スポーツ大会の正式競技に導入されることから、東京都障害者スポーツ大会においても、全国障害者スポーツ大会競技規則に基づき競技を実施することから、本研修会では、全国障害者スポーツ大会競技規則に基づき、障害区分・競技方法について学び、競技規則を理解することにより、ボッチャ競技に係る指導者の養成を図ることを目的とする。
【日時】
令和3年1月16日(土) 9:45~12:45
【会場】
研修社英語センタービル 大会議室
【対象】
東京都障害者スポーツ大会ボッチャ競技参加団体、都内のボッチャ競技団体・学校職員・障害者施設職員、東京都障害者スポーツ指導員、東京都障害者スポーツ協会人材バンク登録スポーツボランティア等
【定員】
30名(定員を超えた場合は、第21回東京都障害者スポーツ大会ボッチャ競技申込団体・周知先団体を優先とし、それ以外は主催者側で抽選とします。優先者の数が定員を超えた際は、その中で抽選を行います。)
【申込】
所定の申込用紙に必要事項を記入のうえ、下記宛に郵送またはFAXでお送りください。
申込期限 令和2年12月18日(金) 必着
〒162-0823東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 担当 市川・広瀬 宛
TEL 03-6265-6001 FAX 03-6265-6077
障害者スポーツへの支援を検討している企業等と支援を必要としている競技団体等のネットワークの構築及びマッチングにつなげていくため、交流会を開催します。
詳細は以下のとおりです。障害者スポーツ支援に関心のある企業の皆様、企業等との連携を模索している競技団体の皆様のお申し込みをお待ちしております。
オンライン参加の申込のみ11月13日(金)まで受け付けます。
日時 | 令和2年11月19日(木)18:00~20:30(17:30開場) |
場所 | 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター sola city Hall (東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター2階) JR総武線・中央線 御茶ノ水駅[聖橋口]徒歩1分 東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅[B2番出口]直結 東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅[1番出口]徒歩4分 都営新宿線 小川町駅[B3番出口]徒歩6分 会場アクセス |
対象 | 都内に本社、事業所を置く企業等、 都内に事務所を置く障害者スポーツ競技団体等 来場定員 計70名程度(各企業・団体 2名まで) |
参加費 | 無料 |
内容 | 第1部 事例発表会 (18:00~18:50) ▶開会・主催者あいさつ(18:00) ▶事例発表(18:10~18:50)登壇者(予定) ソフトバンク株式会社、一般社団法人日本車いすカーリング協会 ※第1部はオンラインで視聴できます(要申込) 第2部 交流会 (19:00~20:30) ▶企業等と競技団体等による交流(19:00~) 参加企業・競技団体同士の名刺交換及び自己紹介(1分程度)と 参加者同士での自由交流(時間制限あり) ▶閉会(20:30) |
実績 | ・競技団体主催の障害者スポーツ大会への協賛、ボランティア派遣 ・参加企業による競技団体のオフィシャルサプライヤー契約 ・企業主催イベントへの障害者スポーツ用具などの展示物の貸出 ・社員による障害者スポーツ大会の観戦 ・学校主催の人権教育・福祉教育講座等への障害者スポーツ経験者の講師派遣、 体験会の協力 ・企業制作のアプリ等の利活用による練習機会の創出 等 |
申込方法 | 参加申込フォームもしくは、チラシ裏面の申込用紙をメールまたはFAXにてお送りください。 参加申込フォームはこちらから ※FAXによるお申し込みの場合、必ず電話でFAXが届いているかの確認をお願いします。 ※申込内で希望された企業・競技団体の方には参加確定後、当日の配布資料への自社・自団体PR資料を同封することができます。 |
申込締切 | 令和2年11月6日(金)24時まで オンライン参加の申込のみ11月13日(金)まで受け付けます。 |
その他 | 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のための感染症対策にご協力ください。 新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、定員・内容等を変更する場合があります。 感染症対策への協力のお願い(PDF) |
申込・ 問合せ先 |
(公社)東京都障害者スポーツ協会 企業×障害者スポーツ競技団体等の交流会2020担当 TEL:03-5206-5586 FAX:03-5206-5587 E-mail:portal@tsad.or.jp |
※本講習は募集期間を11月12日(木)まで延長しました!
この練習会は視覚障害者を対象に、選手の交流及び競技者数増加のきっかけをつくるため開催しております。
グランドソフトボ―ルをやったことがない、やってみたい、普段とは違うかたとやってみたい。という方は、ぜひご応募ください。
定員を超えた場合は、抽選となります。
皆様のご応募、お待ちしております。
日 時 令和2年11月15日(日)
13:00~15:00
会 場 東京都立武蔵野中央公園 スポーツ広場
定 員 10名
内 容 グランドソフトボ―ルの導入から基本的な練習方法を実際に体験しながら学びます。
対 象 都内在住・在学・在勤で視覚障害があり、グランドソフトボールに興味のある方
申込み 所定の申込書に必要事項を記入のうえ、郵送またはFAXにて申しこむこと。
締 切 11月5日(木)必着 → 11月12日(木)必着
その他 ・本練習会では、新型コロナウイルス感染症の感染対策を実施します。
詳細については、参加が決定した方に決定通知と同封でご案内いたします
・FAXでの申し込みの際は、送信後に必ず電話等で着信の確認をお願いします。
・運動できる服装、運動靴をご用意ください。
※本講習は募集期間を11月12日(木)まで延長しました!
【内容】
本講習会は、東京都障害者スポーツ大会及び全国障害者スポーツ大会の正式競技であるフットベースボールを、理論・実技を交えながら、東京都障害者スポーツ大会に向けて審判員及び協力者の技術の向上を図るとともに、フットベースボールの普及・振興に寄与することを目的とする。
【日時】
11月15日(日)9:00~12:00 雨天中止
【会場】
武蔵野中央公園スポーツ広場
【対象】
東京都ソフトボール協会審判員、東京都障害者スポーツ指導者協議会員、
東京都障害者スポーツ協会人材バンク登録スポーツボランティア、学校教職員、
障害者施設職員等
【定員】
30名(定員を超えた場合は、主催者側で抽選)
【申込期日】11月4日(水) 必着 → 11月12日(木) 必着
〒162-0823東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
フットベースボール審判員フォローアップ講習会担当 宛
TEL 03-6265-6001 FAX 03-6265-6077
【添付資料】
開催要項
2020東京CUP卓球大会開催中止について
令和3年2月6日(土)・7日(日)に開催を予定しておりました「2020東京CUP卓球大会」につきまして、新型コロナウイルス感染症の感染状況を注視しつつ、選手や関係者の皆様の安全面や感染症対策に対し検討を重ねた結果、今年度の開催を中止することといたしました。
大会を楽しみにしていた選手の皆様方へは大変申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
なお、東京CUP卓球大会は、今後も開催を予定しておりますので、次の機会にご参加いただきますよう、お願い申し上げます。
目 的 東京都障害者スポーツ大会 及び 全国障害者スポーツ大会の正式種目である
陸上競技の中の車いすレーサーに特化し、レーサーについての基礎知識・
安全な乗り降り方法・操作法・練習方法を知り、
レーサー愛好者を増やす事を目的とする。
主 催 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
会 場 舎人公園陸上競技場(東京都足立区舎人公園1-1)
日 時 令和2年12月20日(日)9:30~12:30 ※9:15から受付
内 容 レーサーの基礎知識、乗り方、操作方法・競技の方法や練習方法等
※雨天時・荒天時は内容の変更、または中止の場合がある。
講 師 千葉 祗暉(ちばまさあき)氏
(一社)千葉義塾 代表理事
(一社)国際幼児体育協会 理事
パラリンピック(92バルセロナ、96アトランタ、00シドニー)出場
世界選手権(94ベルリン、98バーミンガム)出場
対 象 小学生以上の肢体不自由児・者等
定 員 10名(定員を超えた場合は抽選にて決定する)
申 込 所定の申込用紙に必要事項を記入し郵送 または FAXでお送りください。
FAXの際は必ず着信確認をすること。
申込期限 12月2日(水)必着
申込先 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ12階
車いすレーサー指導者研修会係 宛
TEL 03-6265-6001 FAX 03-6265-6077
備 考 ・新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、感染対策を行います。
詳細については、参加が決定した方に決定通知と同封でご案内いたします。
・講習会には運動が出来る服装でご参加ください。
なお、乗車で服が汚れる可能性がありますので、必要に応じて着替えをご用意ください。
・本練習会では協会事業の記録として写真撮影をします。撮影した写真については
協会HPや協会発行の広報誌、twitterなどで使用する場合がありますので、ご了承ください。
<添付書類>
・開催要項
・申込用紙
※11/2更新
リモート参加及び冊子絵の募集は締め切りました。
DVDの送付については12/4(金)まで受け付けておりますので、引き続きお申込みお待ちしております。
「スポーツの集い(第54回)」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、参集型での実施を見送り、動画ライブ配信によるリモート参加型にて実施します。
盆パラビクス、赤坂ベンチャーズ演奏、軽体操の他、絵画入選作品も紹介します。
施設にいながら、スポーツの集いに参加してみませんか。
【日時】
令和2年12月2日(水) 動画配信開始時刻 10:30~
【リモート参加申込方法】
添付の申込用紙に必要事項を記入し、東京都障害者スポーツ協会まで郵送または
FAXでお申し込みください。
※FAXの場合は電話で着信の確認をお願いします。
【DVD申込方法】
添付の申込用紙に必要事項を記入し、東京都障害者スポーツ協会まで郵送または
FAXでお申し込みください。
※FAXの場合は電話で着信の確認をお願いします。
【絵画申込方法】
絵画募集要項をご確認のうえ、添付の申込用紙に必要事項を記入し、東京都障害者
スポーツ協会までお申し込みください。
【申込期限】
リモート参加申込:令和2年10月30日(金)(必着) 締め切りました
冊子絵 :令和2年10月30日(金)(必着) 締め切りました
DVD送付希望 :令和2年12月 4日(金)(必着)
【添付資料】
当協会は、障害者スポーツを多くの方に観ていただき、障害者スポーツの理解促進、普及啓発を進めるため、東京都内及び都近郊で開催される大会を、都内ケーブルテレビ及びインターネット配信において実況・解説付きで中継する「TOKYOパラスポーツチャンネル」を運営しております。
・YouTubeチャンネル「TOKYOパラスポーツチャンネル」
・公式ウェブサイト
・公式Twitter(@parasports_CH)
・チラシ
この度、10/18(日)に中継予定であった「6th JPAF杯トーナメント大会」のPRのため作成した、アーチェリー競技の「競技紹介動画」「注目選手動画」の2本を配信いたしました。大会は新型コロナウイルス感染拡大防止のため残念ながら中止となってしまいましたが、今後も選手ならびに競技の応援をよろしくお願いいたします!
〇競技紹介動画
〇選手紹介動画
【寺田 博之(てらだ ひろゆき)選手】
・先天性両大腿欠損(W2クラス)
・2020 6th Fazzaパラアーチェリー 世界ランキングトーナメント
ドバイ大会 【個人5位】
・東京アスリート認定選手