【団体・宿泊】3/27~4/1分予約申込受付期間の変更について

団体利用、宿泊利用の予約申込受付期間、抽選日について、下記の通り変更させていただきます。

ご予約を予定されている方は、お手数ですがご確認の上お申し込みをお願いいたします。

・団体利用について

・宿泊利用について

 

●3/27(木)~4/1(火)分の予約申込受付期間の延長、抽選日の変更

【変更前】

受付期間:12/22(日)~12/24(火)

抽選日 :12/26(木)

【変更後】

受付期間:12/22(日)~12/24(火)、1/5(日)~1/7(火)

抽選日 :1/9(木)

 

0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e 1 - 【団体・宿泊】3/27~4/1分予約申込受付期間の変更について

年末年始の休館日について

年末年始の休館日は12月29日(日)~1月3日(金)とさせていただきます。

なお、年始は1月4日(土)から開館いたします。

また当センターの送迎バスも、休館中は運休いたします。

新年のご来館をお待ちしております。

2024 - 年末年始の休館日について

年末年始の休館日について

年末年始の休館日は12月29日(日)~1月3日(金)とさせていただきます。

なお、年始は1月4日(土)から開館いたします。

また当センターの送迎バスも、休館中は運休いたします。

新年のご来館をお待ちしております。

 

 

c3df898ef085519cecc6d350ea1d7ed3 - 年末年始の休館日について

【1/30~5/28宿泊利用】宿泊施設利用について[2/1]更新

・センター開館日の宿泊が可能

・宿泊料のお支払いにキャッシュレス決済・QRコード決済がご利用可能
※詳細は5.当日の利用手続き方法 3)料金お支払いをご確認ください。
令和5年2月8日より宿泊室は7部屋全て使用できます。

・談話室の不可 (飲食は原則各部屋でお願いいたします)

・洗濯室の利用可能

 

 


 

現在新型コロナウイルス感染防止対策により、利用方法を変更し運営しております。

今後の状況によっては内容が変更になる可能性があります。
その際は、当センターのホームページ、公式ツイッター上で随時更新をいたします。
利用者の皆さまにはご不便おかけしておりますが、ご理解ご協力のほどお願いいたします。

 

通常開館時のご案内についてはこちら

 


 

添付資料

※7/1~料金お支払いにQRコード決済が利用可能となります。
※現在、宿泊室は7部屋全て使用できます。
詳細は「2.予約方法」の「2)利用可能部屋」をご参照ください。

『【施設団体利用・宿泊】申込受付・抽選結果連絡カレンダー』

『別紙 施設利用にあたってのお願い』 

 

 

1.対象

・利用登録が完了している方

※利用証をお持ちでない方は登録が必要です 詳しくはこちら

※日本国内に住所を有さない外国人の方は、旅館業法第6条および旅館業法施行規則の規定により、宿泊の際、宿泊者名簿に氏名と住所・職業に加え、国籍・旅券番号を記載していただくことになっています。また、正確を期すため旅券の写し取らせていただくことをお願いしています。

 

 

2.予約方法

1)申込受付・結果連絡

宿泊可能日 開館日※休館日は宿泊できません

※現在3ヶ月先の日程の宿泊予約については抽選にて、
それ以前の日程の宿泊予約についてはお問い合わせにより
空室状況をご案内しております。

申込方法 電話・FAX
受付期間 『【施設団体利用・宿泊】申込受付・抽選結果連絡カレンダー』参照
受付時間 9:00~20:00
抽選・結果連絡日 『【施設団体利用・宿泊】申込受付・抽選結果連絡カレンダー』参照
抽選方法 午前中にセンター受付で公開抽選
結果連絡 電話・FAX
キャンセル待ち キャンセル待ち予約可。予約が空き次第連絡

介助犬を同伴される方は、予約時にお伝えください。

※※予約時、チェック・イン/チェック・アウトの予定時間をお伝えください。

 

2)利用可能部屋

部屋タイプ 組数
2名様用(洋室) 5組(内トイレ付部屋は2組)
5名様用(洋室・和室) 2組(洋室・和室共に1組ずつ)

※お部屋の指定が必要な場合はお問合せください

 

 

3.宿泊料金

障害者 1人 障害者1人につき介護者 1人 その他の方 1人
1泊 1,500円 1泊 1,500円 1泊 2,000円

 

 

4.利用時間

1)チェックイン/チェックアウト

チェックイン チェックアウト
15:00~20:30  6:00~10:00

・20時30分以降のご到着の場合は予約時お申し出ください。(20時5分発の池袋便のバスに乗車される方)

・早朝にご出発の場合は予約時に受付でお申し出ください。

・お部屋の鍵はチェックイン手続き後にお渡しいたします。
なお、外出時又はチェックアウト時には受付又は警備室へご返却ください
(21時以降の外出時は警備室にご返却下さい)

 

2)外出

門限 22:00 厳守

外出の際は必ず鍵を受付に預け、お帰りの時間をお伝えください。

21時以降の出入りは、本館1階職員通用口をご利用ください。

 

 

5.当日の利用手続き方法

 

1)書類の記入

①施設利用申請書 ②宿泊施設利用申請書 ③駐車場使用受付票

※<7.注意事項>に同意できない方はご利用できません。

 

2)料金お支払い

① 現金
・ 釣銭の無いようにご協力ください

② キャッシュレス決済
キャッシュレス決済の返金はできません
現金とキャッシュレス決済の併用、電子マネーのチャージ(入金)はできません
残高をご確認の上お支払いください
・ チェックイン時間(20時30分)を過ぎてのキャッシュレス決済はできません
・ クレジットカードによるお支払いは一括払いのみとなります
(分割払いよる支払い回数の指定はできません)

《使用可能キャッシュレス決済》

クレジットカード VISA / MASTER CARD ※一括払いのみ
電子マネー iD / WAON / 楽天Edy / nanaco

交通系電子マネー(Suica / PASMO / ICOCA等 ※PiTaPaのみ使用不可)

QRコード決済 メルペイ / d払い / auPay /楽天Pay

AliPay / WeChatPay / 銀聯QR / 銀行Pay / PayPay

 

3)申請受理

➀宿泊利用承認書 ➁領収書 ③お部屋の鍵

をお渡しいたします。お帰りになるまでお持ちください。

 

 

6.各設備・施設の利用方法

1)内線

1階受付 2階宿直室
内線 102

(8:00~10:00、15:00~21:00まで)

内線 510

(21:00~8:00まで)

各室備え付けの電話は内線のみ利用可能です。

 

2)貴重品用金庫

各室の備え付けの金庫を利用し、各自で管理をお願いいたします。

部屋を留守にする場合は必ず鍵をしめてください。

 

3)レストラン

現在、営業時間を短縮しており、宿泊利用時間中(夜・朝)は利用できません。
必要な方はご用意ください。

 

4)浴室

入浴時間 浴室数
18:00~23:00 3室

・浴室は部屋ごとの貸出。男女別ではありません。

・浴室にはリンスインシャンプー・ボディソープをご用意しています。
タオル・洗面用具等は各自でご用意ください。

・ドライヤーは、各部屋に備え付けてあるものをご利用ください。

 

5)駐車場

駐車場閉門時間 21:00~翌日8:00

お車でご来館の場合、チェック・イン時にナンバー・車種を受付にお申し出ください。

 

6)その他施設

談話室 使用不可 (飲食は原則各部屋でお願いいたします)
洗濯室 使用可
喫煙所 宿泊棟喫煙スペース可 客室・ロビー全面禁煙

 

7.注意事項

1)体調管理

・必ず『別紙 施設利用にあたってのお願い』をご確認ください

・ご来館時は正面玄関で各自消毒と検温を実施しスタッフによる口頭での体調確認にご協力ください

 

2)設備・運営

・各部屋に電子レンジ・電気ポットがございます

宿泊日が休館日前日の場合、チェック・アウトされる日は、スポーツ施設・レストラン・送迎バスは運営しておりません

 

3)その他

・飲食の持込はご自由ですが、後片付けをお願いします

・大声での会話や飲食等により、他の宿泊者の迷惑にならないようご注意ください特に廊下やロビーではお静かに願います

・宿泊施設以外への立ち入りはご遠慮ください

・宅配便は受付しておりません

・盗難等、当センターでは責任を負いかねますので、十分にご注意ください。また、当センターの備品の取り扱いには十分注意しお使いください。破損等が生じた場合は、弁償していただくことがございます。

北側駐車場の補修工事のお知らせ

北側駐車場の補修工事に伴い、以下の期間、ご利用できません。

 

【工事期間】 令和7年1月5日(日)から令和7年1月31日(金)まで (予定)

 

・工事期間中も、南側駐車場を引き続きご利用いただけます。

・工事期間中は、臨時の駐輪場、バイク置き場を設置予定です。

 

 

ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。

ポスター

 

東京都障害者総合スポーツセンター
電話:03-3907-5631   FAX:03-3907-5613

12月休館日/施設利用状況

12月休館日

 

スポーツ施設の個人利用は、事前予約不要ご利用いただけます。

 

 

スポーツ施設の団体利用は、引き続き事前予約・抽選制での利用とさせていただきます。

 

 

詳しくは こちら

12/7(土)・8(日)施設利用について【障害者週間記念事業】

12月7日(土)・12月8日(日)は、センター事業、障害者週間記念事業開催ため、
下記の通り施設が閉鎖となります。
ご不便をおかけいたしますが、予めご了承下さい。

12月7日(土) 体育館            →  終日一般利用不可

12月8日(日) スポーツ施設 ・文化施設   →       終日一般利用不可 
                         (17時完全退館)

第35回はばたきバドミントン大会 ※12月26日(木)17:00締切

1.開催要項

2.申し合わせ事項

3.申込書(個人用)

4.申込書(団体用)

5.掲載同意書

 

 

目的

バドミントン初心者の日頃の練習の成果を発揮する場を提供し、選手相互の交流と親睦を図る。また、大会に参加、協力していただく競技団体やバドミントン愛好家も障害者スポーツの理解を深めていただき、障害者のより一層の社会参加推進の一助となることを目的とする。

 

主催

東京都障害者総合スポーツセンター

 

協力

北区バドミントン協会、王子かぼちゃクラブ、東京都パラスポーツ指導者協議会

 

日時

令和7年1月26日(日)

♦はばたきクラス

選手受付 9:00~9:20

競技時間 9:30~12:25(予定)

♦ラリー競争

選手受付 11:00~11:20

競技時間 12:25~12:50(予定)

♦ミドルクラス

選手受付 13:30~13:50

競技時間 14:00~17:00(予定)

※出場クラスによって受付時間が異なるので間違えの無いようにすること。
※選手受付後、ルールの確認等を簡易的に行う。

 

会場

東京都障害者総合スポーツセンター

 

参加資格

以下の要件を満たしている方とする。

身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、愛の手帳を所持する小学生以上、かつ、健康上競技可能でルール(試合の進め方)を理解している方。

 

競技規則

(公財)日本バドミントン協会競技規則2024-2025及び本大会競技申し合わせ事項
を適用する。

 

競技種目

〇ダブルスの部

初級者・中級者クラスのダブルスで、ルール(試合の進め方)を理解している者とする。
※ダブルレシーバールールとして下肢障害者がレシーバーとなる場合は、申し合わせ事項2の適用を試合前に申請できる。(大会申し合わせ事項参照。)
申込みは必ずペア(2人組)で申し込むこと。ペアの斡旋はしない。
各自必ずペアを確定し、参加資格を満たしている状態で申込むこと。

・競技方法

各試合21点、1ゲーム制とする。(※但し、21点打ち切り)

決勝戦と3位決定戦は、11点3ゲームマッチ、2ゲーム先取とする。(※但し、11点打ち切り)

車いすルールは適用しない。

車いす(競技用)で参加する場合は、原則車いすは持参すること。持参できない場合は応相談とする。

※申し込み状況により変更する可能性がある。

 

〇ラリー競争の部

初心者・初級者クラスの方で、試合をするのが難しいものとする。

・競技方法

5分間の間に、参加者本人が打った回数(サーブ含む)を競う。積み上げ方式。

 

競技区分

♦はばたきクラス:試合経験のない初級者のクラス、初めてはばたきバドミントン大会に出場するクラス

♦ミドルクラス    :試合経験のある中級者クラス

※同一者による出場クラスのダブルエントリーはできません。

 

定員

〇ダブルスの部:はばたきクラス、ミドルクラス共に、14組までとする。〇ラリー競争の部、12人程度とする。

定員を超えた場合は以下の方を優先に抽選とする。

(1)はばたきバドミントン大会に初参加の方

(2)都内在住・在学・在勤の方

 

表彰

はばたきクラス・ミドルクラスそれぞれのクラスごと、ラリー競争の部ともに、1位から3位までにメダルを授与する。

メダルの授与は、メダル贈呈所にて受け取ること。

 

参加料

無料

 

申込方法

参加申込書に必要事項を記入し、下記へ郵送・FAX(送信後センターに着信を確認すること)、持参での申込み、またはホームページより申込書をダウンロードし、大会専用メールに添付して申込むこと。大会専用メールで申込みをした方には1週間以内に確認完了の連絡をする。申込み締め切り後に、申込み結果を封書にて通知する。

メールにて申し込む際は、件名に「はばたきバドミントン大会」を必ず記載すること。記載のない場合は受信できない可能性がある。

 

申込締切

令和6年12月26日(木)※当日17:00必着

 

健康管理

(1) 大会には、自己または保護者の責任において健康と安全に問題のないことを確認の上、参加申込みを行うこと。

(2)大会当日に健康上不安がある場合は、出場を取り止めること。

(3)大会中、体調不良を感じた時には速やかにスタッフまで申し出ること。

(4)大会開催中に発生した事故等により負傷または発病した場合は、主催者は応急処置のみ行う。

(5)事前に健康診断書等を提出していただく場合がある。

 

その他

(1)令和7年1月12日(日)13時30分~15時30分に選手対象の「はばたきバドミントン大会 事前練習会」(ゲームの流れ・ルール確認等の確認)を実施する。参加希望者は申し込み用紙内に併せて記入すること。

(2)プログラムには氏名・所属団体(個人参加の場合は「個人」と明記)を記載し、参加者及び競技役員等に配布する。適切な業務運営に必要と認められる目的以外に利用もしくは第三者への開示、提供は行わない。

(3)主催者が許可した報道機関等の撮影、録音、放映および放送についてご協力をお願いします。また、冊子やセンターHP等への写真等の掲載についてご協力をお願いします。

(4)大会当日および事前練習会は北駐車場の工事に伴い駐車スペースに限りがあるため、公共交通機関のご利用をお願いします。

 

申込先

〒114-0033 東京都北区十条台1-2-2 東京都障害者総合スポーツセンター

 

問合先

TEL 03-3907-5631 FAX 03-3907-5613

E-mail sogo_taikai@tsad.or.jp

はばたきバドミントン大会担当:狩野・吉田・境田・青木 宛

11/29(金)総合防災訓練の実施について

11月29日(金)15時頃~16時頃、全館において総合防災訓練を実施いたします。

避難誘導訓練を実施するため、訓練中はスポーツ施設がご利用いただけません。

訓練へのご参加・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

11/16(土)STT大会開催時のギャラリー混雑について

11月16日(土)サウンドテーブルテニス大会の開催に伴い、

大会参加者・介護者・観覧者の方が2階ギャラリーを使用されるため

12:00~13:00を中心に、ギャラリーの大変な混雑が予想されます。

ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。